トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #542)2015/1/16              第542号

 ドキドキ英語: 今日は、 Why can't I stay awake in class?-6-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『可愛いわが子をバイリンガルにするための3つのヒミツ』

 長年の英語教育のノウハウを活かした、お子様をバイリンガルに育てるためのヒミツをお伝えします!

 是非お役立てください!

 http://mailzou.com/get.php?R=76260&M=1972

■今週の英文!

Or, if you are stuck with large lectures in larger halls, choose a seat in the front, close to the blackboard, projector, screen, and the lecturer, to help you pay better attention and be more engaged in the material being taught. Other strategies you can try to keep yourself from snoozing in class include occasionally asking questions, taking deep breaths, eating a snack, sitting up straight, and doodling.

If you feel as though you're getting plenty of rest and still regularly doze off during the day, a discussion with your health care provider might be a good idea. It's important to rule out any underlying health conditions. Columbia students can make an appointment by contacting Medical Services (Morningside) at 212-854-7426 or Student Health (Medical Center) at 212-305-3400.

For more information on sleep, visit the National Sleep Foundation web site.

Sweet dreams,

Alice

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えて おく

・stuck with 〜 〜に行き詰まっている、〜に立ち往生している
 He is already stuck with trouble at this early stage of the project. 彼はプロジェクトの始めの段階で、すでに問題にぶつかって立ち往生している。
・in the front 最前部に、一番前で
 seat in the front 一番前の席
・close to 〜 〜に近い、〜に近接して、〜の身近に、〜とすれすれで
 The condo has the advantage of being close to a station. そのマンションは駅に近いという利点がある。
・pay attention  注目する、注意を払う、気を配る、注意して聞く
 pay better attention もっと気を付ける、もっとよく注意を払う
・engaged in 〜 〜に従事している、〜に携わっている
 more engaged in 〜 〜にますます関わりを持つ、〜をさらに積極的に行う
・strategy (音)strae'tэdзi (名)戦略、策略、方略
 The strategy he devised for winning the game was outstanding. その試合に勝つために彼が考えた戦略は抜群だった。
・keep from 〜 〜することを避ける、〜することを慎む
 keep oneself from 〜 〜しないように気を付ける、〜をこらえる
・snooze (自動)居眠りする、うたた寝する
 I've got some snoozing to get up early tomorrow. 明日は早起きするので、ひと眠りしておかなくては。
・occasionally (音)эke'iзэnэli (副)時々、たまに、時たま、時折、折に触れて
 He occasionally goes on trips. 彼はたまに旅行をします。
・doodle (自動)いたずら書きをする
 doodling (名)いたずら書きすること、だらだらすること
・feel as though 〜 〜する思いがする
 He feels as though it's his responsibility to offer an opinion about it. 彼はそれについて意見を述べるのが自分の責任だと思っている。
・get rest 休息する、休憩する、休む
 Get some rest while you have the chance. 休めるうちに休んでおいてください。
・doze off うたた寝する、うとうとと眠り込む、まどろむ、居眠りする
 They got so relaxed that they dozed off. 彼らはとてもリラックスしたのでうとうとと居眠りをした。
・health care 健康管理、ヘルスケア、医療
 health care provider ヘルスケア提供者、健康管理供給者
・rule out 無視する、除外する、排除する
 Let's not rule out the possibility he is just lost. 彼は道に迷っているだけだという可能性もあるから頑張ろう。
・underlying (音)Λ`ndэrla'iiη (形)基本的な、根本的な、内在する、潜在する
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。
・make an appointment 約束をする
 I would like to make an appointment at eight. 8時にお会いしたいのですが。
・Medical Services (Morningside) 医療サービス(モーニングサイド)
 モーニングサイドは、マンハッタンのアッパー・ウエスト・サイドの一部の高台です。
・Student Health (Medical Center) 学生健康(医療センター)
 メディカルセンターは、病院、医療センターです。
・for more information 詳しくは、詳細については、お問い合わせは
 For more information, please read the next page. 詳しくは次ページをご覧ください。
・National Sleep Foundation web site NPO法人国民睡眠基金のホームページ
 参照先: http://sleepfoundation.org/
・sweet dream スウィート・ドリーム
 Sweet dreams. いい夢、見てね。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あるいは、もしあなたが大ホールでの大講義に立ち往生しているなら、
 Or, if you are stuck with large lectures in larger halls,

・黒板、プロジェクター、スクリーンと講師に近い、一番前の席を選びなさい、
 choose a seat in the front, close to the blackboard, projector, screen, and the lecturer,

・あなたがもっとよく注意を払い、教えられる題材ににますます関わりを持つために。
 to help you pay better attention and be more engaged in the material being taught.

・授業中に居眠りすることを避けるためにあなたが試してみることができる他の作戦には〜が含まれます。
 Other strategies you can try to keep yourself from snoozing in class include 〜.

・時々質問すること、深呼吸をすること、スナックを食べること、背筋を伸ばして座ることやいたずら書きをすること
 occasionally asking questions, taking deep breaths, eating a snack, sitting up straight, and doodling

・もしあなたが十分な休息を取っていてもなお昼間定期的に居眠りする気がするなら、
 If you feel as though you're getting plenty of rest and still regularly doze off during the day,

・ヘルスケア提供者と話し合うのが良い考えかも知れません。
 a discussion with your health care provider might be a good idea.

・どんな根本的な健康状態も無視しないことが大切です。
 It's important to rule out any underlying health conditions.

・コロンビアの学生は、212-854-7426の医療サービス(モーニングサイド)や212-305-3400の学生健康(医療センター)にアポイントをとることができます。
 Columbia students can make an appointment by contacting Medical Services (Morningside) at 212-854-7426 or Student Health (Medical Center) at 212-305-3400.

・睡眠について詳しくは、NPO法人国民睡眠基金のホームページにアクセスしなさい。
 For more information on sleep, visit the National Sleep Foundation web site.

・いい夢を見てね、
 Sweet dreams,

■対訳

 あるいは、もしあなたが大ホールでの大講義に立ち往生しているなら、あなたがもっとよく注意を払い、教えられる題材ににますます関わりを持つために、黒板、プロジェクター、スクリーンと講師に近い、一番前の席を選びなさい。授業中に居眠りすることを避けるためにあなたが試してみることができる他の作戦には、時々質問すること、深呼吸をすること、スナックを食べること、背筋を伸ばして座ることやいたずら書きをすることが含まれるわ。

 もしあなたが十分な休息を取っていてもなお昼間定期的に居眠りする気がするなら、ヘルスケア提供者と話し合うのが良い考えかも知れないわ。どんな根本的な健康状態も無視しないことが大切だわ。コロンビアの学生は、212-854-7426の医療サービス(モーニングサイド)や212-305-3400の学生健康(医療センター)にアポイントをとることができるわ。

 睡眠について詳しくは、NPO法人国民睡眠基金のホームページにアクセスしなさい。

 いい夢を見てね、

 アリス

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 あるいは、もしあなたが大ホールでの大講義に立ち往生しているなら、あなたがもっとよく注意を払い、教えられる題材ににますます関わりを持つために、黒板、プロジェクター、スクリーンと講師に近い、一番前の席を選びなさい。
→Or, if you are stuck with large lectures in larger halls, choose a seat in the front, close to the blackboard, projector, screen, and the lecturer, to help you pay better attention and be more engaged in the material being taught.

 授業中に居眠りすることを避けるためにあなたが試してみることができる他の作戦には、時々質問すること、深呼吸をすること、スナックを食べること、背筋を伸ばして座ることやいたずら書きをすることが含まれるわ。
→Other strategies you can try to keep yourself from snoozing in class include occasionally asking questions, taking deep breaths, eating a snack, sitting up straight, and doodling.

 もしあなたが十分な休息を取っていてもなお昼間定期的に居眠りする気がするなら、ヘルスケア提供者と話し合うのが良い考えかも知れないわ。
→If you feel as though you're getting plenty of rest and still regularly doze off during the day, a discussion with your health care provider might be a good idea.

 どんな根本的な健康状態も無視しないことが大切だわ。コロンビアの学生は、212-854-7426の医療サービス(モーニングサイド)や212-305-3400の学生健康(医療センター)にアポイントをとることができるわ。
→It's important to rule out any underlying health conditions. Columbia students can make an appointment by contacting Medical Services (Morningside) at 212-854-7426 or Student Health (Medical Center) at 212-305-3400.

 睡眠について詳しくは、NPO法人国民睡眠基金のホームページにアクセスしなさい。
→For more information on sleep, visit the National Sleep Foundation web site.

 いい夢を見てね、
→Sweet dreams,

■暗唱練習

Or, if you are stuck with large lectures in larger halls, choose a seat in the front, close to the blackboard, projector, screen, and the lecturer, to help you pay better attention and be more engaged in the material being taught. Other strategies you can try to keep yourself from snoozing in class include occasionally asking questions, taking deep breaths, eating a snack, sitting up straight, and doodling.

If you feel as though you're getting plenty of rest and still regularly doze off during the day, a discussion with your health care provider might be a good idea. It's important to rule out any underlying health conditions. Columbia students can make an appointment by contacting Medical Services (Morningside) at 212-854-7426 or Student Health (Medical Center) at 212-305-3400.

For more information on sleep, visit the National Sleep Foundation web site.

Sweet dreams,

■次号予告

 Rising early - Is it really beneficial?-1-

 私は学校のために毎日早く起きるという必要のない大学生です(それは遅くまで寝るのが好きな私にうってつけです)。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Oxford Book of Stories by Canadian Women in English:

 カナダ人女性による英語の物語集オックスフォード・ブック、です。

 出版社は、Oxford University Press、です。

 オックスフォード大学出版局は、イングランドのオックスフォード大学の出版局を兼ねる出版社です。

 大学出版局として世界最大で、アメリカの全ての大学出版局とケンブリッジ大学出版局の合計以上の規模を誇ります。

 ケンブリッジ大学出版局とともに、イギリスで祈祷書・欽定訳聖書の出版権を持つ出版社の一つです。

 インド・パキスタン・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マレーシア・シンガポール・ナイジェリア・南アフリカ共和国など、世界中に支部を持っています。

----------

 著者のローズマリー ・ サリバンさんはモントリオール生まれで、マギル大学から学士号、コネチカット大学から修士号、サセックス大学から博士号を取得しました。

 これまで、ディジョン大学、ボルドー大学、ビクトリア大学で教鞭を取り、現在は、トロント大学の英語科教授です。

----------

 この本の中には、たくさんのいい話や面白い逸話があります。

 フィクション好きな読者は、この物語集で心豊かになるでしょう。

Rosemary Sullivan was born in Montreal where she received her B.A. from McGill University. She completed her M.A. at the University of Connecticut and her Ph.D. at the University of Sussex. She has taught at the University of Dijon, the University of Bordeaux, and University of Victoria, and is currently a Professor of English at the University of Toronto. Her academic honours include Killam and Guggenheim fellowships, a Canada-United States-Mexico residency award, and a Shastri Indo-Canadian Institute Teaching Residency in India.

"The most delicious part of this book is that it brings together a great many very good stories....Readers who love fiction...will be enriched by this collection."
(amazon.com)

*B.A.=Bachelor of Arts 学士、学士号
*M.A.=Master of Arts 修士、修士号
*Ph.D.=Doctor of Philosophy 博士号、博士
*fellowship (名)特別研究員の資格、研究奨励制度
*enriched by 〜 〜によって心豊かになる、〜によって価値が高まる

 http://www.amazon.co.jp/Russia-Goldfinger-Penguin-Modern-Classics/dp/0141186801/

ref=sr_1_2?s=english-books&ie=UTF8&qid=1418524114&sr=1-2&keywords=love+goldfinger/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなん言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 A Little Chaos: 全米3月公開予定

 ア・リトル・カオス。

 chaos は、(名)カオス、混沌、大混乱、です。

 トロント映画祭で上映された、新作の時代ドラマ映画です。

 監督はアラン・リックマンさん、出演はオスカー女優のケイト・ウィンズレットさん、ベルギーの俳優マティアス・スーナールツさん、アラン・リックマンさんほかです。

 アラン・リックマンさんは、映画に舞台、監督に、世界中で仕事をしています。

 ベルサイユ宮殿の庭を作る女性造園家を描いています。

----------

ヴェルサイユ宮殿は、17世紀フランス芸術を代表するもので、30年前から世界文化遺産に登録されています。

 ルイ13世がこの地に狩猟の館を建造して以来、その息子のルイ14世が改装と増築を施し、1682年に政府と宮廷を移しました。

 フランス革命の勃発まで、この宮殿には代々のフランス国王が住み、自分の好みでこの宮殿を美しく飾りました。

 ルイ14世は1638年生れのブルボン朝第3代のフランス国王で、王朝の最盛期を築き太陽王と呼ばれました。

----------

 フランス国王ルイ14世がベルサイユ宮殿を建設した時、庭の1つの設計で雇われた女性造園家が、様々な困難や恋路を乗り越えながら造園していく模様を描いています。

 本能と才能を持ち備えた造園家のサビーヌ・デ・バラは、古臭い幾何学で飾りつくされたベルサイユが必要としている新鮮な空気のような存在でした。

 秩序を最も尊厳する厳しい造園長のアンドレ・レ・ノートルに依頼され、出会う者すべてを魅了し植え込みに対して新たなアプローチを開発します。

 しかし、サビーヌ・デ・バラには、ルイ14世の法廷による陰謀がはだかっていました。

 ・・・・・・

Madame Sabine De Barra (Kate Winslet) is an unlikely candidate for the landscape architect of the still-to-be-completed palace of Versailles. She has little time for the classical ordered designs of the man who hires her; the famous architect Le Notre (Matthias Schoenaerts). However, as she works on her creation, she finds herself drawn to the enigmatic Le Notre and forced to negotiate the perilous rivalries and intricate etiquette of the court of King Louis XIV (Alan Rickman ). But Sabine is made of strong stuff; her honesty and compassionate nature help to overcome both the challenges of her newfound popularity, and an unspeakable tragedy from her past, to win the favour of the Sun King and the heart of Le Notre.
(imdb.com)

*landscape architect 造園家、造園技師、景観設計家
*palace of Versailles ベルサイユ宮殿
=仏の絶対王政時代を象徴する壮麗な宮殿
*enigmatic (形)謎のような、えたいの知れない、不可解な
*perilous (形)危険な、冒険的な、危険の多い、危険性の高い

 http://trailers.apple.com/trailers/focus_features/alittlechaos/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=ENSjt4naxlE

 https://www.youtube.com/watch?v=6ihzIGDITqE

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2639254/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”通じる英語 通じない英語”(2001年6月 飛鳥新社刊 渡辺幸一著)からの話題です。

 渡辺幸一さんは、1950年北九州市生まれ、北九州市立大学外国学部卒業、商社に勤務し、1979年英語検定1級取得、1982年アメリカ駐在、1985年退社・帰国、その後、外資系証券会社を経て、1990年イギリス移住、2008年までロンドンのシティーで慟きました。

 在職中から歌人としても活躍、1993年朝日歌壇賞、1995年角川短歌賞受賞、現在、著作家として活動しています。

----------

 渡辺さんは、日本人が、英米人と同じような発音と表現で、英語を書いたり話したりする必要は全くない、と言われます。

 日本人の匂いのする日本的英語でよい、とお考えだそうです。

 ただし、それは独断的でよいということではありません。

 日本語の歌に英語としては意味の通らない英語の歌詞を入れたり、Tシヤツにでたらめな英語を印刷することは好ましいことではありません。

 外国語を使うことの基本的な重要性は、コミュニケーションです。

 互いに書いたり話したりしていることが、理解できなければなりません。

 世界の英語圏で何か語られ、報じられているかを知ることは大切です。

 本物の国際感覚は、世界で何か起こっているかを知り考えることで養われるのす。

 渡辺さんは、日本の中だけの英語の世界に閉じこもらないで、なるべく早い時期に海外の新聞や雑誌を読む機会をもってほしい、と言われます。

 それにより、活きのよい現代英語に触れられることができます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/why-cant-i-stay-awake-class

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ