トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #543)2015/1/23              第543号

 ドキドキ英語: 今日は、Rising early - Is it really beneficial?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『ある英単語を使えるようになるだけで英会話は正しくなります。英文法、丁寧表現も学んで英会話、英語読解に役立てて下さい。』

 ある単語の使い方を知って、英語力、英会話力をアップさせて下さい。

 英会話はコツが大事です。

 コツを掴むと、一気に英語力はアップします。

 コツを学んで、英会話に役立てて下さい。

 45ページのレポートです。

 http://mailzou.com/get.php?R=79642&M=1972

■今週の英文!

I am a college student who doesn't have to wake up early every day for school (which is convenient because I love sleeping late). Yet people always say that you should wake up early in the morning, and I have always wondered if there's really any truth to it. Before seriously committing myself to waking up early on a regular basis, I'd like to know why I should. Are there really any health benefits to waking up early? I went online and found contradicting claims on the subject. Also, are there any studies that prove that working in the morning increases productivity/creativity/even chances of success?
Thanks in advance,

bed-bound

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えて おく

・convenient (音)kэnvi':niэnt (形)都合の良い、うってつけの、あつらえ向きの
 Come whenever it's convenient for you. あなたの都合のいいときにいつでもいらっしゃい。
・sleep late 遅くまで寝る
 I like to sleep late on Sunday. 日曜日にはゆっくり寝ていたい。
・wondered if 〜 〜かどうかと思った
 I wondered if I might have a word with you. あなたと一言話せないかと思ったんだけど。
・any truth to it それへの多少の真実
 Is there any truth to it? それには多少の真実も含まれているのですか?
・seriously (音)si'эriэsli (副)真面目に、真剣に、本気に、冗談抜きに
 Don't take it seriously. 深刻に受け止めないでくれ。
・commit oneself to 〜 〜すると約束する、〜することを決意する、〜しようとする姿勢をはっきりと見せる、〜に対して態度を表明する
 I'm not ready to commit myself to one man. 私は、一人の男性とだけ付き合うのはまだ無理です。
・on a regular basis 定期的に
 You have to train your voice on a regular basis. あなたは定期的に音声訓練をしなければなりません。
・health benefits 健康効果
 Mirthful laughter has numerous health benefits. 愉快な笑いは健康にとって良いことがたくさんある。
・go online コンピューター通信をする、インターネットにつなぐ、インターネットに接続する
 In Japan we have many more people going online every day. 日本では、ますます多くの人々が毎日インターネットを利用するようになってきている。
・contradict (音)kα`ntrэdi'kt (他動)矛盾する、相反する
 You're contradicting yourself. 君の言っていることは矛盾している。
・productivity (音)pro`udΛkti'vэti (名)生産性、生産力
 The plant has good productivity. その工場の生産性は高い。
・creativity (音)kri`:eiti'эti (名)創造性、創作性、独創力
 Creativity is allowing yourself to make mistakes. 創造性というものは間違いを犯すことを許すものだ
・chances of success 成功の可能性
 The chances of success are slight. 成功の可能性はごく少ない。
・Thanks in advance. よろしくお願いします。
=何かの依頼をするときに「先にお礼を言っておきます」という意味
・bound (形)縛られた、束縛された
 bed-bound (形)寝たきりの

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は学校のために毎日早く起きるという必要のない大学生です。
 I am a college student who doesn't have to wake up early every day for school.

・(それは遅くまで寝るのが好きな私にうってつけです)
 (which is convenient because I love sleeping late)

・でも人々はいつも、〜と言いますし、
 Yet people always say that 〜, and

・あなたは朝早く起きるべきだ
 you should wake up early in the morning

・私はいつも〜かどうか疑問に思っていました。
 I have always wondered if 〜.

・それには多少の真実が含まれている。
 there's really any truth to it.

・定期的に早起きすることを本気で決意する前に、
 Before seriously committing myself to waking up early on a regular basis,

・私はなぜ自分がそうしなければならないかを知りたい。
 I'd like to know why I should.

・早起きすることには実際に何か健康効果がありますか?
 Are there really any health benefits to waking up early?

・私はインターネットに接続してそのテーマで相反する主張を見つけました。
 I went online and found contradicting claims on the subject.

・また、
 Also,

・〜ということを証明する研究が何かありますか?
 are there any studies that prove that 〜?

・朝働くと生産性/創造性/そして成功の可能性さえ増加する
 working in the morning increases productivity/creativity/even chances of success

・よろしくお願いします。
 Thanks in advance,

・寝たきり
 bed-bound

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は学校のために毎日早く起きるという必要のない大学生です(それは遅くまで寝るのが好きな私にうってつけです)。でも人々はいつもあなたは朝早く起きるべきだと言いますし、私はいつも、それには多少の真実が含まれているかどうか疑問に思っていました。定期的に早起きすることを本気で決意する前に、私はなぜ自分がそうしなければならないかを知りたいのです。早起きすることには実際に何か健康効果がありますか?私はインターネットに接続して、そのテーマで相反する主張を見つけました。また、朝働くと生産性/創造性/そして成功の可能性さえ増加するということを証明する研究が何かありますか?
 よろしくお願いします。

 寝たきり

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習


 私は学校のために毎日早く起きるという必要のない大学生です。
→I am a college student who doesn't have to wake up early every day for school.

 (それは遅くまで寝るのが好きな私にうってつけです)。
→(which is convenient because I love sleeping late)

 でも人々はいつもあなたは朝早く起きるべきだと言いますし、私はいつも、それには多少の真実が含まれているかどうか疑問に思っていました。
→Yet people always say that you should wake up early in the morning, and I have always wondered if there's really any truth to it.

 定期的に早起きすることを本気で決意する前に、私はなぜ自分がそうしなければならないかを知りたいのです。
→Before seriously committing myself to waking up early on a regular basis, I'd like to know why I should.

 早起きすることには実際に何か健康効果がありますか?
→Are there really any health benefits to waking up early?

 私はインターネットに接続して、そのテーマで相反する主張を見つけました。
→I went online and found contradicting claims on the subject.

 また、朝働くと生産性/創造性/そして成功の可能性さえ増加するということを証明する研究が何かありますか?
→Also, are there any studies that prove that working in the morning increases productivity/creativity/even chances of success?

 よろしくお願いします。
→Thanks in advance,

 寝たきり
→bed-bound

■暗唱練習

I am a college student who doesn't have to wake up early every day for school (which is convenient because I love sleeping late). Yet people always say that you should wake up early in the morning, and I have always wondered if there's really any truth to it. Before seriously committing myself to waking up early on a regular basis, I'd like to know why I should. Are there really any health benefits to waking up early? I went online and found contradicting claims on the subject. Also, are there any studies that prove that working in the morning increases productivity/creativity/even chances of success?
Thanks in advance,

bed-bound

■次号予告

 Rising early - Is it really beneficial?-2-

ベンジャミン・フランクリンは、”早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもと”ということを言ったと伝えられているけど、たった10パーセントの人たちが”早起き”の範疇に分類されていて、ただ早く目覚めるより、健康、富裕、賢明であること以上の価値があるように見えるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love Story Between Texas and Anywhere:

 テキサスとどこかの間の愛の物語:

 friend finder agency

といえば、今では、インターネットを通しての友達づくりの仲介者、ほどの意味かと思います。

 20年以上前にはまだ、ネットを通じての仲介者は少なかったのではないでしょうか。

 そのような時代に、フレンド・ファインダー・エイジェンシーを通じて知り合って、文通を始めた人たちがいました。

 ひょっとして、新聞や雑誌などを通じての仲介だったのかもしれません。

----------

 ほぼ20年前のこと、ある年上の男がテキサス出身の若い女性と手紙のやりとりをしました。

 相手の女性は若い実業家でした。

 二人は多くの愛の手紙を交換しましたが、突然、手紙の交換は終わってしまいました。

 女性からの手紙が途絶えてしまったのです。

 二人は一度も会ったことはありませんでした。

 後で分かったのですが、女性は交通事故で亡くなったのでした。

 やり取りした手紙は素敵な恋愛のお話で、夢、ファンタジー、深い感情、激しい情熱に満ちています。

 このほろ苦い長距離恋愛は、著者の心にはいつも特別のことでした。

 この気持ちは、何にもわたって心に残っているそうです。

 出版社のウェブサイト: http://www.strategicpublishinggroup.com/title/LoveStoryBetweenTexasAndAnywhere

 ・・・・・・

Love Story between Texas and Anywhere is a real life collection of extraordinary and often erotic love letters between an older man and a young businesswoman. The two were connected by a friend finder agency
and the connection was immediate. The correspondence took place nearly 20 years ago. Yet to the author, his feelings of excitement, romance, and intimacy are still fresh. The letters tell the story of a wonderful love affair, filled with dreams, fantasies, deep feelings, and intense passion. Unfortunately, their love was not meant to be. After what seemed like a lifetime of writing back and forth, the man was heartbroken when his lady's letters came to an abrupt halt, without explanation. This book is the author's personal monument to the woman who stole his heart over two decades ago. This collection of letters radiates all the love and warmth that drove the couple to share their innermost thoughts and fantasies with each other. Author S.R. reveals the letters featured in Love Story between Texas and Anywhere as a tribute to the extraordinary woman he corresponded with so many years ago. The two never met, but the warm memories of their letters have stayed with the author ever since.
(amazon.com)

*intimacy (名)親密さ、親しい関係
*come to an abrupt halt 急に止まる、突然停止する
*innermost (形)心の奥の、内に秘めた
*tribute to 〜 〜に対する賛辞

 http://www.amazon.co.jp/Love-Story-Between-Texas-Anywhere/dp/1609112709/ref=

sr_1_18?s=english-books&ie=UTF8&qid=1420416195&sr=1-18&keywords=love+anywhere/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 Boyhood: 全米7月公開予定

 boyhood は、(名)少年時代、少年期、少年たち、少年社会、です。

 タイトルは、”6才のボクが、大人になるまで”、です。

 監督・脚本はリチャード・リンクレイターさん、出演はパトリシア・アークエットさん、イーサン・ホークさん、エラー・コルトレーンさん、ローレライ・リンクレイターさんほかです。

 メイソンとオリヴィアが離婚後に、息子であるメイソン・ジュニアが子供から青年に成長していく姿を描くため、2002年の夏から2013年の10月まで12年間を通して断続的に行われました。

 第30回サンダンス映画祭で初めて公開され、第64回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に選出され監督賞を受賞しました。

----------

 父母の離婚後、息子のメイソン・ジュニアは姉のサマンサとともに母親オリヴィアに引き取られました。

 メイソン・ジュニアは6才です。

 ある日、オリヴィアは、祖母が住むヒューストンに引っ越すと言い出します。

 メイソン・ジュニアは、仲のいい友人に何の別れも告げられずに旅立つことになってしまいます。

 ヒューストンに移ると母親は大学に通い、新たに何かに挑戦する様子でした。

 そのうち、アラスカに旅に出ていた父親のメイソン・シニアが戻ります。

 定期的にやってきて、子供達をボーリングに連れて行ってくれたり楽しいひとときを過ごします。

 そんな折に、大学に通っていたオリヴィアがウェルブロック教授と付き合いはじめるのでした。

 教授も離婚し、2人の子持ちです。

 やがて2人は再婚して、それぞれの子供達と一緒の生活が始まります。

 ・・・・・・

Filmed over 12 years with the same cast, Richard Linklater's BOYHOOD is a groundbreaking story of growing up as seen through the eyes of a child named Mason (a breakthrough performance by Ellar Coltrane), who literally grows up on screen before our eyes. Starring Ethan Hawke and Patricia Arquette as Mason's parents and newcomer Lorelei Linklater as his sister Samantha, BOYHOOD charts the rocky terrain of childhood like no other film has before. Snapshots of adolescence from road trips and family dinners to birthdays and graduations and all the moments in between become transcendent, set to a soundtrack spanning the years from Coldplay's Yellow to Arcade Fire's Deep Blue. BOYHOOD is both a nostalgic time capsule of the recent past and an ode to growing up and parenting.
(imdb.com)

*groundbreaking (形)革新的な、画期的な
*breakthrough (形)画期的な、突破口となる
*terrain (名)分野、領域
*adolescence (名)青年期、青春、青春期
*transcendent (形)桁外れの、ずば抜けた
*ode (名)頌歌、オード

 http://trailers.apple.com/trailers/ifcfilms/boyhood/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=GHsQ7OjIbXc
 (Oscars 2015 Predictions - Birdman, Boyhood and more! - Beyond The Trailer)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1065073/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”通じる英語 通じない英語”(2001年6月 飛鳥新社刊 渡辺幸一著)からの話題です。

 渡辺幸一さんは、1950年北九州市生まれ、北九州市立大学外国学部卒業、商社に勤務し、1979年英語検定1級取得、1982年アメリカ駐在、1985年退社・帰国、その後、外資系証券会社を経て、1990年イギリス移住、2008年までロンドンのシティーで慟きました。

 在職中から歌人としても活躍、1993年朝日歌壇賞、1995年角川短歌賞受賞、現在、著作家として活動しています。

----------

 渡辺さんは、なるべく早い時期に海外の新聞や雑誌を読む機会をもってほしい、と言われます。

 それにより、活きのよい現代英語に触れられることができることはもちろん、日本のテレビや新聞が伝えないニュースを知ることもできるからです。

 また、海外のマスコミが日本や日本人をどのように捉え、どう報道しているか知ることもできます。

 たとえば、日本が予算不足を補うためにどんどん国債を発行していることを、欧米では、借金漬けになって財政的に不健全な状態にある、ときびしい目で見ています。

 日本は世界有数の経済国だと威張っていても、海外の日本を見る目は実にきびしいのです。

 そうした論調を丸呑みする必要はありませんが、日本人としてどう考えればよいのか、反論するならどう反論するかなど、世界の新聞や雑誌を読むことで考える契機を与えられます。

 時事英語という言葉がありますが、新聞や雑誌のために別の特別な英語が存在するわけではありません。

 ただ、政治や社会の記事には頻繁に出て来る特殊な用語があるだけです。

 それらに馴れてしまえば、記事は割と決まったパターンで書かれていますので、実は意外と読みやすいのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/rising-early-it-really-beneficial

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ