トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #544)2015/1/30              第544号

 ドキドキ英語: 今日は、Rising early - Is it really beneficial?-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『【ペタ】ペタのおすすめ英語勉強法〜なにはさておき”リスニング”〜初心者から使えるおすすめ動画サイト紹介 もちろん無料です!』

 あなたも英語を始めてみませんか?

 初心者からリスニングに使える動画サイトをご紹介しています!

 動画も○○も無料です!

 http://mailzou.com/get.php?R=79927&M=1972

■今週の英文!

Dear bed-bound,

Benjamin Franklin is quoted as saying "Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise," but with only ten percent of people falling into that "early to rise" category, it seems there's more to being healthy, wealthy, and wise than just waking up early. Whereas some early birds may boast about their "morningness" and all the benefits that come with it, there's little scientific evidence to show that the time at which you get out of bed really makes a difference when it comes to overall health (or wealth or wiseness for that matter). That's good news for the majority of people who don't qualify as early birds! If you don't have to get up early and feel better waking up a little later, you might consider sticking with that routine.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えて おく

・bound (形)縛られた、束縛された
 bed-bound (形)寝たきりの
・Benjamin Franklin ベンジャミン・フランクリン
=アメリカ合衆国建国の父の一人で、博学者、政治家・外交官・政治思想家・作家・科学者・発明家・市民運動家
・quoted as saying that 〜 〜ということを言ったと伝えられている、〜ということを述べたとされる
 He is quoted as saying that this experiment is a hopeless failure. 聞くところによると、彼は、今回の実験を完全な失敗だと述べているらしい。
・Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise.
=早寝早起きは人を健康で金持ちにそして賢くする、早寝早起きは健康、富裕、賢明のもと
・fall into 〜 〜し始める、急に〜になる、〜に分類される、〜に該当する
 It is easy to fall into bad habits if you are not disciplined. 自分を律しないと、悪いくせが付きやすい。
・category (音)kae'tэgo`:ri (名)カテゴリー、分類上の区分、種類、ジャンル、範疇、部類
 I like music in every category. どのジャンルの音楽も好きです。
・there's more 〜 〜以上の内容がある、〜以上の価値がる、それだけではない、まだある
 But wait, there's more! でも待ってください。それだけではないんです!
・whereas (接)であるのに対して、〜である一方で、〜だがところが
 I'm enthusiastic whereas she isn't. 私は熱心だが、彼女は違う。
・boast about 〜 〜を自慢する、〜を得意気に話す
 He boasted about his success. 彼は自分の成功を自慢した。
・morningness 朝型
 eveningness 夜型
・all the benefits あらゆる恩恵、あらゆるメリット
 Renew your membership today, or you will lose all the benefits you have been enjoying. 今日メンバーシップを更新してください、更新されなかった場合、お客様に提供しておりましたさまざまな特典を失われることになります。
・come with 〜 〜を搭載している、〜を備えている、〜が付いている
 Does coffee come with it? コーヒーはセットになっていますか?
・scientific evidence 科学的証拠
 There is scientific evidence that says women are more attuned to higher pitches. 女性の方が高い音に敏感だという科学的な証拠がある。
・make a difference 違いが生まれる、効果がある、改善する、良くする
 That doesn't make a difference. そんなの同じことだ。
・when it comes to 〜 〜のことになると、〜に関して言えば
 When it comes to fishing, nobody knows more than my father. 釣りとなると、私の父は誰よりも詳しい。
・overall (音)o'uvэro`:l (形)全部の、総合的な、全般的な、一般的な
 The worker's overall rating for his job performance was average. その労働者の仕事ぶり[職務遂行能力]の総合評価は平均的でした。
・for that matter そのことについては、ついでに言えば
 I don't like you; and for that matter, I don't want to see you again. 私はあなたが好きじゃないし、もっとはっきり言うと、二度と会いたくない。
・good news for 〜 〜にとっての朗報
I have good news for you. あなたに良い知らせがあります。
・qualify as 〜 〜としての資格を得る、〜としての資格を与える、〜と見なす
 It took me a lot of time and effort to qualify as a doctor but I got there in the end. 医者の資格を取るのに長い時間と努力が必要でしたが、最終的には目標を達成しました。
・stick with 〜 〜にくっついて離れない、〜を手放さない、〜を堅持する、〜を続ける
 Whatever your resolutions, you should stick with them. 一度決めたことは、何であれやり通すべきです。
・routine (名)繰り返されるもの、型通りの演目、型にはまった行動
 There is no routine and every day is different, which is what I love about this business. 日課といったものがなく、毎日が異なるところが、この仕事の楽しいところです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・ベンジャミン・フランクリンは、”早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもと”ということを言ったと伝えられていますが、
 Benjamin Franklin is quoted as saying "Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise," but

・たった10パーセントの人たちが”早起き”の範疇に分類されていて、
 with only ten percent of people falling into that "early to rise" category,

・ただ早く目覚めるより健康、富裕、賢明であること以上の価値があるように見えます。
 it seems there's more to being healthy, wealthy, and wise than just waking up early.

・何匹かの早起き鳥は自分たちの”朝型”とそれに付随するあらゆる恩恵を自慢するのですが、
 Whereas some early birds may boast about their "morningness" and all the benefits that come with it,

・起床する時間が本当に効果があるということを示す科学的な根拠はほんどないです。
 there's little scientific evidence to show that the time at which you get out of bed really makes a difference

・一般的な健康(あるいはついでに言えば、富裕、賢明)のことになると、
 when it comes to overall health (or wealth or wiseness for that matter).

・それは早起き鳥という資格を与えられない大多数の人たちにとっては朗報です!
 That's good news for the majority of people who don't qualify as early birds!

・もしあなたが早起きする必要が無く少し遅く目覚めるとすっきりするなら、
 If you don't have to get up early and feel better waking up a little later,

・あなたはその型にはまった行動を続けようと考えるかも知れない。
 you might consider sticking with that routine.

■対訳

 寝たきりさん、

 ベンジャミン・フランクリンは、”早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもと”ということを言ったと伝えられているけど、たった10パーセントの人たちが”早起き”の範疇に分類されていて、ただ早く目覚めるより、健康、富裕、賢明であること以上の価値があるように見えるわ。何匹かの早起き鳥は自分たちの”朝型”とそれに付随するあらゆる恩恵を自慢するけど、一般的な健康(あるいはついでに言えば、富裕、賢明)のことになると、起床する時間が本当に効果があるということを示す科学的な根拠はほとんどないわ。それは早起き鳥という資格を与えられない大多数の人たちにとっては朗報だわ!もしあなたが早起きする必要が無く少し遅く目覚めるとすっきりするなら、あなたはその型にはまった行動を続けようと考えるかも知れないわね。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 ベンジャミン・フランクリンは、”早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもと”ということを言ったと伝えられているけど、
→Benjamin Franklin is quoted as saying "Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise," but

 たった10パーセントの人たちが”早起き”の範疇に分類されていて、ただ早く目覚めるより、健康、富裕、賢明であること以上の価値があるように見えるわ。
→with only ten percent of people falling into that "early to rise" category, it seems there's more to being healthy, wealthy, and wise than just waking up early.

 何匹かの早起き鳥は自分たちの”朝型”とそれに付随するあらゆる恩恵を自慢するけど、
→Whereas some early birds may boast about their "morningness" and all the benefits that come with it,

 一般的な健康(あるいはついでに言えば、富裕、賢明)のことになると、起床する時間が本当に効果があるということを示す科学的な根拠はほとんどないわ。
→there's little scientific evidence to show that the time at which you get out of bed really makes a difference when it comes to overall health (or wealth or wiseness for that matter).

 それは早起き鳥という資格を与えられない大多数の人たちにとっては朗報だわ!
→That's good news for the majority of people who don't qualify as early birds!

 もしあなたが早起きする必要が無く少し遅く目覚めるとすっきりするなら、あなたはその型にはまった行動を続けようと考えるかも知れないわね。
→If you don't have to get up early and feel better waking up a little later, you might consider sticking with that routine.

■暗唱練習

Benjamin Franklin is quoted as saying "Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise," but with only ten percent of people falling into that "early to rise" category, it seems there's more to being healthy, wealthy, and wise than just waking up early. Whereas some early birds may boast about their "morningness" and all the benefits that come with it, there's little scientific evidence to show that the time at which you get out of bed really makes a difference when it comes to overall health (or wealth or wiseness for that matter). That's good news for the majority of people who don't qualify as early birds! If you don't have to get up early and feel better waking up a little later, you might consider sticking with that routine.

■次号予告

 Rising early - Is it really beneficial?-3-

 たとえ早起きすることには証明された健康上の利益はなくても、そうすることは他の点では有益かもしれないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 A Bit on the Side:

 ウィリアム・トレヴァーが2004年に発表した12編からなる短編集です。

 ウィリアム・トレヴァーは、1928年アイルランド・コーク州生れの小説家です。

 プロテスタントのイングランド系アイルランド人=アングロアイリッシュに属しています。

 トリニティ・カレッジ・ダブリンを卒業後、教師、彫刻家、コピーライターなどを経て、1960年代から本格的な作家活動に入りました。

 1952年からイングランドに移住し、現在はデヴォン州に在住、英語で創作活動を行っています。

 人物の造形にすぐれ、長篇、短篇ともに名手として高く評価されている。

 1965年、第二作”同窓”がホーソンデン賞を受賞、以後すぐれた長篇、短篇を次々に発表し、数多くの賞を受賞しています。

----------

 早朝のオフィスで、カフェの定席で、離婚した彼女の部屋で、寸暇の密会を重ねる中年男女の愛の逡巡が描かれています。

 やがて倦み疲れて、未来に訪れるであろう不幸を恐れて別れて行きます。

 思うようには行かない苦い人生の中で、それでもそれが必ずしも不幸だとは限らない事に気づいた男女が、ささやかな安らぎと幸せを感じる一瞬の心模様が描かれています。

 ・・・・・・

A Bit on the Side - Twelve remarkable stories by the master storyteller William Trevor 'Compassionate, poignant, even heart-rending. Almost perfect works of art by perhaps the greatest short story writer now working in English' Sunday Independent William Trevor is truly a Chekhov for our age. In these twelve stories, a waiter divulges a shocking life of crime to his ex-wife; a woman repeats the story of her parents' unstable marriage after a horrible tragedy; a schoolgirl regrets gossiping about the cuckolded man who tutors her; and, in the volume's title story, a middle-aged accountant offers his reasons for ending a love affair. At the heart of this stunning collection is Trevor's characteristic tenderness and unflinching eye for both the humanizing and dehumanizing aspects of modern urban and rural life.
(amazon.com)

*compassionate (形)思いやりのある、情け深い
*poignant (形)心を打つ、感動的な
*heart-rending (形)胸が張り裂けるような、やるせない
*Chekhov for our age 現代のチェーホフ
*divulge (他動)漏らす、打ち明ける、暴露する
*cuckolded man 不貞の妻を持った夫、妻を寝取られた男
*unflinching (形)ひるまない、断固とした

 http://www.amazon.co.jp/A-Bit-Side-William-Trevor/dp/0141017090/ref=

pd_sim_sbs_fb_4?ie=UTF8&refRID=1H8HZQQD9E22X9K86TS1/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなん言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Accidental Love: 全米3月公開予定

 珍しい製作過程をたどった映画です。

 監督はステファン・グリーンさん、出演はジェシカ・ビールさん、ジェイク・ジレンホールさん、ジェームズ・マースデンさん、トレーシー・モーガンさん、キャサリン・キーナーさん、ジェームズ・ブローリンさん、カースティ・アレイさん、ポール・ルーベンスほかです。

 映画は、もともと、元副大統領アル・ゴアさんの娘、クリスティン・ゴアさんの脚本を元に、デヴィッド・O・ラッセルさんが監督で2008年から撮影に入りました。

 しかし製作費が途中でなくなり、撮影途中でプロジェクトは一旦中止になりました。

 デヴィッド・O・ラッセルさんはそのまま離脱しますが、2010年に資金調達のめどが立ち制作は再開され、いくつか残していたシーンを撮影し完成しました。

 当初は”Politics in Love”というタイトルでしたが、そしてそのままお蔵入りになりました。

 そして、2015年に、”Accidental Love”というタイトルで公開にこぎつけました。

----------

 偶然の事故でヒロインの頭に釘が入ってしまいました。

 しかし、ヒロインは無保険だったため手術が出来ず、そのせいで衝動が抑えられなくなってしまいます。

 そこで、奇病への処置を訴えるためワシントンにいきます。

 そして、そこで知り合った政治家とロビー活動を始めます。

 ・・・・・・

An original political satire about a naive small town waitress who accidentally gets a nail buried in her head, causing erratic and outrageous behavior that leads her to Washington DC. There she falls for a dashing, but clueless, Congressman who searches for the courage to save her.
(imdb.com)

*satire (名)風刺、皮肉、当てこすり
*erratic (形)とっぴな、風変わりな、異常な
*clueless (形)愚かな、無知な

 http://www.cinemablend.com/new/Accidental-Love-Trailer-See-Movie

-David-O-Russell-Abandoned-Mid-Shoot-69027.html

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=OwCatikaHNM

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1137470/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”通じる英語 通じない英語”(2001年6月 飛鳥新社刊 渡辺幸一著)からの話題です。

 渡辺幸一さんは、1950年北九州市生まれ、北九州市立大学外国学部卒業、商社に勤務し、1979年英語検定1級取得、1982年アメリカ駐在、1985年退社・帰国、その後、外資系証券会社を経て、1990年イギリス移住、2008年までロンドンのシティーで慟きました。

 在職中から歌人としても活躍、1993年朝日歌壇賞、1995年角川短歌賞受賞、現在、著作家として活動しています。

----------

 渡辺さんは、若い頃、日本の新聞社が発行する日本製の英字新聞を熱心に読んだそうです。

 今では、人工衛星を使った現地印刷のおかげで、幾種類かの英米の新聞は同じ日付のものが日本でも買えるようになりました。

 これらの新聞を、毎日でなく週に2、3度でもよいから読むことを勧めたい、と言われます。

 精読するのもよいし、斜め読みでもよいです。

 本場の英語の新聞を読むことで、語感が鍛えられる上に、世界の話題にも明るくなります。

 英語を読むにも、精読と読み飛ばしの2種類があります。

 読み飛ばしと葉、速読と言い換えてもよいです。

 精読では、全ての文章を理解しながら読み進んでいきます。

 知らない単語もイディオムも文法も、全て調べながら進みますから時間がかかります。

 効果のあがる方法ですが、時間がかかりますし骨も折れます。

 速読はまさに読み飛ばしであり、少々意味が分からなくとも構わずに、どんどん前に進む方法です。

 これはこれで、語感を鍛え英語のリズムを掴む点で効果があがります。

 渡辺さんは、若い頃、ノートをとりながら精読に一定の時間を費やし、疲れたら読み飛ばしに切り替えていたそうです。

 ふたつの方法を交互におこなうことが永続きのコツだったためです。

 大量の英語を読むということは、英語の基礎体力を作ることであり、これが後で必ず生きてきます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/rising-early-it-really-beneficial

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ