トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #559)2015/5/29              第559号

 ドキドキ英語: 今日は、No time to cook?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『文房具を使ったおもしろ英語6勉強法』

 机に向かってコツコツ英語の勉強。必ず使うものが文房具です。

 実は、この文房具を上手に使うと、英語の勉強が何倍も楽しいものになるのです!

 http://mailzou.com/get.php?R=83623&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

I sometimes can't find the time to cook for weeks at a stretch. During these periods, I live on whole grain bread, cheese, and fruits (usually pears). Oh, and a couple of soft-boiled eggs at breakfast. I feel very healthy, but my friends have told me that this diet is low in minerals. Is this true? If it is, what should I add to it?

Yours sincerely,
Simple Tastes

Dear Simple Tastes,

Actually, your diet does sound fairly healthy...for one day, once in a while! What it's missing is variety - you need to vary your foods in order to cover all your vitamin and mineral, or micronutrient, requirements (and not get bored with your food!). Also, it turns out you have good, caring friends who are giving you helpful advice!

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・at a stretch 立て続けに、無理をして
 He drunk contents of the glass at a stretch. 彼はグラスの中身を一気に飲み干した。
・live on 〜 〜を食べて生きている、〜に依存して生活する
 He lives on what he earns. 彼は自分の稼ぎで生活している。
・whole grain 全粒穀物
 whole grain bread 全粒粉パン
・soft-boiled 半熟の
 soft-boiled egg 半熟卵
・low in 〜 〜が不十分である
 low in minerals ミネラルが少ない
・actually (音)ae'kt∫uэli (副)実際は、実は、実質的には、現に、意外と
 She knows what actually works. 彼女は本当に役に立つものを分かっている。
・fairly (音)fe'эrli (副)かなり、相当、極めて、ほとんど、全く
 He does a fairly good job in turning things around. 彼は状況を改善するのにかなりうまい仕事をする。
・once in a while たまには、時々
 She orders take-out food and eat in her house every once in a while. 彼女はたまにテイクアウトして家で食べる。
・in order to 〜 〜するために
 She is a busy go-getter who juggle things to do in order to get it all done in the shortest possible time. 彼女はできるだけ短時間に全部やり遂げるためになすべきことをやりくりする多忙なやり手です。
・vitamin (名)ビタミン
・mineral (名)ミネラル
・micronutrient (名)微量栄養素
=微量ながらも人の発達や代謝機能を適切に維持するために必要な栄養素であるビタミン、ミネラルの意味
・requirement (音)rikwa'iэrmэnt (名)必要なもの、必需品、必須要件
 It falls short of requirements. それは条件には程遠い。
・get bored with 〜 〜に飽きる
 not get bored with 〜 〜に飽きない
・turn out 〜 結局〜であることが分かる、結果的に〜になる、〜ということになる、〜ということが分かる
 It turned out to be a lousy idea. それはろくでもない考えだと分かった。
・caring (形)世話をする、面倒を見る、気遣う
 caring friend 温かい友達、優しい友達

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私はときどき何週間も立て続けに料理する時間を見つけることができません。
 I sometimes can't find the time to cook for weeks at a stretch.

・この時期の間はずっと、
 During these periods,

・私は、全粒粉パン、チーズとフルーツ(ふつうは西洋梨)を食べて生活しています。
 I live on whole grain bread, cheese, and fruits (usually pears).

・あ、それから、朝食のときの2個の半熟卵。
 Oh, and a couple of soft-boiled eggs at breakfast.

・私はとても健康ですが、
 I feel very healthy, but

・私の友達は私にこの食事はミネラルが少ないと言いました。
 my friends have told me that this diet is low in minerals.

・本当でしょうか?
 Is this true?

・もしそうなら、私はそれに何を追加すべきですか?
 If it is, what should I add to it?

・かしこ、
 Yours sincerely,

・素朴な味覚
 Simple Tastes

・実際、
 Actually,

・あなたの食事はとても健康的に思われます...ある1日は、たまにはね!
 your diet does sound fairly healthy...for one day, once in a while!

・欠けているのは多様性です
 What it's missing is variety

・- あなたは、ビタミン、ミネラルや微量栄養素、必須要素(そして、自分の食べ物に飽きずに!)すべてを埋め合わせるため、自分の食事に変化を持たせる必要があります。
 - you need to vary your foods in order to cover all your vitamin and mineral, or micronutrient, requirements (and not get bored with your food!).

・また、
 Also,

・あなたは自分に有益な助言をしてくれる親密で温かい友達を持っているのだと分かります!
 it turns out you have good, caring friends who are giving you helpful advice!

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私はときどき何週間も立て続けに料理する時間を見つけることができません。この時期の間はずっと、私は、全粒粉パン、チーズとフルーツ(ふつうは西洋梨)を食べて生活しています。あ、それから、朝食のときの2個の半熟卵。私はとても健康ですが、友達は私にこの食事はミネラルが少ないと言いました。本当でしょうか?もしそうなら、私はそれに何を追加すべきですか?

 かしこ、
 素朴な味覚

 素朴な味覚さん、

 実際、あなたの食事はとても健康的に思われます...ある1日は、たまにはね!欠けているのは多様性だわ。- あなたは、ビタミン、ミネラルや微量栄養素、必須要素(そして、自分の食べ物に飽きずに!)すべてを埋め合わせるため、自分の食事に変化を持たせる必要があるわ。また、あなたは自分に有益な助言をしてくれる親密で温かい友達を持っているのだと分かるわ!

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
to be continued;

■作文練習

 私はときどき何週間も立て続けに料理する時間を見つけることができません。
→I sometimes can't find the time to cook for weeks at a stretch.

 この時期の間はずっと、私は、全粒粉パン、チーズとフルーツ(ふつうは西洋梨)を食べて生活しています。
→During these periods, I live on whole grain bread, cheese, and fruits (usually pears).

 あ、それから、朝食のときの2個の半熟卵。
→Oh, and a couple of soft-boiled eggs at breakfast.

 私はとても健康ですが、友達は私にこの食事はミネラルが少ないと言いました。
→I feel very healthy, but my friends have told me that this diet is low in minerals.

 本当でしょうか?
→Is this true?

 もしそうなら、私はそれに何を追加すべきですか?
→If it is, what should I add to it?

 実際、あなたの食事はとても健康的に思われます...ある1日は、たまにはね!欠けているのは多様性だわ。
→Actually, your diet does sound fairly healthy...for one day, once in a while!

 - あなたは、ビタミン、ミネラルや微量栄養素、必須要素(そして、自分の食べ物に飽きずに!)すべてを埋め合わせるため、自分の食事に変化を持たせる必要があるわ。
→What it's missing is variety - you need to vary your foods in order to cover all your vitamin and mineral, or micronutrient, requirements (and not get bored with your food!).

 また、あなたは自分に有益な助言をしてくれる親密で温かい友達を持っているのだと分かるわ!
→Also, it turns out you have good, caring friends who are giving you helpful advice!

■暗唱練習

I sometimes can't find the time to cook for weeks at a stretch. During these periods, I live on whole grain bread, cheese, and fruits (usually pears). Oh, and a couple of soft-boiled eggs at breakfast. I feel very healthy, but my friends have told me that this diet is low in minerals. Is this true? If it is, what should I add to it?

Actually, your diet does sound fairly healthy...for one day, once in a while! What it's missing is variety - you need to vary your foods in order to cover all your vitamin and mineral, or micronutrient, requirements (and not get bored with your food!). Also, it turns out you have good, caring friends who are giving you helpful advice!

■次号予告

 No time to cook?-2-

 あなたの食事の多様化に戻って、- さいわい、多様性は必ずしも多くの時間と労力を要するとは限らないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love (Penguin Classics):

 恋愛(論)。

 原作者は、Stendhal=スタンダール(発音は、stendα':l)です。

 本名はMarie Henri Beyle=マリ=アンリ・ベールといい、ペンネームのスタンダールはドイツの小都市シュテンダルに由来すると言われています。

 スタンダールは、1783年にフランス・グルノーブルで高等法院の弁護士の子として生まれました。

 母方の実家も地元の名士で、幼少期を地方の名士の子として何不自由なく暮らしました。

 7歳の時に亡くなった母を終生、異常なまでに偏愛し続け、その反動で、実務家で王党派の父を激しく憎み続けました。

 父とは正反対のロマンチストの共和主義者として、その後の生涯を送ることになりました。

 不遇の時代に、1822年39歳の時に”恋愛論”、1830年に”赤と黒”を発表しました。

----------

 スタンダールによれば、恋愛には

 情熱的恋愛、

 趣味恋愛、

 肉体的恋愛、

 虚栄恋愛

の4種類があり、また

 感嘆、

 自問、

 希望、

 恋の発生、

 第一の結晶作用、

 疑惑、

 第二の結晶作用

の七つの過程をたどるということです。

 結晶作用とは、恋愛によってその対象を美化させてしまう心理を指しています。

 ・・・・・・

A timeless treatise on the unique power of human emotion, Stendhal's Love is translated by Gilbert and Suzanne Sale with an introduction by Jean Stewart and B.C.J.G. Knight in Penguin Classics. In 1818, when he was in his mid-thirties, Stendhal met and fell passionately in love with the beautiful Mathilde Dembowski. She, however, was quick to make it clear that she did not return his affections, and in his despair he turned to the written word to exorcise his love and explain his feelings. The result is an intensely personal dissection of the process of falling - and being - in love: a unique blend of poetry, anecdote, philosophy, psychology and social observation. Bringing together the conflicting sides of his nature, the deeply emotional and the coolly analytical,
(amazon.com)

*treatise (名)論文、長ったらしい退屈な説明
*exorcise (他動)追い払う、取り除く
*dissection (名)切開、解体、詳細な分析
*anecdote (名)逸話、秘話、秘史、奇談

 http://www.amazon.co.jp/Love-Penguin-Classics-Stendhal/dp/014044307X/ref=

sr_1_8?s=english-books&ie=UTF8&qid=1431295134&sr=1-8&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Intern: 全米9月公開予定

 ”インターン”。

 コメディ映画です。

 監督はナンシー・マイヤーズさん、出演はアン・ハサウェイさん、ロバート・デニーロさんほかです。

 元々はリース・ウィザースプーンさんとロバート・デ・ニーロさん共演企画でしたが、リースさあんが降板しアン・ハサウェイさんになりました。

 インターンとはインターンシップのことで、主に社会人以外の学生などが対象で企業など実際の職場で働く経験をする制度です。

 事前に働く体験を得ることで、職業観の形成、キャリアプランの形成、就職先の選択などに活かされます。

 基本的には無報酬ですが、交通費や職務遂行にあたって必要な経費は支給される場合もあります。

----------

 ジュール・オスティンは、ファッションサイトを運営して成功した女性社長です。

 これから、福祉事業として高齢者をインターンとして雇用しないといけなくなりました。

 そこで、応募してきた70歳のおじいさん、ベン・ホイッタカーを採用します。

 ラフな格好が当たり前のIT企業で、ベンはいつも小ざっぱりとしたスーツ姿です。

 この70歳のおじいさんとの間に、ジェネレーション・ギャップが生まれてしまいます。

 苦労しますが、やがて二人の間に友情が生まれていきます。

 ・・・・・・

In “The Intern,” Ben Whittaker (Robert De Niro) is a 70-year-old widower who has discovered that retirement isn’t all it’s cracked up to be. Seizing an opportunity to get back in the game, he becomes a senior intern at an online fashion site, founded and run by Jules Ostin (Anne Hathaway).
(apple.com)

*not all it's cracked up to be 評判ほどのことはない、期待したほどではない、大したものでもない、いわれるほど良くはない
*seize on 〜 〜をグッとつかむ、〜を捕らえる、〜に飛び付く

 http://trailers.apple.com/trailers/wb/theintern/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=W-DEy3mylCs

 https://www.youtube.com/watch?v=NkSVg4Bs8hg

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2361509/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、引き続き、英語の4つの要素の中でも、最も重要なのはリスニングだと言われます。

 英語力確実アップのためのスキル別学習法として、

 まずは地道にインプット、

 いつか華麗にアウトプット

をあげておられます。

 まず、リスニングの勉強法として、いま流行りの音読がお勧めとのことです。

 英語の勉強は、音読に始まり音読に終わると思っておられます。

 用意するものは、CDなどの音声教材とスクリプト(英文)です。

 日本語訳もあったほうがいいです。

 教材の選び方は、何でもよいそうです。

 最近は出版界も音読ブームで、音読をテーマにしたCD付きの本がたくさんあります。

 ラジオ講座もおススメです。

 映画、ドラマ、ニュース番組などの生の英語でもOKです。

 教材の難易度については、適度に難しいほうがよいでしょう。

 簡単にかつ完全に聴き取れるものは訓練になりませんし、聴いてもひと言もわからないものはくじけます。

 自分に合った教材選びも、試行錯誤が必要です。

 音読のバリエーションとして、

 オーバーラッピング

 シヤドウイング

 リプロダクション

 音読筆写

などがあります。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/no-time-cook

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ