トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #569)2015/8/21              第569号

 ドキドキ英語: 今日は、Dining out's effects on health-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『日本にいながら海外留学  最安で英会話をマスターする方法』

 1年の留学の時間はない、とか、何より留学するお金がないという方に、とびっきりの方法をお教えします。

 1年後のあなたは流暢な英語を話していますよ。

 http://mailzou.com/get.php?R=86895&M=1972

■今週の英文!

The type of restaurants you frequent also matters as far as health risks are concerned. For those who are into the burgers-and-fries joints, research shows an increased risk of obesity and type 2 diabetes, as well as an overall lowered intake of key nutrients. For those who prefer fast-food restaurants that primarily serve sandwiches and subs, there tends to be increased intake of fat and sodium. (However, weight gain has not been associated with consumption of foods from these establishments). Finally, for those heading off to full-service restaurants, studies show that even though you’re probably consuming adequate amounts of fruits and veggies, you’re exposed to high sodium content, which increases your risk of developing high blood pressure.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・frequent (音)frikwe'nt (他動)しばしば訪れる、よく行く、足しげく通う、常に集まる
 He must frequent evil quarters, or else he could not want so much money. 彼は遊ぶに違いありません、そうでなければあのようにお金が要るはずがありません。
・as far as 〜 〜の範囲までは、〜に関する限りは
 as far as 〜 is concerned 〜に関する限り、〜について言えば、〜の面からは、〜としては
・joint (音)dзo'int (名)もの、場所、店文例
 burgers-and-fries joints バーガー・アンド・フライ店
・research (音)ri:sэ':rt∫ (名)探求、追求、研究、調査
 research shows that 〜 調査によれば〜である
・obesity (音)oubi':sэti (名)肥満
 Lack of exercise is related to obesity. 運動不足は肥満につながります。
・diabetes (音)daiэbi':ti:z (名)糖尿病
 type 2 diabetes 2型糖尿病、生活習慣が原因で起きた糖尿病
・overall (音)o'uvэro`:l (形)全体の、全てを含めた、総合的な、全般的な
 Our overall impression is favorable. 総合的な印象は良好です。
・intake (音)inteik (名)吸入、吸入量、摂取、摂取量
 lowered intake より低い摂取、引き下げられた接収量
 increased intake より高い摂取、引き上げられた摂取量
・nutrient (音)nju':triэnt (名)栄養物、栄養になる食物、栄養素
 key nutrient 重要な栄養素
・fast food ファストフード、インスタント食品、即席料理
 fast-food restaurant ファストフードのレストラン、ファストフード店
・primarily (音)praime'rэli (副)主に、主として、当初は、もともと
 This book is intended primarily for young people. この本は元来子供に読ませるためのものです。
・sub=submarine sandwich サブマリン・サンドイッチ
 =細長いパンを縦に切ってさまざまな具材を たっぷり詰めたサンドイッチ
 sandwiches and subs サンドイッチとサブサンド
・sodium (音)so'udiэm (名)ナトリウム、ソジウム、ソディウム
 fat and sodium 脂肪とナトリウム
・associated with 〜 〜と関係がある、〜と関連している
 Green is associated with grass. 緑は草を連想させます。
・consumption (音)kэnsΛ'mp∫эn (名)飲食、食物摂取、消費、消費量
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・establishment (音)istae'bli∫mэnt (名)敷地、構内、建物、施設
 I would like to observe and study your establishment. 私は貴方の施設を見学したく思います。
・head off 防ぐ、阻止する、食い止める、前に立ち塞がる
 head off to 〜 〜に向かう
・full-service (形)フルサービスの、全サービス込みの
 full-service restaurant フルサービスのレストラン
=店員が客のテーブルまで飲食物を運んでくれるレストラン
・Studies show that 〜 〜のことを調査は示している
 Recent studies show that the cross-section surface of the mirror changed with the times. 近年の研究で、鏡の断面が時代とともに変化していることがわかってきました。
・even though 〜 〜であるけれども、たとえ〜としても、〜とは言いながら、たとえ〜でも
 Even though I'm happy I can't be myself. 私は嬉しくても素直になれません。
・adequate amount 十分な量、適度な量
 adequate amount of 〜 十分な量の〜、適度な量の〜
・veggy (名)野菜、菜食
 veggie (名)野菜、菜食
・exposed to 〜 〜にさらされる、〜に触れる、〜に紹介される
 I was exposed to danger. 私は危い目にあいました。
・high sodium 高ナトリウム
 high sodium content 高ナトリウム含有量
・high blood 高血圧
 high blood pressure 高血圧、高血圧症

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたがよく行くレストランのタイプも健康のリスクに関する限り問題があります。
 The type of restaurants you frequent also matters as far as health risks are concerned.


・バーガー・アンド・フライ店を好む人たちに関しては、
 For those who are into the burgers-and-fries joints,

・調査によると、〜になります。
 research shows 〜.

・重要な栄養素のより低い摂取と同様に、肥満と2型糖尿病のリスクの増加
 an increased risk of obesity and type 2 diabetes, as well as an overall lowered intake of key nutrients.

・主にサンドイッチとサブサンドを出すファストフードのレストランを好む人たちに関しては、
 For those who prefer fast-food restaurants that primarily serve sandwiches and subs,

・脂肪とナトリウムの摂取量の増加になる傾向があります。
 there tends to be increased intake of fat and sodium.

・(しかし、体重の増加はこれらの店舗からの食べ物の飲食とは関係ありません)。
 (However, weight gain has not been associated with consumption of foods from these establishments).

・最後に、
 Finally,

・フルサービスのレストランに向かう人たちに関しては、
 for those heading off to full-service restaurants,


・調査は〜ということを示しています。
 studies show that 〜.

・たとえあなたが確実にフルーツと野菜は適度の量を消費していても、
 even though you’re probably consuming adequate amounts of fruits and veggies,

・あなたは高血圧症を発症するリスクを増加させる高ナトリウムの含有にさらされています。
 you’re exposed to high sodium content, which increases your risk of developing high blood pressure.

■対訳

 あなたがよく行くレストランのタイプも健康のリスクに関する限り問題があるわ。
バーガー・アンド・フライ店を好む人たちに関しては、調査によると、重要な栄養素のより低い摂取と同様に、肥満と2型糖尿病のリスクの増加になるわ。主にサンドイッチとサブサンドを出すファストフードのレストランを好む人たちに関しては、脂肪とナトリウムの摂取量の増加になる傾向があるわ。(しかし、体重の増加はこれらの店舗からの食べ物の飲食とは関係ないわ)。最後に、フルサービスのレストランに向かう人たちに関しては、調査は、たとえあなたが確実にフルーツと野菜は適度の量を消費していても、あなたは高血圧症を発症するリスクを増加させる高ナトリウムの含有にさらされているということを示しているわ。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたがよく行くレストランのタイプも健康のリスクに関する限り問題があるわ。
→The type of restaurants you frequent also matters as far as health risks are concerned.

 バーガー・アンド・フライ店を好む人たちに関しては、調査によると、重要な栄養素のより低い摂取と同様に、肥満と2型糖尿病のリスクの増加になるわ。
→For those who are into the burgers-and-fries joints, research shows an increased risk of obesity and type 2 diabetes, as well as an overall lowered intake of key nutrients.

 主にサンドイッチとサブサンドを出すファストフードのレストランを好む人たちに関しては、脂肪とナトリウムの摂取量の増加になる傾向があるわ。
→For those who prefer fast-food restaurants that primarily serve sandwiches and subs, there tends to be increased intake of fat and sodium.

 しかし、体重の増加はこれらの店舗からの食べ物の飲食とは関係ないわ。
→However, weight gain has not been associated with consumption of foods from these establishments.

 最後に、フルサービスのレストランに向かう人たちに関しては、調査は、たとえあなたが確実にフルーツと野菜は適度の量を消費していても、あなたは高血圧症を発症するリスクを増加させる高ナトリウムの含有にさらされているということを示しているわ。
→Finally, for those heading off to full-service restaurants, studies show that even though you’re probably consuming adequate amounts of fruits and veggies, you’re exposed to high sodium content, which increases your risk of developing high blood pressure.

■暗唱練習

The type of restaurants you frequent also matters as far as health risks are concerned. For those who are into the burgers-and-fries joints, research shows an increased risk of obesity and type 2 diabetes, as well as an overall lowered intake of key nutrients. For those who prefer fast-food restaurants that primarily serve sandwiches and subs, there tends to be increased intake of fat and sodium. (However, weight gain has not been associated with consumption of foods from these establishments). Finally, for those heading off to full-service restaurants, studies show that even though you’re probably consuming adequate amounts of fruits and veggies, you’re exposed to high sodium content, which increases your risk of developing high blood pressure.

■次号予告

 Dining out's effects on health-5-

 もしあなたがこれまで外食することのこれらの健康上のリスクのいくつかを回避するためキッチンで挑戦してみることに関心があったなら、あなたは自分が作れる素早い栄養的にバランスの取れた食事についてのアイデアを少し得るために、ノーターム・トゥ・クックというサイトを読んだり、チューズマイプレトという公的サイトにアクセスすることができるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Story of Ferdinand:

 ”フェルディナンド物語”。

 作者は、アメリカの児童文学の作者、マンロー・リーフです。

 1905年メリーランド州ハミルトン生まれで、1927年にメリーランド大学卒業、1931年にハーバード大学英文学マスターを取得しました。

 はじめ中学校で教えてから、出版社フレデリックA.ストークス社の編集者として働きました。

 40年間にほぼ40冊の本を書きました。

 1936年の”フェルディナンド物語”が一番知られています。

 多くはイラスト入りの児童文学であり、イラストは友人のロバート・ローソンが担当しています。

----------

 スペインの農場の子ウシたちは、闘牛場で戦うことが夢でした。

 しかし、フェルディナンドだけは、ひとりで静かに花のにおいをかいでいることが好きでした。

 ある日、蜂にさされて暴れまわっているところを見られ、闘牛場へ連れていかれることになりました。

 フェルディナンド激しく戦うことはせず、見物に来た女性の美しい花を見てうっとりしてしまいました。

 すぐに闘牛場の真ん中に座りこみ、花のにおいをかぎはじめたのでした。

 ・・・・・・

Ferdinand is the world's most peaceful--and--beloved little bull. While all of the other bulls snort, leap, and butt their heads, Ferdinand is content to just sit and smell the flowers under his favorite cork tree. Leaf's simple storytelling paired with Lawson's pen-and-ink drawings make The Story of Ferdinand a true classic. Commemorate the 75th anniversary of the book's original publication with this beautiful and affordable 8x8 paperback edition.
(amazon.com)

*snort (自動)鼻を鳴らす、シューッという音を出す
*leap (自動)ピョンと飛ぶ、飛び跳ねる、飛び越える
*butt heads 角を突き合わせる、ぶつかる、衝突する

 http://www.amazon.co.jp/Story-Ferdinand-Munro-Leaf/dp/044845694X/ref=

sr_1_16?s=english-books&ie=UTF8&qid=1438640000&sr=1-16&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Breaking Through: 10月公開予定

 ”ブレイキングスルー”。

 break throughは、切り抜ける、突破する、克服する、打ちくじく、です。

 今どきのサクセス・ストーリーです。

 ネットへの動画投稿が重要な位置を占めています。

 監督・脚本は、ジョン・スウェットナムさん、出演は、ソフィア・アギアールさん、ジェイ・エリスさん、マリッサ・ハート、さん、タエコ・マカロルさん、ジョーダン・ロドリゲスさん、ポリオティクスさんほかです。

 ヒロイン役のソフィア・アギアールさんは現在27歳で、これまで有名歌手のバックダンサーを数多く務めてきました。

 映画出演は初でいきなりの主演です。

----------

 動画撮影は、ビデオカメラを使ったりスマートフォンなどでも動画が撮れますので、誰でも簡単に出来ます。

 動画の投稿は、ちょっとだけ勉強すれば誰でも簡単にできます。

 ネット上でサイトに動画を投稿して稼ぐことも出来ます。

 YouTube のサービスであるYouTubeパートナープログラムを利用することで、広告収入で稼げる仕組みです。

----------

 ネットでの虚像の人気と現実のギャップを描く青春ダンス映画です。

 ケーシー・ライトは若手のダンサーですが、ある日ネットにダンス動画を投稿します。

 その動画が大ヒットして、ネット上のスターになります。

 ネットのケーシーは、だんだんカリスマ化していきます。

 一方で、ケーシー自身は友情など大事なものが失われていきます。

 ・・・・・・

The story revolves around Casey Wright (Sophia Aguiar), a young dancer who is discovered on YouTube by the up-and-coming talent scout, Quinn (Jay Ellis). When Casey gets thrust into the modern world of internet celebrity and culture, she must find a way to balance her true identity with her online persona, or risk losing herself and everything she cares about.
(imdb.com)

*up-and-coming (形)成功の見込みがある、将来有望な

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/breakingthrough/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=_0nCte57N_s

 https://www.youtube.com/watch?v=QutHn6wHpkA
 (Dance in John Legend's Movie "Breaking Through")

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、リスニングの実践について書いておられます。

 NHKラジオ英会話レッツスピークの合言葉に

”口の筋肉を鍛えましょう”

というものがあります。

 英語は学問というよりもトレーニングであるといわれます。

 その通りだと思います。

 トレーニングにはプログラムが必要です。

”音読10回””シャドウイング10回”

のようにメニューを組むとよいです。

 そのメニューに従って淡々とこなしていくという姿勢が重要です。

 そうするとやった量がわかりますし、これだけやればいいという目標と達成感が得られます。

”音読筆写で手からも覚えよう””ディクテーションをやって聴き取れない箇所をつぶそう”

と目的別のトレーニングを意識する必要があります。

 これらはリスニングに限らず、リーディング、スピーキング、ライティングにもいえることです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/dining-outs-effects-health

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ