トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #571)2015/9/4               第571号

 ドキドキ英語: 今日は、Dining out's effects on health-6-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『5つのカテゴリでネイティブとのコミュニケーション、「英語が出てくる」をつくる【シンプルトークテクニック】』

「英語が出てこない・・」そんな悩みを解決!

 ネイティブとのコミュニケーションで焦らないために、カテゴリ分けでシンプルに、会話の準備を整えれば大丈夫!

 http://mailzou.com/get.php?R=85681&M=1972

■今週の英文!

・ Choose main dishes with lots of veggies.
・ Order steamed, grilled, or broiled dishes instead of those that are fried or sauteed.
・ At buffet restaurants, order an item from the menu instead of going for the all-you-can-eat option.
・ Choose fruits for dessert.
・ If the portions at a restaurant are larger than you want, split it with a friend, order an appetizer-sized portion, take leftovers home, and remember that you don’t have to “clean your plate.”
・Pack a healthy snack for yourself (e.g., fresh fruit, veggies, or a handful of nuts) if you’re going to be out and about to avoid stopping to buy an unhealthy snack.

List adapted from choosemyplate.gov.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・veggie (名)野菜、菜食、菜食主義者、ベジタリアン
 She has an low-veggie diet. 彼女は野菜の少ない食生活です。
・steamed (形)蒸した、蒸し加熱した
・grilled (形)グリルした、網焼きの、焼き網で焼いた
・broiled (形)焼いた、直火で焼いた
・fried (形)油で揚げた、フライ料理の、揚げ物の
・sauteed (形)いためた、油でいためた、ソテーした
・buffet (音)bΛ'fei (形)ビュッフェ式の、セルフサービス式の
 buffet restaurant ビュッフェ式のレストラン
・go for 〜 〜を選ぶ、〜を決める
 He goes for the long shot. 彼は大穴を狙います。
・all-you-can-eat (形)食べ放題の、バイキング形式の
 all-you-can-eat option 食べ放題の選択肢、バイキング形式のオプション
・portion (音)po':r∫эn (名)一人分の量、一人前
 portions at a restaurant レストランの一人前
・split (多動)分け合う、分配する
 We'd like to split it. Could you bring it to us on two plates? それを分けてほしい。2つの皿に出してもらえますか?
・appetizer (音)ae'pita`izэr (名)アペタイザー、食欲を増進させるもの、前菜、食前酒
 appetizer-sized (形)アペタイザーサイズの、前菜の大きさの
・leftover (音)le'fto`uvэr (名)料理の残り物、食べ残し
 I ate leftover roast chicken for lunch. 私は残り物のローストチキンを昼食に食べた。
・clean one's plate すっかり食べる、ひと皿分全部平らげる
 He cleaned his plate. 彼は料理をきれいに食べた。
・snack (音)snae'k (名)軽食、間食、スナック
 healthy snack 健康的なスナック、健康に良いスナック
・e.g.=exempli gratia 例えば、例を挙げると
・handful of 〜 ほんの一握りの〜、わずかの〜、少数の〜
 handful of nuts 一握りのナッツ、わずかの木の実、少数の堅果
・about to 〜 まさに〜しようとしている
 The cherry trees are about to blossom. 桜が咲こうとしている。
・stop to 〜 〜するために立ち止まる、立ち止まって〜する
 He stopped to catch his breath. 彼は立ち止まって一息入れた。
・adapted from 〜 出典〜、〜から編集されている
 This play was adapted from the novel. この劇は小説から脚色したものです。
・ChooseMyPlate.gov 食事や料理を選ぶための公的サイト
 → http://www.choosemyplate.gov/

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・メインディッシュはたくさんの野菜が付いたのを選びなさい。
 Choose main dishes with lots of veggies.

・油で揚げたのや油でいためた料理に代えて、蒸し加熱したのや網焼きしたのや直火で焼いた料理を注文しなさい。
 Order steamed, grilled, or broiled dishes instead of those that are fried or sauteed.

・ビュッフェ式のレストランでは、食べ放題形式のオプションを選ぶ代わりにメニューから品目を注文しなさい。
 At buffet restaurants, order an item from the menu instead of going for the all-you-can-eat option.

・デザートにはフルーツを選びなさい。
 Choose fruits for dessert.

・もしレストランの一人前があなたの必要以上に大きければ、
 If the portions at a restaurant are larger than you want,

・それを友達と分け合いなさい、
 split it with a friend,

・前菜の大きさの分量を注文しなさい、
 order an appetizer-sized portion,

・食べ残しは家に持ち帰りなさい、そして
 take leftovers home, and

・”ひと皿分全部平らげる”必要はないことを覚えておきなさい。
 remember that you don’t have to “clean your plate.”

・自分のために健康的なスナックを持ち歩きなさい
 Pack a healthy snack for yourself

・(例えば、新鮮なフルーツ、野菜、あるいは一握りのナッツ)
 (e.g., fresh fruit, veggies, or a handful of nuts)

・もしあなたが外出していて健康に良くないスナックを買うために立ち止まるのを回避しようとしているなら。
 if you’re going to be out and about to avoid stopping to buy an unhealthy snack.

・出店は公式のチューズマイプレイトのサイトです。
 List adapted from choosemyplate.gov.

■対訳

・メインディッシュはたくさんの野菜が付いたのを選びなさい。
・油で揚げたのや油でいためた料理に代えて、蒸し加熱したのや網焼きしたのや直火で焼いた料理を注文しなさい。
・ビュッフェ式のレストランでは、食べ放題形式のオプションを選ぶ代わりにメニューから品目を注文しなさい。
・デザートにはフルーツを選びなさい。
・もしレストランの一人前があなたの必要以上に大きければ、それを友達と分け合いなさい、前菜の大きさの分量を注文しなさい、食べ残しは家に持ち帰りなさい、そして”ひと皿分全部平らげる”必要はないことを覚えておきなさい。
・もしあなたが外出していて健康に良くないスナックを買うために立ち止まるのを回避しようとしているなら、自分のために健康的なスナック(例えば、新鮮なフルーツ、野菜、あるいは一握りのナッツ)を持ち歩きなさい。

 出店は公式のチューズマイプレイトのサイトです。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 メインディッシュはたくさんの野菜が付いたのを選びなさい。
→Choose main dishes with lots of veggies.

 油で揚げたのや油でいためた料理に代えて、蒸し加熱したのや網焼きしたのや直火で焼いた料理を注文しなさい。
→Order steamed, grilled, or broiled dishes instead of those that are fried or sauteed.

 ビュッフェ式のレストランでは、食べ放題形式のオプションを選ぶ代わりにメニューから品目を注文しなさい。
→At buffet restaurants, order an item from the menu instead of going for the all-you-can-eat option.

 デザートにはフルーツを選びなさい。
→Choose fruits for dessert.

 もしレストランの一人前があなたの必要以上に大きければ、それを友達と分け合いなさい、前菜の大きさの分量を注文しなさい、食べ残しは家に持ち帰りなさい、そして”ひと皿分全部平らげる”必要はないことを覚えておきなさい。
→If the portions at a restaurant are larger than you want, split it with a friend, order an appetizer-sized portion, take leftovers home, and remember that you don’t have to “clean your plate.”

 もしあなたが外出していて健康に良くないスナックを買うために立ち止まるのを回避しようとしているなら、自分のために健康的なスナック(例えば、新鮮なフルーツ、野菜、あるいは一握りのナッツ)を持ち歩きなさい。
→Pack a healthy snack for yourself (e.g., fresh fruit, veggies, or a handful of nuts) if you’re going to be out and about to avoid stopping to buy an unhealthy snack.

 出店は公式のチューズマイプレイトのサイトです。
→List adapted from choosemyplate.gov.

■暗唱練習

・ Choose main dishes with lots of veggies.
・ Order steamed, grilled, or broiled dishes instead of those that are fried or sauteed.
・ At buffet restaurants, order an item from the menu instead of going for the all-you-can-eat option.
・ Choose fruits for dessert.
・ If the portions at a restaurant are larger than you want, split it with a friend, order an appetizer-sized portion, take leftovers home, and remember that you don’t have to “clean your plate.”
・Pack a healthy snack for yourself (e.g., fresh fruit, veggies, or a handful of nuts) if you’re going to be out and about to avoid stopping to buy an unhealthy snack.

List adapted from choosemyplate.gov.

■次号予告

 Dining out's effects on health-7-

 最後に、あなたが定期的な外食を選択しようとただ臨時的なごちそうのために外食を選択しようと、”意識して食べること”として知られる戦略は手頃な手段かも知れないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Snow White and the Seven Dwarfs (Disney Princess) (Little Golden Book):

 ”白雪姫と七人のこびと(ディズニー・プリンセス)”。

 著者は、Random House Disney (Author, Illustrator)と書いてあります。

 ランダムハウスは、アメリカ・ニューヨークにある1925年創業の大手出版社です。

 ランダムハウス・ディズニーは、ランダムハウス社から出ている英語の絵本セットです。

 ”白雪姫”は1937年に公開されたアメリカの映画で、世界初の長編アニメーションです。

 莫大な労力と金額が費やされ、4年の歳月と170万ドルの巨費を投じて制作された大作です。

 ディズニーの長編映画第1作目で、世界初のカラー長編アニメーション映画として、アメリカでは1937年に日本では1950年に公開されました。

 原作はグリム兄弟のグリム童話の43番に収載され、元々はドイツのヘッセン州バート・ヴィルドゥンゲンの民話とされています。

----------

 むかし、あるお城に白雪姫という姫が住んでいました。

 白雪姫の継母である女王は、大変恐ろしい魔女でした。

 ある日、白雪姫の継母がいつものように魔法の鏡に”一番美しいのは誰?”と聞くと、魔法の鏡は”世界で一番美しいのは白雪姫”と答えてしまいます。

 怒り心頭の女王は、手下の狩人に白雪姫を殺し彼女の心臓を持ち帰るよう命令します。

 哀れに思った狩人は彼女を逃し、代わりに豚の心臓を持ち帰って女王を欺きます。

 森で迷い七人の小人の住む家にたどり着いた白雪姫は、家事全般を引き受けることを条件に匿ってもらい、小人たちと共に楽しい一夜を過ごします。

 翌朝、小人たちが仕事に出た後、彼らの忠告にも関わらず白雪姫は怪しい物売りの老婆を家に招き入れてしまいます。

 異変を察知した動物たちの知らせで、白雪姫に危機が迫っていることを知った小人たちは、すぐに家に引き返し老婆に化けた女王を退治します。

 しかし時既に遅く、白雪姫は女王が与えた毒リンゴを口にし息絶えていました。

 ・・・・・・

Walt Disney's classic Snow White and the Seven Dwarfs is being released on Platinum Edition DVD. Now new and old fans can relive the magic of this beloved film as it is retold in a beautiful full-color Little Golden Book!
New and old fans will love this full-color Pictureback retelling of Walt Disney’s Snow White and the Seven Dwarfs-the story of a beautiful maiden, a jealous queen, seven adorable dwarfs, and, of course, one handsome prince!
(amazon.com)

*dwarf (名)小人、一寸法師
*relive (多動)追体験する、再び体験する

 http://www.amazon.co.jp/Dwarfs-Disney-Princess-Little-Golden/dp/0736421866/ref=

sr_1_21?s=english-books&ie=UTF8&qid=1439852278&sr=1-21&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 All Things Must Pass: 全米10月公開予定

 All Things Must Pass は、すべては過ぎ去ってゆく、万物流転、です。

 米タワーレコードの誕生から破綻までを描いたドキュメンタリー映画です。

 監督はコリン・ハンクスさん、出演はクリス・コーメルさん、ハイディ・コトラーさん、チャック・Dさんほかです。

 コリンさんは監督を担当、映画では、創業者であるラス・ソロモンさんをはじめ、エルトン・ジョンさん、ブルース・スプリングスティーンさん、デヴィッド・ゲフィンさんといった著名人や、ショップを支えた元スタッフ達へのインタビューをアーカイブ映像とともにフィーチャーしています。

 なお、ジョージ・ハリスンさんの歌詞に、”オール・シングス・マスト・パス”というのがあります。

----------

 タワーレコードは、アメリカの大手CDショップチェーンです。

 創業者・ラス・ソロモンが1960年にアメリカ・サクラメントに出店した、レコード専門店を発祥とします。

 キャッチコピーは、"NO MUSIC, NO LIFE."です。

 日本には1979年にレコード卸業として進出し、1980年に1号店を札幌に出店、その成功により各国での国際展開に弾みがつくことになりました。

 最盛期には、カナダ・イギリス・日本・香港・台湾・シンガポール・韓国・タイ・マレーシア・フィリピン・アイルランド・イスラエル・アラブ首長国連邦・メキシコ・コロンビア・エクアドル・アルゼンチンに展開したほか、全米で89店舗を展開しました。

 しかし、総合スーパーや家電量販店の安売り攻勢でアメリカ国内の業績は悪化し、2002年には日本法人を売却して一時的に大きな収益を得ましたが、利益の大きな日本の店舗網の喪失で業績は悪化しました。

 その後、2004年2月に1度目の破産を申請し、2006年8月に2度目の破産を申請しました。

 アメリカのタワーレコードを売却する計画が挙がり、2006年10月に連邦倒産裁判所はグレート・アメリカン・グループへの売却を承認した。

 店舗廃業後、オンライン店舗でCDやDVD、書籍を販売しているほか、日本以外の各国でのフランチャイズを続けています。

 ・・・・・・

Established in 1960, Tower Records was once a retail powerhouse with two hundred stores, in thirty countries, on five continents. From humble beginnings in a small-town drugstore, Tower Records eventually became the heart and soul of the music world, and a powerful force in the music industry. In 1999, Tower Records made $1 billion. In 2006, the company filed for bankruptcy. What went wrong? Everyone thinks they know what killed Tower Records: The Internet. But that's not the story. "All Things Must Pass" is a feature documentary film examining this iconic company's explosive trajectory, tragic demise, and legacy forged by its rebellious founder Russ Solomon.
(imdb.com)

*powerhouse (名)エネルギッシュな組織、大手企業
*humble beginnings 卑しい始まり、生まれの卑しい、粗末な始まり
*bankruptcy (名)破産、倒産
*iconic company 象徴的な会社、伝説の会社、偶像化された会社
*trajectory (名)軌道、軌跡、通り道
*demise (名)終焉、終結、消滅、絶滅、崩壊、解体

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/allthingsmustpass/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=DAepjF6_N68

 https://www.youtube.com/watch?v=JCPYCIzSw_o

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、音読のいろいろなバリエーションの組み合わせと回数の目安などについてお書きになっています。

 毎日新しい英文で行う場合、その日の英文と昨日の英文と1週間前の英文を音読します。

 週末に、まとめてその週の音読を復習してもいいでしょう。

 月末もその月のすべての英文の復習音読をとまでは言いませんが、忘れるころに復習するのはいいことです。

 さらに、音声教材は英語のところだけ編集しておいて、外でも常に過去の英文を聴けるようにしておきます。

 外でMDなどで聴きながら、口パクオーバーラッピングや口パクシャドウイングを行います。

 リプロダクションは高度な訓練ですので、初中級者はやめておいたほうがいいでしょう。

 やるなら時間の空いた時に、1文ごと区切りを入れて試しにやってみてもいいです。

 音読筆写はやると効果がありますが、毎日はきついかもしれませんので、週に1回くらい取り入れたらどうでしょうか。

 少しずつでも続けることが大事ですので、量は少なめから始めましょう、

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/dining-outs-effects-health

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ