トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #583)2015/11/27             第583号

 ドキドキ英語: 今日は、Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?
-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『今すぐ使えるお役立ち英文メール表現#1 - 退職、離職に際してのご挨拶 -』

 海外の取引先や関連部門でお世話になった人から、突然、「今度、退職することになりました・・・」というメールを受け取りました。

 あなたならどのように反応しますか?

 また、自分が逆の立場になったときには、どのようなご挨拶をしますか?

 このレポートで、分かります。

 http://mailzou.com/get.php?R=89284&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,
I've been eating the new yogurt Activia and have felt less stomach grumblings since. I switched to just a low-fat yogurt for cost reasons and have had the grumblings come back. Is Activia really better for digestion or is this all in my head?

Dear Reader,

It's wise to keep a healthy skepticism about the marketing efforts of some of these huge food corporations. Dannon's probiotic-fortified yogurt, Activia, is certainly an example of a highly promoted product. In recent years, the global market for "functional foods (link is external)," has grown to billions of dollars annually, and since these supplement-food hybrids are appearing on the shelves ever more rapidly, the FDA doesn't have a chance to evaluate all of their claims.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be contined;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・Activia アクティビア
=フランス・ダノン社のヨーグルトのブランド名で、世界70か国で販売
 参照先: http://www.dannon.com/
・grumble (音)grΛ'mbl (自動)ゴロゴロ鳴る、うなる、ブツブツ言う、ぼやく
 grumbling 断続的な痛みがあること、時々痛むこと、ブツブツ言うこと
・switch (音)swi't∫ (他動)交換する、交代させる、取り換える、差し替える
 switch to 〜 〜に切り替える、〜に転換する、切り替えて〜する、〜に乗り換える
・low-fat (形)低脂肪の
 low-fat yogurt 低脂肪ヨーグルト
・digestion (音)daidзe'st∫эn (名)消化、消化力、理解
 Acidophilus helps digestion. 乳酸菌は消化を助ける。
 Acidophilus (名)アシドフィルス菌、好酸性乳酸菌
・all in someone's head 頭の中だけにある、妄想だ、思い込みだ、独り相撲だ
 is this all in my head これは私の思い込みでしょうか
・skepticism (音)ske'ptэ`sizm (名)懐疑的な見方、疑念、懐疑
 healthy skepticism 健全な懐疑心
・marketing effort マーケティング活動、マーケティング努力
 To provide a method for accurately capturing an impact of online marketing effort on offline sales. オフライン販売に対するオンラインマーケティング努力の影響を正確に捕捉する方法を提供する。
・food corporation 大手食品企業
 huge food corporations 超大手食品企業
・Dannon ダノン
=フランスに本社をおく国際的な食品関連企業で、ヨーグルト、ミネラルウォーター、シリアル食品、ビスケットなどの製品を製造・販売
・probiotic (名)体に良いバクテリア、体によい働きをする細菌
 probiotic yogurt プロバイオテックヨーグルト、体に良いバクテリア入りヨーグルト
・fortify (音)fo':rtэfa`i (他動)補強する、要塞化する、栄養価を高める
 fortified (形)要塞化された、栄養分を強化した
・promote (音)prэmo'ut (他動)促進させる、助長させる、奨励する、振興する
 highly promoted product 高度に推奨される製品
・global market 世界市場
 I'm looking for people who can do business in the global market. 私は世界でビジネスができる人材を探しています。
・functional food 機能性食品
=世界で初めて日本で定義された概念で、体調調節機能のある食品
 A functional food includes powder of at least one of a leaf and stem in Pedaliacec plants. ゴマ科植物の葉および茎の少なくとも一方の粉末を含有させた機能性食品とする。
 Pedaliaceae (名)ゴマ科
・external link 外部リンク
 link is external 外部リンクです
・annually (音)ae'njuэli (副)毎年、年1回
 billions of dollars annually 毎年数十億ドル
・supplement food 保健食品
 supplement-food (形)保健食品の
・hybrid (音)ha'ibrid (名)交配種、ハイブリッド、合成物、混成物
 It was a hybrid design never tried before. それは今までに試されたことの無かったハブリッド・デザインでした。
・FDA=Food and Drug Administration 食品医薬品局
=アメリカ厚生省の一局で、食料品、医薬品、化粧品の検査や取り締まり、認可などを行う
 参照先: http://www.fda.gov/
・claim (名)要求、主張、要求する権利、宣伝文句
 My claim was accepted. 私の要請が受理された。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は新しいヨーグルトのアクティビアを食べてきて、
 I've been eating the new yogurt Activia and

・以来ずっとお腹がゴロゴロする感じはあまりなかったです。
 have felt less stomach grumblings since.

・私は値段の理由でただの低脂肪ヨーグルトに切り替えたら、
 I switched to just a low-fat yogurt for cost reasons and

・ゴロゴロが戻ってきました。
 have had the grumblings come back.

・アクティビアは本当に消化に良いのでしょうか、それとも
 Is Activia really better for digestion or

・これは私の思い込みでしょうか?
 is this all in my head?

・〜について健全な懐疑心を持つのは賢明です。
 It's wise to keep a healthy skepticism about 〜.

・これらの幾つかの超大手食品企業のマーケティング活動
 the marketing efforts of some of these huge food corporations

・ダノン社の体に良いバクテリア入りヨーグルト、アクティビアは、たしかに高度に推奨される製品の実例の一つです。
 Dannon's probiotic-fortified yogurt, Activia, is certainly an example of a highly promoted product.

・ここ数年、”機能性食品(外部リンクあり)”に関する世界市場は毎年数十億ドル成長してきていますし、
 In recent years, the global market for "functional foods (link is external)," has grown to billions of dollars annually, and

・保健食品の混成物がこれまで以上に急速に売り場の棚に登場して以来、
 since these supplement-food hybrids are appearing on the shelves ever more rapidly,

・食品医薬品局はそれらの宣伝文句のすべてを評価する機会がありません。
 the FDA doesn't have a chance to evaluate all of their claims.

■対訳

 拝啓 アリス様
 私は新しいヨーグルトのアクティビアを食べてきて、以来ずっとお腹がゴロゴロする感じはあまりなかったです。値段の理由でただの低脂肪ヨーグルトに切り替えたら、ゴロゴロが戻ってきました。アクティビアは本当に消化に良いのでしょうか、それともこれは私の思い込みでしょうか?

 読者さん、

 これらの幾つかの超大手食品企業のマーケティング活動について健全な懐疑心を持つのは賢明だわ。ダノン社の体に良いバクテリア入りヨーグルト、アクティビアは、たしかに高度に推奨される製品の実例の一つだわ。ここ数年、”機能性食品(外部リンクあり)”に関する世界市場は毎年数十億ドル成長してきているし、保健食品の混成物がこれまで以上に急速に売り場の棚に登場して以来、食品医薬品局はそれらの宣伝文句のすべてを評価する機会がないわ。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は新しいヨーグルトのアクティビアを食べてきて、以来ずっとお腹がゴロゴロする感じはあまりなかったです。
→I've been eating the new yogurt Activia and have felt less stomach grumblings since.

 値段の理由でただの低脂肪ヨーグルトに切り替えたら、ゴロゴロが戻ってきました。
→I switched to just a low-fat yogurt for cost reasons and have had the grumblings come back.

 アクティビアは本当に消化に良いのでしょうか、それともこれは私の思い込みでしょうか?
→Is Activia really better for digestion or is this all in my head?

 これらの幾つかの超大手食品企業のマーケティング活動について健全な懐疑心を持つのは賢明だわ。
→It's wise to keep a healthy skepticism about the marketing efforts of some of these huge food corporations.

 ダノン社の体に良いバクテリア入りヨーグルト、アクティビアは、たしかに高度に推奨される製品の実例の一つだわ。
→Dannon's probiotic-fortified yogurt, Activia, is certainly an example of a highly promoted product.

 ここ数年、”機能性食品(外部リンクあり)”に関する世界市場は毎年数十億ドル成長してきているし、
→In recent years, the global market for "functional foods (link is external)," has grown to billions of dollars annually, and

 保健食品の混成物がこれまで以上に急速に売り場の棚に登場して以来、食品医薬品局はそれらの宣伝文句のすべてを評価する機会がないわ。
→since these supplement-food hybrids are appearing on the shelves ever more rapidly, the FDA doesn't have a chance to evaluate all of their claims.

■暗唱練習

I've been eating the new yogurt Activia and have felt less stomach grumblings since. I switched to just a low-fat yogurt for cost reasons and have had the grumblings come back. Is Activia really better for digestion or is this all in my head?

It's wise to keep a healthy skepticism about the marketing efforts of some of these huge food corporations. Dannon's probiotic-fortified yogurt, Activia, is certainly an example of a highly promoted product. In recent years, the global market for "functional foods (link is external)," has grown to billions of dollars annually, and since these supplement-food hybrids are appearing on the shelves ever more rapidly, the FDA doesn't have a chance to evaluate all of their claims.

■次号予告

 Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?-2-

 プロバイオテックスは消化力と美食法の健康の改善にとても有益だという証拠があるとはいえ、他を超える1つのブランドはそうすることでより効果があるのかは分からないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Robbie Ross: Oscar Wilde’s true love (English Edition) [Kindle版]:

 ロバート・ロス: オスカー・ワイルドの真実の愛:

 著者のジョナサン・フライヤーさんは、1950年イギリス マンチェスター出身の作家、アナウンサー、講師、政治家です。

 オスカー・ワイルドはアイルランド出身の詩人、作家、劇作家で、1854年にダブリンの古いプロテスタントの家柄に生まれました。

 祖父も父も医師で、父母ともに文才に富み、母親は詩人でサロンの主でもありました。

 幼少期は、女子を欲していた母によって女子の格好をさせられていました。

 1871年に奨学金を得てダブリン大学トリニティ・カレッジ、1874年にオックスフォード大学モードリン・カレッジへ進み、1878年にオックスフォード大学を首席で卒業しました。

 ワイルドは多彩な文筆活動をしましたが、男色を咎められて収監され、出獄後、失意から回復しないままに没しました。

 耽美的・退廃的・懐疑的だった、19世紀末のヴィクトリア朝時代の旗手のように語られています。

----------

 1886年に15歳年下の少年、ロバート・ロスと親しくなりました。

 ロスは1869年フランス・ツール出身のカナダ人ジャーナリスト、美術品批評家兼ディーラーで、一番よく知られているのはオスカー・ワイルドとの関係です。

 1897年に、ワイルドはようやく出所しました。

 ロスはワイルドを同性愛の道へ引き入れたことを深く後悔し、事件以後は献身的な働きを続けていました。

 ワイルドが劇作家としてパリで再起を図れるよう、フランスでの暮らしのための準備を整えていたのです。

 ワイルドは”セバスチャン・メルモス”という変名を使って、フランスへ向かいます。

 妻を始め、ワイルドの支援者からの仕送りによる亡命生活の始まりです。

 ところが、ワイルドはまたも過ちを犯してしまうのでした。

 ・・・・・・

The remarkable story of Robbie Ross, the young Canadian who first seduced Oscar Wilde in London, is a tribute to devoted friendship and loyalty in a late Victorian milieu in which duplicity and subterfuge were more the norm.

Ross not only helped Wilde discover his true nature but also stood by him during the playwright’s tempestuous relationship with Lord Alfred Douglas, the scandal of the subsequent trials and the purgatory of imprisonment with hard labour. When Wilde was released from jail, Ross was waiting for him in France and endeavoured to manage his finances.

After Wilde’s death, as his literary executor, Ross steered the estate out of debt and worked tirelessly to restore Wilde’s shattered reputation and get definitive editions of his writings in print. But this only brought opprobrium down on Ross’s head from a jealous and vindictive ‘Bosie’ Douglas, who set out to ruin him.
(amazon.com)

*seduce (他動)誘惑する、くどく
*milieu (名)社会的環境、境遇
*duplicity (名)不誠実な行為、二枚舌
*subterfuge (名)ごまかし、逃げ口上
*tempestuous (形)吹き荒れる、激しく乱れた
*Lord Alfred Douglas ロード・アルフレッド・ダグラス
=1870年生まれのイングランドの作家、詩人、翻訳家で、オスカー・ワイルドの同性の恋人として知られている。
*purgatory (名)煉獄、浄罪界
*opprobrium (名)不名誉、恥
*vindictive (形)報復的な、復讐のための
*Bosie 坊やを意味するボイジーBoysieを縮めたボジーBosieという愛称
=ロード・アルフレッド・ダグラスのニックネイム

 http://www.amazon.co.jp/Robbie-Ross-Oscar-Wilde%E2%80%99s-English-ebook/dp/B00J2SR9DM/
ref=sr_1_38?s=english-books&ie=UTF8&qid=1447151632&sr=1-38&keywords=love+literature/lleigo-22/


■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Lady in the Van: 全米2016年1月公開予定

 2015年製作のイギリス・コメディ映画です。

 実在のホームレスお婆ちゃん、故ミス・メアリー・シェパードさんをモチーフにしています。

 監督はニコラス・ハイトナーさん、脚本はアラン・ベネットさん、出演はマギー・スミスさん、ジェームズ・コーデンさん、ジム・ブロードベントさん、ロジャー・アラムさん、フランシス・デ・ラ・トゥーアさんほかです。

 アラン・ベネットさんは1934年イギリス・リーズ生まれの劇作家・脚本家・俳優で、オックスフォード大学エクセター・カレッジで学びました。

 1960年から1962年まで、オックスフォードのマクダレン・カレッジで現代史を教えるなどしていましたが、この間、戯曲やテレビ台本の共作者兼俳優となりました。

 トニー賞、ローレンス・オリビエ賞を受賞しています。

 マギー・スミスさんは1934年イギリス・エセックス州生れ、オックスフォード大学演劇科で学び、1956年に映画デビューしました。

 アカデミー主演女優賞、アカデミー助演女優賞、大英帝国勲章を受賞しています。

----------

 1969年10月のこと、アラン・ベネットさんはロンドンの中心部カムデン・ロンドン特別区のカムデン・タウンに奇妙な老女のいることに気づきます。

 老女はミス・メアリー・シェパードと言い、路上駐車のポンコツのバンに住んでいました。

 やせて背が高く6フィートはあり、ゴルフ帽をかぶり油だらけのレインコートに、黄色のスカート、足にはスリッパを履いていました。

 バンの中にいないときは銀行の前の舗道に陣取り、お店を開いて論文めいたキリスト教に関するものを売っていました。

 やがて、自宅代わりのクルマを公道に駐車し続けてはいけないと、行政から移動を命じられます。

 見るに見かねて、アラン・ベネットさんは、ひとまず自宅の敷地に招き入れます。

 それから亡くなるまでの約15年間にわたって、居座り続けてしまいました。

 ・・・・・・

The Lady in the Van is a 2015 British drama film adapted by Alan Bennett from his 1999 hit West End play of the same name, which was nominated at the 2000 Olivier Awards for Play of the Year.

The Lady in the Van tells the true story of Alan Bennett's strained friendship with Miss Mary Shepherd, an eccentric house-less woman whom Bennett befriended in the 1970s before allowing her to temporarily park her Bedford van in the driveway of his Camden home. She stayed there for 15 years.
(wikipedia.org)

*strained (形)張りつめた、緊迫した、ぎくしゃくした、ピリピリした
*befriend (他動)友人になる、仲良くなる、味方となる、世話をする

 http://trailers.apple.com/trailers/sony/theladyinthevan/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=nGiyqVBxndU

 https://www.youtube.com/watch?v=Qu28eNtaMxY

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3722070/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、発信型のスピーキング訓練を勧めておられます。

 それでは、スピーキング実践の場に進みましょう。

 普通の人は、ふだんの生活で英語を話す機会はないですね。

 でも、話せるようになるためには、ある程度の実践経験を積まないと無理です。

 そこで、実践経験を積む場の一例として、次のようなものがあげられます。

・英会話サークル

 あまりお金をかけずに英語を学ぶための英語の勉強会です。

 一回500円くらいの会費制が多く、ネイティブから英語を教わる事ができるところもあるようです。

・英会話喫茶

 英語を習うところというよりも、実際に習った英語を使ってみるところです。

 いろいろなレベルの人がミックスしているところもありますが、初級テーブル、中級テーブル、上級テーブルと別れているところもあります。

・オンライン英会話スクール

 Skypeなどの通話無料ソフトを使って、オンラインで英会話のレッスンを受けます。

 英会話スクールに比べて授業料が安く、気軽に始めることができます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/will-probiotic-enriched-
yogurt-aid-digestion

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ