トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #629)2016/10/28             第629号

 ドキドキ英語: 今日は、Is it better to be fit and fat, or unfit and thin?-5-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『勉強効率を上げる3つのかんたん記憶法』

 資格試験に合格するには効率良く勉強することが大切です。

 勉強効率を良くする3つの簡単記憶法をご紹介します。

 http://mailzou.com/get.php?R=49805&M=1972

■今週の英文!

For example, someone who does not fall within the "overweight" BMI weight range but is a regular smoker might have less heart and lung capacity than someone who is within the "overweight" BMI weight range. Smoking could also put them at a greater risk for serious conditions like lung disease. By the same token, a person within the "overweight" BMI weight range who gets more physical activity than someone in the "normal" BMI weight range might have a healthier heart and stronger muscles.

No matter how much you weigh, it is recommended that adults get 150 minutes of moderate intensity or 75 minutes of vigorous intensity physical activity, in addition to muscle strengthening activities on two or more days in a week. Need some more information (and maybe a little motivation) to get and stay active? Click on over to the CDC Physical Activity website(link is external) for tips on activities, videos, and more.

Every body get moving now, ya hear!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・fall within 〜 〜の範囲に入る、〜の勢力下に入る、〜に含まれる
 fall within 〜 range 〜の範囲内に入る、〜の範囲内にある
・underweight 低体重
・normal 普通
・overweight 肥満
・body max index=BMI ボディマス指数、肥満度指数、体型指数
=体重と身長の関係から算出されるヒトの肥満度を表す体格指数
 In the United States, BMI 30 or more people are referred to as obesity. アメリカでは、BMI 30 以上の人を肥満と呼んでいる。
・regular smoker 習慣的喫煙者
 I eventually became a regular smoker. 私は結局日常的に喫煙するようになった。
・capacity (音)kpea'sti (名) 機能、役割、収容能力、容積、容量
 heart capacity 心臓機能、心臓能力
 lung capacity 肺機能、肺活量
・at great risk 大きな危険にさらされて
 at great risk for 〜 〜の危険性が高い
・serious condition 厳しい状況、深刻な状態、重体、重篤状態
 He has been in an accident and is in serious condition. 彼は事故に遭い深刻な状態にある。
・lung disease 肺病、肺疾患
 He went back to work again but then had to undergo treatment for a lung disease. 彼は再び仕事に復帰したが,その後は肺疾患の治療を受けなければならなかった。
・by the same token 同様に、さらに
 He is not guilty and by the same token so are you. 彼は無罪でありあなたも同様に無罪です。
・physical activity 身体の動き、身体活動性
 He enjoys physical activity to the fullest. 彼が思いっきり体を動かす。
・recommend (音)re`kэme'nd (他動)薦める、推薦する、提言する
 He recommended the young man to our firm. 彼はその青年を我々の会社に推薦した。
・intensity (音)inte'nsэti (名)強烈さ、激しさ、強度
 moderate intensity 適度な強さ、程々の強さ
 vigorous intensity 元気な強さ、激しい強さ
 I was surprised by the intensity of his anxiety. 彼があまりにも心配しているのでびっくりした。
・In addition to 〜 〜に加えて、〜のほかに
 In addition to a thick fog, there was a heavy swell. 濃霧に加えてうねりも高かった。
・two or more 二つ以上、二個以上
 two or more days 二日以上
・maybe just a little 〜 すこしは〜しましたけどね
 little motivation 少しのやる気向上、少しの意欲向上
・get active アクティブになる、活性化する、景気づく、盛んになる
 stay active 活動を続ける、アクティブでいる
 get and stay active アクティブになって続ける
・click on 〜 作動する、カチッと押す、クリックする
 click on over to 〜
・the Centers for Disease Control and Prevention=CDC アメリカ疾病管理予防センター
=ジョージア州アトランタにある保健福祉省所管の感染症対策の総合研究所
 参照先: http://www.cdc.gov/
・link is external 外部リンク、外部へリンク
・get moving 先に進む、仕事を続ける、さっさと立ち去る、すぐ行動する
 Quit lazing around and get moving! グズグズしてないでさっさと行動しろ!

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・たとえば、
 For example,

・〜はーよりも心肺機能がより低い可能性があります。
 〜 might have less heart and lung capacity than ー.

・”肥満”のボディマス指数体重の範囲には入らないけど習慣的喫煙者の人
 someone who does not fall within the "overweight" BMI weight range but is a regular smoker

・”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人
 someone who is within the "overweight" BMI weight range.

・喫煙も人々を肺疾患のような深刻な状態へのより大きな危険にさらすことがあり得ます。
 Smoking could also put them at a greater risk for serious conditions like lung disease.

・同様に、
 By the same token,

・〜はより健康的な心臓とより強靭な筋肉を持つ可能性があります。
 〜 might have a healthier heart and stronger muscles.

・”普通”のボディマス指数体重の範囲の人よりも多くの身体活動をする”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人
 a person within the "overweight" BMI weight range who gets more physical activity than someone in the "normal" BMI weight range

・たとえあなたの体重がどれ位でも、
 No matter how much you weigh,

・〜ということがお勧めです。
 it is recommended that 〜。

・大人は〜をやる
 adults get 〜,

・適度な強さの150分の身体活動か激しい強さの75分の身体活動
 150 minutes of moderate intensity or 75 minutes of vigorous intensity physical activity

・1週間に2日以上の筋肉強化活動のほかに
 in addition to muscle strengthening activities on two or more days in a week

・アクティブになって続けるために、もっと情報が必要(そして少しはやる気の向上になるかも)ですか?
 Need some more information (and maybe a little motivation) to get and stay active?

・アメリカ疾病管理予防センターのウェブサイト(外部リンク)の活動やビデオなどの情報をクリックしなさい。
 Click on over to the CDC Physical Activity website(link is external) for tips on activities, videos, and more.

・みんなさっさと行動しなさい、あなた聞いて!
 Every body get moving now, ya hear!

■対訳

 たとえば、”肥満”のボディマス指数体重の範囲には入らないけど習慣的に喫煙する人は”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人よりも心肺機能がより低い可能性があるわ。喫煙も人々を肺疾患のような深刻な状態へのより大きな危険にさらすことがあり得るのよ。同様に、”普通”のボディマス指数体重の範囲の人よりも多くの身体活動をする”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人はより健康的な心臓とより強靭な筋肉を持つ可能性があるわ。

 たとえあなたの体重がどれ位でも、大人は1週間に2日以上の筋肉強化活動のほかに、適度な強さの150分の身体活動か激しい強さの75分の身体活動をやることがお勧めだわ。アクティブになって続けるために、もっと情報が必要(そして少しはやる気の向上になるかも)かしら?アメリカ疾病管理予防センターのウェブサイト(外部リンク)の活動やビデオなどの情報をクリックしなさい。

 みんなさっさと行動しなさい、あなた聞いて!

 アリス

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 たとえば、”肥満”のボディマス指数体重の範囲には入らないけど習慣的に喫煙する人は”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人よりも心肺機能がより低い可能性があるわ。
→For example, someone who does not fall within the "overweight" BMI weight range but is a regular smoker might have less heart and lung capacity than someone who is within the "overweight" BMI weight range.

 喫煙も人々を肺疾患のような深刻な状態へのより大きな危険にさらすことがあり得るのよ。
→Smoking could also put them at a greater risk for serious conditions like lung disease.

 同様に、”普通”のボディマス指数体重の範囲の人よりも多くの身体活動をする”肥満”のボディマス指数体重の範囲に入る人はより健康的な心臓とより強靭な筋肉を持つ可能性があるわ。
→By the same token, a person within the "overweight" BMI weight range who gets more physical activity than someone in the "normal" BMI weight range might have a healthier heart and stronger muscles.

 たとえあなたの体重がどれ位でも、大人は1週間に2日以上の筋肉強化活動のほかに、適度な強さの150分の身体活動か激しい強さの75分の身体活動をやることがお勧めだわ。
→No matter how much you weigh, it is recommended that adults get 150 minutes of moderate intensity or 75 minutes of vigorous intensity physical activity, in addition to muscle strengthening activities on two or more days in a week.

 アクティブになって続けるために、もっと情報が必要(そして少しはやる気の向上になるかも)かしら?
→Need some more information (and maybe a little motivation) to get and stay active?

 アメリカ疾病管理予防センターのウェブサイト(外部リンク)の活動やビデオなどの情報をクリックしなさい。
→Click on over to the CDC Physical Activity website(link is external) for tips on activities, videos, and more.

 みんなさっさと行動しなさい、あなた聞いて!
→Every body get moving now, ya hear!

■暗唱練習

For example, someone who does not fall within the "overweight" BMI weight range but is a regular smoker might have less heart and lung capacity than someone who is within the "overweight" BMI weight range. Smoking could also put them at a greater risk for serious conditions like lung disease. By the same token, a person within the "overweight" BMI weight range who gets more physical activity than someone in the "normal" BMI weight range might have a healthier heart and stronger muscles.

No matter how much you weigh, it is recommended that adults get 150 minutes of moderate intensity or 75 minutes of vigorous intensity physical activity, in addition to muscle strengthening activities on two or more days in a week. Need some more information (and maybe a little motivation) to get and stay active? Click on over to the CDC Physical Activity website(link is external) for tips on activities, videos, and more.

Every body get moving now, ya hear!

■次号予告

 Weight training: Do I need to change my workout to see results?-1-

 私は2、3週間ごとに、ウェイト・トレーニングの日課か何かを変える必要がありさもないと私の身体はあまりにそれに慣れすぎていて効果が現れる妨げになるだろうと言われてきました。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 From the Fatherland, with Love Kindle版:

”半島を出よ”。

 2005年に出版された、村上 龍さんの長編小説作品です。

 三人称で、章ごとに、日本政府の要人から北朝鮮特殊部隊員まで多彩な人物の視点で進行します。

 執筆にあたって膨大な参考資料を用い、脱北者へのインタビューも行われています。

 この作品は、第59回毎日出版文化賞及び第58回野間文芸賞を受賞しました。

 村上 龍さんは、1952年長崎県佐世保市生まれ、1971年に佐世保北高校を卒業し、1972年に武蔵野美術大学造形学部に入学しましたが、後、中退しました。

 大学在学中から小説を書き始め、1976年に第19回群像新人文学賞を受賞、同年第75回芥川龍之介賞を受賞し、衝撃的なデビューを飾りました。

 自身の小説を元に映画製作も行ない、1999年より、日本の金融・政治経済関連の問題を考えるメールマガジンを主宰しています。

----------

 2011年の日本は、経済・財政が破綻し失業者が急増し、さらに外交にも失敗し、国際社会で孤立していました。

 アメリカはそれまでの日米同盟最重視路線から、アジア諸国との等距離外交に舵を切り、地域内での新たな安全保障体制を築かせようとしました。

 日本国内では、右から左まで、嫌米のムードに包まれていました。

 一方、北朝鮮の金正日はアメリカとの友好路線を取っていました。

 朝鮮労働党内の保守反米派が反乱することを恐れた朝鮮労働党主流派は、日本を侵略しそこへ保守反米派を送り込もうと目論みます。

 作戦のコードネームは、”半島を出よ”でした。

 作戦は3つの段階を踏んで進められる計画でした。

 北朝鮮のコマンド9人が開幕戦の福岡ドームを武力占拠し、2時間後、複葉輸送機で484人の特殊部隊が来襲し、市中心部を制圧しました。

 彼らは北朝鮮の反乱軍を名乗りました。

 ・・・・・・

From the Fatherland, with Love is set in an alternative, dystopian present in which the dollar has collapsed and Japan's economy has fallen along with it. The North Korean government, sensing an opportunity, sends a fleet of 'rebels' in the first land invasion that Japan has ever faced. Japan can't cope with the surprise onslaught of 'Operation From the Fatherland, with Love'. But the terrorist Ishihara and his band of renegade youths - once dedicated to upsetting the Japanese government - turn their deadly attention to the North Korean threat. They will not allow Fukuoka to fall without a fight. Epic in scale, From the Fatherland, with Love is laced throughout with Murakami's characteristically savage violence. It's both a satisfying thriller and a completely mad, over-the-top novel like few others.
(amazon.com)

*fatherland (名)祖国、父祖の地
*dystopian (形)悲惨な、陰鬱な、ディストピアの、暗黒郷の
*onslaught (名)猛攻、襲来、流出、到来
*renegade (形)宗旨を変えた、背教の、裏切りの

 https://www.amazon.co.jp/Fatherland-Love-Ryu-Murakami-ebook/dp/B00BQAVA5M/ref=

sr_1_64?s=english-books&ie=UTF8&qid=1475877586&sr=1-64&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Jackie: 全米12月公開予定

 ”ジャッキー”。

 ジョン・F・ケネディ大統領の妻、ジャクリーン・ケネディの伝記映画で、ダラスでのケネディ暗殺後のジャクリーンの苦悩を描いています。

 監督はパブロ・ララインさん、脚本はノア・オッペンハイムさんです。

 出演はナタリー・ポートマンさん、グレタ・ガーウィグさん、ピーター・サースガードさん、マックス・カセラさん、ベス・グラントさんほかです。

 第73回ヴェネツィア国際映画祭で公式上映されました。

 第83回アカデミー主演女優賞のナタリー・ポートマンさんは、2度目のアカデミー賞主演女優賞の候補になっているようです。

----------

 ジャクリーン・リー・ブーヴィエ・ケネディ・オナシスは、1929年にニューヨーク州ロングアイランドのサフォーク郡サウサンプトンで生れました。

 フランス系の父ジョン・ブービエは株の仲買人で財産家で、アイルランド系の母ジャネット・リーの実家も裕福でした。

 1940年に夫妻は離婚し、母ジャネットはその後スタンダード・オイルの相続者で実業家ヒュー・ダドリー・オーチンクロスと再婚しました。

 ニューヨークのチャピン・スクール、メリーランド州のホルトン-アームズ校、コネチカット州のミス・ポーターズ・スクールに進みました。

 さらにニューヨーク州のヴァッサー大学に2年在籍した後でスミス大学留学プログラムを利用して、グルノーブル大学とソルボンヌ大学に学びました。

 フランスから戻ってからジョージ・ワシントン大学の4年に編入し、フランス文学を専攻して1951年に学位を取って卒業しました。

 大学卒業後、ワシントン・タイムズ・ヘラルド紙に就職し、記者として働きました。

 1952年5月にパーティーで、当時下院議員で上院議員選挙を目指していたケネディと知り合い、1953年9月12日に結婚しました。

----------

 1961年1月20日にアメリカ大統領に就任したケネディは43歳であり、ジャクリーンも31歳でファーストレディとなりました。

 しかし、わずか2年10カ月で夫が暗殺されて、彼女はホワイトハウスを去りました。

 5年後の1968年秋、ギリシャの大富豪アリストテレス・オナシスと再婚し世界を驚かせました。

 オナシスとの死別後、ジャクリーンはニューヨークに移って編集者としての人生を歩みました。

 1994年に死去し、元の大統領夫人としてアーリントン国立墓地のジョン・F・ケネディの墓の横に埋葬されました。

 ・・・・・・

JACKIE is a searing and intimate portrait of one of the most important and tragic moments in American history, seen through the eyes of the iconic First Lady, then Jacqueline Bouvier Kennedy (Natalie Portman). JACKIE places us in her world during the days immediately following her husband's assassination. Known for her extraordinary dignity and poise, here we see a psychological portrait of the First Lady as she struggles to maintain her husband's legacy and the world of "Camelot" that they created and loved so well.
(imdb.com)

*searing (形)燃えるような、脳裏に焼き付くような
*iconic (形)像の、肖像の、聖像の、因習的な
*assassination (名)暗殺
*poise (名)振る舞い、態度、物腰、落ち着き、冷静
*Camelot (名)キャメロット
=華やかで魅力のある時代のことで、特に、米国のケネディ政権時代を指す

 http://trailers.apple.com/trailers/fox_searchlight/jackie/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=jjClaFDhSCs

 https://www.youtube.com/watch?v=So1uSksFfzw

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1619029/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、文脈力が重要だと言われます。

 全体の意味や流れを把握し、そこから個々の文章、単語といった部分を理解できるようになることです。

 英単語帳で英単語の意味を覚える、とか、

 文法テキストである丈型の例文を理解する、とか、

 そこには「文脈」の入り込む余地はありません。

 このため、英語の勉強をすればするほど文脈力を活用せず、そこに意識が向かなくなります。

 そして実際に英文を読もうというときにも、英語の勉強の延長で単語力と文法力だけで勝負しようとして、わざわざ苦しい戦いをしてしまいます。

 人は自分が知らないことは理解できません。

 私たちは物事を理解しインプットするということを、自分がすでに知っていることと結びつけながらおこなっています。

 人の話を聞いたり、本を読んだりして、何か新しい情報や知識を脳がインプットすることに対して、

 私たちはコンピュータがデータをダウンロードするように、ただ一方的に取り入れるイメージを思い浮かべるかもしれません。

 実際はそうではありません。

 私たちは持っている知識や情報、経験などのストックと新たな情報や知識をぶつけて共鳴させ、両者をつなぎながら、新たな情報・知識を理解していくのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/it-better-be-fit-and-fat-or-unfit-and-thin

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ