トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #638)2016/12/30             第638号

 ドキドキ英語: 今日は、Eating at night = weight gain: Myth or fact?-4-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今年も残りあと僅かとなりました。皆様良い年をお迎えください!

『英語は動詞にフォーカスすれば簡単になる』

 日本人はあまり動詞を使わないというのはご存知でしたか?

 英語は動詞を頻繁に使います。

 この違いを知った上で英語学習に取り組めば 今まで以上に簡単に英語をマスターできるようになります。

 http://mailzou.com/get.php?R=41474&M=1972

■今週の英文!

・Quality of food - after a long day of work or school, a few slices of pizza or a fast burger may seem easier than steamed vegetables and broiled fish.
・"Mindless snacking" - evenings spent studying, going out, or watching TV may lead to excess calories from fast, sugary, on-the-go options.
・Health concerns - consistent periods of going without food followed by a large meal can negatively impact the interaction between blood sugar and insulin and make you more vulnerable to Type 2 diabetes.

So, to settle the debate, you are correct that late-night calories won't change your metabolism or magically count more than calories eaten during the day.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・steamed vegetable 蒸し野菜、温野菜
 Could I have steamed vegetables? 蒸し野菜をいただけますか?
・broiled fish 焼き魚、焼き物
 Do you like this fish boiled or broiled? この魚は煮たのが好いか焼いたのが好いか?
・mindless (音)ma'indlis (形)愚かな、思慮のない、何も考えない、頭を使わない
 mindless of 〜 愚かな〜、思慮のない〜
・snacking (音)snae'kiη (名)間食、軽い食事、 軽食、夜食
 He acquired the habit of snacking. 彼は間食の癖を身につけてしまった。
・excess calories 過剰なカロリー、過剰なカロリー摂取
 lead to excess calories 過剰なカロリー摂取につながる、至る
・on the go 出先で、戸外で食べやすい、簡単に持ち運べる、お持ち帰り用の
 on-the-go options 簡単に持ち運べるオプション、お持ち帰り用の選択肢
・health concern 健康上の懸念、健康問題
 He has a health concern. 彼は健康面で悩みを抱えている。
・consistent (音)kэnsi'stэnt (形)矛盾のない、つじつまの合った、一貫性のある、着実な
 The president has no consistent policy. 大統領には首尾一貫した政策がない。
・go without food 断食をする、食べ物を取らずに生活する
 He went without food for weeks. 彼は数週間食べずに過ごした。
・followed by 〜 後に〜が続いて、〜を受けて、その後に〜が続く
 followed by a large meal 後に大食いが続いて、その後に大量の食事が続く
・negatively (音)】ne'gэtivli (副)否定的に、逆に、反対に、消極的に、マイナスに
 negatively impact マイナスの影響を与える
・interaction (音)intэrae'k∫эn (名)交流、意思の疎通、交互作用、相互関係
 interaction between 〜 〜間の相互作用
・blood sugar 血糖
 That suppresses blood sugar level. それは血糖値を抑えます。
・insulin (音)i'nsэlэn (名)インスリン
=すい臓のランゲルハンス島によって分泌されるホルモン
 That enhances insulin sensitivity. それがインスリンの感受性を高める。
・vulnerable (音)vΛ'lnэrэbl (形)弱い、脆弱な、傷つきやすい、不安定な
 vulnerable to 〜 〜に対して弱い、〜に傷つきやすい
・diabetes (音)da`iэbi':ti:z (名)糖尿病
 type 2 diabetes 2型糖尿病
=インスリンをつくることができるがブドウ糖が効率よく細胞に取り入れられないタイプの糖尿病
・settle the debate 論争に終止符を打つ
 Settling a debate means ending the debate by making a final decision. 論争に終止符を打つとは最終決定によって論争を終わらせることです。
・metabolism (音)mэtae'bэli`zm (名)新陳代謝、代謝作用、同化作用
 Our bodies are subject to constant metabolism. 体は常に新陳代謝する。
・magically (音)mae'dзikэlli (副)魔法のように、摩訶不思議に
 It disappeared magically. それは、魔法のように消えた。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・食品の品質
 Quality of food

・- 職場や学校の長い1日の後で、
 - after a long day of work or school,

・ピザの数切れや即席のバーガー
 a few slices of pizza or a fast burger

・〜は温野菜と焼き魚より簡単に見えるかもしれません。
 〜 may seem easier than steamed vegetables and broiled fish.

・"思慮のない間食"
 "Mindless snacking"

・勉強、外出、テレビ鑑賞で使い尽くされる夜
 evenings spent studying, going out, or watching TV

・- 〜は即席の、砂糖の入った、簡単に持ち運べる選択肢から過剰なカロリー摂取につながるかも知れません。
 - 〜 may lead to excess calories from fast, sugary, on-the-go options.

・健康上の懸念
 Health concerns

・後で大量の食事が続く断食の一貫した周期
 consistent periods of going without food followed by a large meal

・- 〜は血糖とインスリンの相互関係にマイナスの影響を与える可能性があり
 - 〜 can negatively impact the interaction between blood sugar and insulin and

・あなたを2型糖尿病に対してより罹りやすくします。
 make you more vulnerable to Type 2 diabetes.

・だから、論争に終止符を打つため、
 So, to settle the debate,

・〜というのはあなたが正しい。
 you are correct that 〜.

・深夜のカロリーはあなたの代謝作用を変えたり日中に食べられるカロリーよりも魔法のようにより多く数えられたりしないでしょう。
 late-night calories won't change your metabolism or magically count more than calories eaten during the day.

■対訳

・食品の品質 - 職場や学校の長い1日の後で、ピザの数切れや即席のバーガーは温野菜と焼き魚より簡単に見えるかもしれないわ。
・"思慮のない間食" - 勉強、外出、テレビ鑑賞で使い尽くされる夜は、即席の、砂糖の入った、簡単に持ち運べる選択肢から過剰なカロリー摂取につながるかも知れないわ。
・健康上の懸念 - 後で大量の食事が続く断食の一貫した周期は、血糖とインスリンの相互関係にマイナスの影響を与える可能性があり、あなたを2型糖尿病に対してより罹りやすくするわ。

 なので、論争に終止符を打つため、深夜のカロリーはあなたの代謝作用を変えたり日中に食べられるカロリーよりも魔法のようにより多く数えられたりしないでしょう、というのはあなたが正しいわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 食品の品質
→Quality of food

 職場や学校の長い1日の後で、ピザの数切れや即席のバーガーは温野菜と焼き魚より簡単に見えるかもしれないわ。
→after a long day of work or school, a few slices of pizza or a fast burger may seem easier than steamed vegetables and broiled fish.

 "思慮のない間食"
→"Mindless snacking"

 勉強、外出、テレビ鑑賞で使い尽くされる夜は、即席の、砂糖の入った簡単に持ち運べる選択肢から過剰なカロリー摂取につながるかも知れないわ。
→evenings spent studying, going out, or watching TV may lead to excess calories from fast, sugary, on-the-go options.

 健康上の懸念
→Health concerns

 後で大量の食事が続く断食の一貫した周期は、血糖とインスリンの相互関係にマイナスの影響を与える可能性があり、あなたを2型糖尿病に対してより罹りやすくするわ。
→consistent periods of going without food followed by a large meal can negatively impact the interaction between blood sugar and insulin and make you more vulnerable to Type 2 diabetes.

 なので、論争に終止符を打つため、深夜のカロリーはあなたの代謝作用を変えたり日中に食べられるカロリーよりも魔法のようにより多く数えられたりしないでしょう、というのはあなたが正しいわ。
→So, to settle the debate, you are correct that late-night calories won't change your metabolism or magically count more than calories eaten during the day.

■暗唱練習

・Quality of food - after a long day of work or school, a few slices of pizza or a fast burger may seem easier than steamed vegetables and broiled fish.
・"Mindless snacking" - evenings spent studying, going out, or watching TV may lead to excess calories from fast, sugary, on-the-go options.
・Health concerns - consistent periods of going without food followed by a large meal can negatively impact the interaction between blood sugar and insulin and make you more vulnerable to Type 2 diabetes.

So, to settle the debate, you are correct that late-night calories won't change your metabolism or magically count more than calories eaten during the day.

■次号予告

 Eating at night = weight gain: Myth or fact?-5-

 でも、夜遅い食事と軽食を制限するのはある人たちには効果的な体重管理戦略なのかも知れないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Mirror Image:

 ”私でない私”。

 サンドラ・ブラウンさんの小説作品です。

 サンドラ・ブラウンさんは1948年アメリカ・テキサス州ウェーコ生まれ、5人姉妹の長女でフォートワースに育ちました。

 テキサスクリスチャン大学に進学し英語を専攻、1968年に退学し、元ニュースキャスターのマイケル・ブラウンと結婚しフォートワースに戻りました。

 その後は民放のテレビ局KLTVでリポーターや天気予報キャスター、ダラスでモデルなどを務めました。

 妊娠するまでモデルとして働き続けましたが、テレビ局の仕事をやめさせられたことを機に、1981年に夫の勧めもあり小説を書き始めました。

 1987年よりロマンスにサスペンスの色彩が強い作品を発表し始め、1990年代にベストセラー作家の仲間入りを果たしました。

 サンドラ・ブラウンのほかに、レイチェル・ライアン、ローラ・ジョーダン、エリン・セント・クレアのペンネームも使用しています。

----------

 墜落事故で、上院議員候補テート・ラトレッジの夫人が亡くなりました。

 同乗していたTVリポーターのエイブリー・ダニエルズは、炎上する機体から隣り合わせたテートの娘を抱いて逃れました。

 辛くも現場から救出されましたが顔に重傷を負い、死亡した夫人と取り違えられてしまいます。

 私は私でなくなりました。

 意識を取り戻したエブリーは痛みと恐怖でパニックに陥りますが、自分の妻だと思っているテートの慰めの声を聞き安らかな気持ちになりました。

 テートは選挙を前にニュースによく登場していたので、エブリーも顔と名前くらいは知っていました。

 エブリーは弁明の機会も与えられぬまま、死亡した夫人そっくりの顔へと形成手術を施されます。

 ・・・・・・

The crash of a Dallas-bound jet wasn't just a tragedy to TV reporter Avery Daniels; it was an act of fate that handed her a golden opportunity to further her career. Mistaken for a glamorous, selfish woman named Carole Rutledge, the badly injured Avery would find that plastic surgery had given her Carole's face, the famous senatorial candidate Tate Rutledge for a husband, and a powerful Texas dynasty for in-laws. And as she lay helpless in the hospital, she would make a shattering discovery: Someone close to Tate planned to assassinate him. Now, to save Tate's life, Avery must live another woman's life -- and risk her own...
(amazon.com)

*selfish (形)自分本位の、わがままな
*dynasty (名)王朝、王家、支配者層
*in-laws (名)姻戚、姻族
*assassinate (他動)損なう、暗殺する

 https://www.amazon.co.jp/Mirror-Image-Sandra-Brown/dp/0446353957/ref=sr_1_67?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1481758858&sr=1-67&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Snatched: 全米2017年5月公開予定

 南米旅行での冒険を描く、コメディ映画です。

 母娘もの映画ということで、母の日シーズンの公開です。

 snatchは、(他動)ひったくる、ひっつかむ、かっぱらう、強奪する、です。

 監督はジョナサン・レヴィンさん、脚本はケイティ・ディポルドさん、プロデューサーはポール・フィグさんです。

 出演は、ゴールディ・ホーンさん、エイミー・シューマーさん、ジョーン・キューザックさん、アイク・バリンホルツさんほかです。

 ゴールディ・ホーンさんとエイミー・シューマーさんが、母子を演じています。

 ゴールディ・ホーンさんは、1945年アメリカ・ワシントンD.C.生まれの女優、ダンサーです。

 エイミー・シューマーさんは、1981年アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク アッパー・イースト・サイド生れのマルチタレント女優でコメディエンヌです。

----------

 エミリーは30代のおおらかな女性です。

 ボーイフレンドと南米旅行を計画しましたが、振られてしまいました。

 チケットの払い戻しも出来ませんので、仕方なくエキセントリックな母親を旅に誘います。

 いざ二人でエクアドルに出かけると、ジャングルで拉致され監禁されてしまいます。

 ・・・・・・

When her boyfriend dumps her, Emily, a spontaneous woman in her 30s, persuades her ultra-cautious mom to accompany her on a vacation to Ecuador. At Emily's insistence, the pair seek out adventure, but suddenly find themselves kidnapped. When these two very different women are trapped on this wild journey, their bond as mother and daughter is tested and strengthened while they attempt to navigate the jungle and escape.(imdb.com)

*dump (他動)〔恋人を〕振る、〔恋人と〕絶交する
*spontaneous (形)のびのびとした、おおらかな、野生の、天然の
*ultra-cautious (形)超用心深い、超慎重な、超周到な
*kidnap (他動)誘拐する、拉致する、さらう

 http://trailers.apple.com/trailers/fox/snatched/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=9Jcsc62gdBk

 https://www.youtube.com/watch?v=PObFuja077g

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2334871/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、もう一つ文脈力をフル活用するポイントがあると言われます。

 それは、繰り返しです。

 ダルビッシュ投手の記事のところで、

「試しに、もう1回読んでみてください。今度はかなり楽に読めたでしょう」

と書いてありました。

 なぜもう1回読むように促したのでしょうか。

 繰り返し読むことで、内容をある程度把握しながら、楽に読むことができますので、それを実感してもらうためでした。

 ブランコの文章でも、たとえタイトルがなかったとしても、1回、2回と繰り返し読むことで、これはブランコのことだなとわかってきます。

 それがわかれば、かなり楽に読めるようになります。

 英語の文章も、最初は全体の意味がわからない場合が少なくありませんから、いきなり楽に読めるわけではありません。

 しかし、はじめから繰り返すことを想定していれば、最初から楽に読めなくても苦にならないでしょう。

 繰り返し読むことを覚えれば、たとえこれから読もうとする洋書や文章の内容に関する知識や情報、経験がなくても、恐れることはありません。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/eating-night-weight-gain-myth-or-fact

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ