トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #640)2016/1/20              第640号

 ドキドキ英語: 今日は、Fitting exercise into a busy schedule-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語をインターネットラジオで聞く方法』

 英語参考書にはない、ナチュラルなネイティブの英語が日本にいながらいつでも聞けるとしたら・・・

 しかもあなたが聞きたい英語に(イギリス英語でもオーストラリア英語でも)この無料レポートはかなり役立つでしょう。

 http://mailzou.com/get.php?R=30667&M=1972

■今週の英文!

Hey Alice,

I really want to lose some weight, but I go to school and I don't have the time. Now that school is out, I have the time to exercise. But the summer will be over faster than a snap of the finger. So what is a good exercise to really work out my inner thighs, stomach, and my hips? What are some really good exercises that don't take too long (but are a really good work-out) that I can work into my busy schedule?

Thanks,
A

Dear A,

It's great to spend some of your free summer time getting more physically fit by starting an exercise program. Indeed, exercise is one component of a healthful routine - especially if you're looking to drop a few pounds. Depending on the types of activities you enjoy, try to get either 30 minutes of moderate exercise (increased heart rate, but still able to carry on a conversation) on at least five days per week, or 20 minutes of vigorous exercise (sweating, breathing heavily) on at least three days per week.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。 

・lose weight やせる、体重が減る
 I want to lose weight. 私は痩せたい。
・Now that 〜 〜なので、今や〜なので
 Now that sounds exciting. とてもおもしろそう。
・School is out. 学校が休みになった。
 School is out for summer break, so I have a lot of free time. 学校が夏休みで暇だ。
・have the time to 〜 〜するための時間がある、〜するための手が空いている
 I have the time to exercise. 私には運動する時間があります。
・snap (音)snae'p (名)ポキッと折れること、パチン、パキッ、ビシッ、カチッという音
 snap of a finger 指をパチンと鳴らすこと、指を鳴らして人の注意をひく
・work out 訓練する、練習する、運動をする、へとへとに疲れさせる
 I work out daily with sparring partners. 私はスパーリングの相手と連日トレーニングする。
・take too long 時間がかかり過ぎる
 It won’t take long. そんなに時間はかからない。
・work into 〜 〜にうまく組み入れる、〜に織り込む、〜に挟む、〜に挿入する
 You work far into the night. 夜更けまでよく精が出ますね。
・It's great 素晴らしい、最高ですね
 It's great to hear you are doing well. お元気で何よりです。
・physically fit 体調が良い
 He is a physically fit person. 彼は身体が健康な人です。
・exercise program 運動プログラム
 He creates a tailor-made exercise program for each individual. 彼は個人別にぴったりあった運動プログラムを作成する。
・routine (音)ru`:ti’:n (名)決まりきった仕事、日常の仕事、慣例、手順
 healthful routine 健康によい決まった仕事、ためになる慣例
・especially (音)espe'∫эli (副)特に、とりわけ、特別に
 I especially like Western movies. 私は特に洋画が好き。
・heart rate 心拍、心拍数
 increased heart rate 、増加した心拍数、心拍数増加
・carry on 続ける、継続して行う、引き継いで行う
 carry on a conversation 会談する、会話を続ける
・vigorous exercise 激しい運動、積極的な運動
 You should shower after vigorous exercise. あなたは、激しい運動の後はシャワーを浴びるべきだ。
・sweating 汗ばみ、スウェティング、発汗、汗ばみ、汗かき
 I cannot stop sweating. 私は汗が止まらない。
・breathing heavily 喘ぎ喘ぎ、荒い息遣い
 He stood on the bank, breathing heavily. 彼は荒い息づかいで、岸に立った。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は実際に体重をいくらか減らしたいのですが、 
 I really want to lose some weight, but

・私は学校に通っていてその時間がありません。
 I go to school and I don't have the time.

・今は学校が休みですので、
 Now that school is out,

・私は運動をするための時間があります。
 I have the time to exercise.

・でも夏は指をパチンと鳴らすより速く終わってしまうことでしょう。
 But the summer will be over faster than a snap of the finger.

・それで、内股、お腹、お尻に効くトレーニングをするのに良い運動は何でしょうか?
 So what is a good exercise to really work out my inner thighs, stomach, and my hips?

・〜といういくらか実際に良い運動は何でしょうか?
 What are some really good exercises 〜?

・そんなに時間がかからない
 that don't take too long

・(でも本当に良いトレーニングになる)
 (but are a really good work-out)

・私の忙しいスケジュールにうまく組み込める
 that I can work into my busy schedule

・ありがとう、
 Thanks,

・あなたの自由な夏の時間を少し運動プログラムを始めてもっと身体を健康にすることに使うのは素晴らしいです。
 It's great to spend some of your free summer time getting more physically fit by starting an exercise program.

・確かに、運動は健康的な日常の手順の一つの要素です
 Indeed, exercise is one component of a healthful routine

・- とりわけあなたが数ポンドの減量をしようとしているなら。
 - especially if you're looking to drop a few pounds.

・あなたが楽しむ活動のタイプによって、
 Depending on the types of activities you enjoy,

・〜をやってみなさい。
 try to get 〜.

・1週間に少なくとも5日間の適度な運動を30分づつか、それとも1週間に少なくとも3日間の激しい運動を20分づつか
 either 30 minutes of moderate exercise on at least five days per week, or 20 minutes of vigorous exercise on at least three days per week.

・(心拍数が増加しても、まだ会話を続けることが可能)
 (increased heart rate, but still able to carry on a conversation)

・(汗ばみ、息遣いが荒い)
 (sweating, breathing heavily)

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は実際に体重をいくらか減らしたいのですが、学校に通っていてその時間がありません。今は学校が休みですので、運動をするための時間があります。でも夏は指をパチンと鳴らすより速く終わってしまうことでしょう。それで、内股、お腹、お尻に効くトレーニングをするのに良い運動は何でしょうか?そんなに時間がかからない(でも本当に良いトレーニングになる)私の忙しいスケジュールにうまく組み込めるいくらか実際に良い運動は何でしょうか?

 ありがとう、
 A

 Aさん、

 あなたの自由な夏の時間を少し運動プログラムを始めてもっと身体を健康にすることに使うのは素晴らしいだわ。確かに、運動は健康的な日常の手順の一つの要素だわ - とりわけあなたが数ポンドの減量をしようとしているなら。あなたが楽しむ活動のタイプによって、1週間に少なくとも5日間の(心拍数が増加しても、まだ会話を続けることが可能な)適度な運動を30分づつか、それとも1週間に少なくとも3日間の(汗ばみ、息遣いが荒い)激しい運動を20分づつかをやってみなさい。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は実際に体重をいくらか減らしたいのですが、学校に通っていてその時間がありません。
→I really want to lose some weight, but I go to school and I don't have the time.

 今は学校が休みですので、運動をするための時間があります。
→Now that school is out, I have the time to exercise.

 でも夏は指をパチンと鳴らすより速く終わってしまうことでしょう。
→But the summer will be over faster than a snap of the finger.

 それで、内股、お腹、お尻に効くトレーニングをするのに良い運動は何でしょうか?
→So what is a good exercise to really work out my inner thighs, stomach, and my hips?

 そんなに時間がかからない(でも本当に良いトレーニングになる)私の忙しいスケジュールにうまく組み込めるいくらか実際に良い運動は何でしょうか?
→What are some really good exercises that don't take too long (but are a really good work-out) that I can work into my busy schedule?

 ありがとう、
→Thanks,

 あなたの自由な夏の時間を少し運動プログラムを始めてもっと身体を健康にすることに使うのは素晴らしいだわ。
→It's great to spend some of your free summer time getting more physically fit by starting an exercise program.

 確かに、運動は健康的な日常の手順の一つの要素だわ - とりわけあなたが数ポンドの減量をしようとしているなら。
→Indeed, exercise is one component of a healthful routine - especially if you're looking to drop a few pounds.

 あなたが楽しむ活動のタイプによって、
→Depending on the types of activities you enjoy,

 1週間に少なくとも5日間の(心拍数が増加しても、まだ会話を続けることが可能な)適度な運動を30分づつか、それとも1週間に少なくとも3日間の(汗ばみ、息遣いが荒い)激しい運動を20分づつかをやってみなさい。
→try to get either 30 minutes of moderate exercise (increased heart rate, but still able to carry on a conversation) on at least five days per week, or 20 minutes of vigorous exercise (sweating, breathing heavily) on at least three days per week.

■暗唱練習

I really want to lose some weight, but I go to school and I don't have the time. Now that school is out, I have the time to exercise. But the summer will be over faster than a snap of the finger. So what is a good exercise to really work out my inner thighs, stomach, and my hips? What are some really good exercises that don't take too long (but are a really good work-out) that I can work into my busy schedule?

It's great to spend some of your free summer time getting more physically fit by starting an exercise program. Indeed, exercise is one component of a healthful routine - especially if you're looking to drop a few pounds. Depending on the types of activities you enjoy, try to get either 30 minutes of moderate exercise (increased heart rate, but still able to carry on a conversation) on at least five days per week, or 20 minutes of vigorous exercise (sweating, breathing heavily) on at least three days per week.

■次号予告

 Fitting exercise into a busy schedule-2-

 あなたが体重を減らすのに有益な際立った”即効の”運動はないけど、もしあなたが上のガイドラインに従って、健康的な食生活をするなら、あなたはたぶん自分にとって持続可能な健康体重に近づいているでしょう。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 EMILY CLIMBS:

 ”エミリーはのぼる”。

 L・M・モンゴメリが1925年に発表したエミリー3部作の第2作です。

 日本では村岡花子訳がこのタイトルで刊行されています。

 エミリー3部作は、1923年の”可愛いエミリー”、1925年の”エミリーはのぼる”、1927年の”エミリーの求めるもの”です。

 作者のルーシー・モード・モンゴメリは、1874年にカナダ東部プリンス・エドワード島のクリフトンで生まれました。

 スコットランド系とイギリス系の祖先を持ち、有名な”赤毛のアン”の作者として知られています。

 生後21か月で母親が亡くなり、父親はカナダ西部へ移住したため、キャベンディッシュの農場に暮らす母方の祖父母に厳しく育てられました。

 15歳のころ父親と継母と暮らすため、プリンス・アルバートに送られましたが、1年後にプリンス・エドワード島の祖父母の家に戻りました。

 この時期に書いた詩やエッセイが新聞に掲載され、作家を目指すきっかけとなりました。

----------

 14歳の誕生日にエミリーは10年後に開くようにと、24歳の私にあてて手紙を書きます。

 嵐の夜、危ないところを助けられたエミリーは、テディとキスを交わす寸前で彼の母ケント夫人に止められます。

 エミリーはルース伯母の元に下宿して、仲良しのイルゼ、テディ、ペリーと共にシュルーズベリー高校に通うことになりました。

 冷たくて疑りぶかいルース伯母との毎日は愉快ではありませんでしたが、悪意あるゴシップからエミリーを救い出してくれたのもこのルース伯母でした。

 エミリーは、作家への道を登る努力をたゆまず続け、投稿した原稿が採用されることも少しずつ増えていきました。

 最終学年時に島出身の女流記者からニューヨークに来るよう励まされますが、迷った末に島に留まることを選択します。

 幼馴染のテディとペリー、父の友人だったディーン、まじめいっぽうの従兄弟のアンドリューはそれぞれエミリーに好意を寄せます。

 ペリーとアンドリューは求婚しますが、エミリーは断ります。

 一番気になるテディは求婚することなく、モントリオールのデザイン学校へ進むことになったとエミリーに告げます。

 ・・・・・・

Emily never imagined Aunt Elizabeth would allow her to go to high school in Shrewsbury, and she's thrilled, especially as her close friends Ilse, Teddy and Perry will be there. But there are certain conditions: for the whole three years Emily must board with hateful Aunt Ruth, and she must promise to stop writing stories. To Emily, this is unthinkable, but she wants an education, and reluctantly agrees. With the move from her beloved home at New Moon to Aunt Ruth's house, Emily's world is turned upside down. Not only must she prove herself at school, despite rejection and jealousy, but she can no longer count on her friends. Her happy childhood friendships - especially with Teddy and Perry - start to turn into something more complicated and in a small-town, the merest hint of gossip can cause scandal.
(amazon.com)

*unthinkable (形)考えられない、問題にならない、想像を絶する
*reluctantly (副)しぶしぶ、嫌々ながら、不本意ながら、仕方なく

 https://www.amazon.co.jp/Anne-Green-Gables-Complete-8-Book/dp/0553609416/ref=sr_1_52?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1482876597&sr=1-52&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Tommy's Honour: 全米2017年4月公開予定

 ”トムの名誉”。

 伝説のゴルファー・トム・モリス親子を描いた映画です。

 父親はトム・モリス・シニア(別名オールド・トム)、息子はトム・モリス・ジュニア(別名ヤング・トム)です。

 原作は、ケビン・クックさんの2008年の小説作品です。

 監督はショーン・コネリーさんの息子のジェイソン・コネリーさん、出演はピーター・ミュランさん、ジャック・ロウデンさん、オフィリア・ラヴィボンドさんほかです。

----------

 トム・モリス・シニア(1821〜1908)は、近代ゴルフの体系化に大いに寄与した人物で、近代ゴルフの父と称されています。

 最初、セントアンドリュースに、クラブとボールをつくる職人として働きました。

 1851年に、新しく生まれたプレストウイックに移籍し、そこでトム・モリス・ジュニア(1851〜1875)が生まれました。

 シニアは、1860年から始まった世界最古の競技である全英オープンで、1867年までに4回制覇しています。

 その後、再びセントアンドリュースに専属プロゴルファー、グリーンキーパーとして迎えられました。

 ジュニアは、全英オープンを4度連続で制覇した伝説の天才ゴルファーです。

 17歳で全英オープンで優勝し、1869年18歳の時にセント・アンドリュースのオールドコースで77という前人未到の最小スコアを達成しました。

 トム親子(オールド・トム、ヤング・トム)は、ゴルフの草創期を飾ったのです。

 いまでもセントアンドリュース18番グリーンわきに、トム・モリスショップが現存しています。

 ・・・・・・

TOMMY’S HONOUR is based on the powerfully moving true story of the challenging relationship between “Old” Tom and “Young” Tommy Morris, the dynamic father-son team who ushered in the modern game of golf. As their fame grew, Tom and Tommy, Scotland’s Golf Royalty, were touched by drama and personal tragedy. At first matching his father’s success, Tommy’s talent and fame grew to outshine his father’s accomplishments and respect as founder of the Open Championship in 1860 with a series of his own triumphs. But in contrast to Tommy’s public persona, his personal turmoil ultimately led him to rebel against both the aristocracy who gave him opportunity and the parents who shunned his passionate relationship with his wife.
(apple.com)

*usher (自動)案内係を務める、先導役を務める
*triumph (名)勝利、征服、偉業、大成功
*turmoil (名)騒動、混乱、不安、騒ぎ、動揺
*aristocracy (名)貴族社会、上流階級
*shun (他動)避ける、回避する、遠ざける

 https://trailers.apple.com/trailers/roadsideattractions/tommys-honour/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=qWus3mTRMTo

 https://www.youtube.com/watch?v=CteDWj9wH_Y

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3467914/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、文脈力を活用することで英語の文章も思った以上に楽に読めると言われます。

 ほとんど活用してこなかった文脈力を活用することで、現在の単語力・文法力でも、あなたが大量の英文を読むことが可能になります。

 大量の英文を読めば、そのなかで単語力、文法力も身についてきます。

 しかも、それは人為的に身につけた単語力や文法力などとは違って、英語を実践して使うなかで身についたものです。

 ですから使うことに役立ち、それがさらに英之を読むことを楽にしていきます。

 文脈力をテコにして単語力や文法力をつけるというサイクルを回すことで、英語を実際に使いつつ英語力を上げることができます。

 文脈力を活用する原則を簡単にまとめると、

1.タイトル・見出しがわかれば楽に読める

2.1回目よりも2回目、繰り返せば楽に読める

となります。

 この原則を徹底的に活用することで、英語はもっと楽に読めるようになります。

 ・・・・・・

 以上で、この項は終りとなります。

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/fitting-exercise-busy-schedule

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ