トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #659)2017/6/16             第659号

 ドキドキ英語: 今日は、Team sports shy-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『そのまま使える例文つき!仕事で使える! 必要英単語850 Vol.1』

 オグデン基礎英語の単語850個のうちの50個を、ビジネスで使える例文つきでご紹介します!

 http://mailzou.com/get.php?R=90604&M=1972

■今週の英文!

・If you can’t find a group or organization in your neck of the woods, Meetup(link is external) is another great resource to find others with similar interests.

You can either join an existing sports group or start one of your own. As a bonus, Meetup isn’t only for sports nuts - there are lots of other non-athletic interest groups to explore and join on the site, too.

If you've learned the basics but don't feel ready to play on a team yet, you can always ask a trusted friend to be a ball-game buddy. S/he may be able to offer you some pointers or practice time so that you can get the basic idea and feel for the sport before you try playing in a group setting. Sounds like it’s time to get the ball rolling!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・neck of the woods 地方、近所
 I did not expect to see you in this neck of the woods. まさか君にこんな所で会うとは思いませんでした.
・meet up 出会う、出くわす
 Meetup ミートアップ
=世界中で、共通の地域や興味に関するコミュニティを簡単に始め運営することを可能にするプラットフォームサービス
 参照先: https://www.meetup.com/ja-JP/(日本版)
・sport group スポーツグループ、スポーツ集団
 existing sports group 既存のスポーツグループ、現存するスポーツ集団
・as a bonus ボーナスに、おまけとして
 as an added bonus さらに付け加えるなら
・nut (音)nΛ't (名)愛好者、マニア、変わり者、おかしくなったやつ
 sports nut スポーツばか、スポーツ愛好者
・athletic (音)aeθle'tik (形)運動競技の、体育の、運動神経の発達した
 non-athletic 非運動競技の、非体育の
・feel ready to 〜 〜する気になる、〜する準備ができていると感じる
 I feel ready for my exam. 私は試験の準備ができていると想う
・trusted (音)trΛ'stid (形)信頼されている、信用がある、信任を得ている
 trusted friend 信頼できる友
・ball game 球技、野球、ソフトボール、バスケットボール
 I watch a ball game on the tube. 私はテレビで野球の試合を見る。
・buddy (音)bΛ'di (名)仲間、親友、友達、相棒
 He is my golf buddy. 彼は私のゴルフ仲間です。
・S/he (音)∫i':hi: (名)彼/彼女
=he or she,she or he
・pointer (音)po'intэr (名)ポインター、針、指針、助言、アドバイス
 He gave me a few pointers. 彼は私に二, 三助言を呉れた。
・group setting グループ設定、群設置
 It is also considered to have originated from an initiation ceremony in a group setting. それはまた、集団での成年式に起源すると考えられている。
・get the ball rolling 事を始める、口火を切る、発車させる、軌道に乗せる
 Let's get the ball rolling. それでは始めましょう。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・もしあなたが自分の近所でグループや組織を見つけることができなければ、
 If you can’t find a group or organization in your neck of the woods,

・ミートアップ(外部リンク)は同じ興味を持つ人を見つけるためのもう一つの大きな情報源です。
 Meetup(link is external) is another great resource to find others with similar interests.

・あなたは既存のスポーツグループに加わるか自分自身の集まりを始めるかいずれか一つをすることができます。
 You can either join an existing sports group or start one of your own.

・おまけに、
 As a bonus,

・ミートアップはスポーツ愛好者のための唯一のものではありません
 Meetup isn’t only for sports nuts

・- ホームページには探索して参加できる非体育系の面白いグループもたくさんあります。
 - there are lots of other non-athletic interest groups to explore and join on the site, too.

・もしあなたが基礎を学んだけどまだチームでプレイする準備ができていないなら、
 If you've learned the basics but don't feel ready to play on a team yet,

・あなたはいつでも球技の仲間になる信頼できる友達に聞くことができます。
 you can always ask a trusted friend to be a ball-game buddy.

・彼や彼女はあなたに二、三の助言や練習の時間を提供することができるかも知れない。
 S/he may be able to offer you some pointers or practice time

・あなたが集団の中で試しにやってみる前にあなたが基本的な考え方を手に入れてスポーツが好きだと思うことができるように
 so that you can get the basic idea and feel for the sport before you try playing in a group setting

・それでは始める時間のようです!
 Sounds like it’s time to get the ball rolling!

■対訳

・もしあなたが自分の近所でグループや組織を見つけることができなければ、ミートアップ(外部リンク)は同じ興味を持つ人を見つけるためのもう一つの大きな情報源だわ。

 あなたは既存のスポーツグループに加わるか自分自身の集まりを始めるかいずれか一つをすることができるわ。おまけに、ミートアップはスポーツ愛好者のための唯一のものではないわ - ホームページには探索して参加できる非体育系の面白いグループもたくさんあるわ。

 もしあなたが基礎を学んだけどまだチームでプレイする準備ができていないなら、あなたはいつでも球技の仲間になる信頼できる友達に聞くことができるわ。あなたが集団の中で試しにやってみる前にあなたが基本的な考え方を手に入れてスポーツが好きだと思うことができるように、彼や彼女はあなたに二、三の助言や練習の時間を提供することができるかも知れないわ。それでは始める時間のようだわ!

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 もしあなたが自分の近所でグループや組織を見つけることができなければ、ミートアップ(外部リンク)は同じ興味を持つ人を見つけるためのもう一つの大きな情報源だわ。
→If you can’t find a group or organization in your neck of the woods, Meetup(link is external) is another great resource to find others with similar interests.

 あなたは既存のスポーツグループに加わるか自分自身の集まりを始めるかいずれか一つをすることができるわ。
→You can either join an existing sports group or start one of your own.

 おまけに、ミートアップはスポーツ愛好者のための唯一のものではないわ
→As a bonus, Meetup isn’t only for sports nuts

 - ホームページには探索して参加できる非体育系の面白いグループもたくさんあるわ。
→- there are lots of other non-athletic interest groups to explore and join on the site, too.

 もしあなたが基礎を学んだけどまだチームでプレイする準備ができていないなら、あなたはいつでも球技の仲間になる信頼できる友達に聞くことができるわ。
→If you've learned the basics but don't feel ready to play on a team yet, you can always ask a trusted friend to be a ball-game buddy.

 あなたが集団の中で試しにやってみる前にあなたが基本的な考え方を手に入れてスポーツが好きだと思うことができるように、彼や彼女はあなたに二、三の助言や練習の時間を提供することができるかも知れないわ。
→S/he may be able to offer you some pointers or practice time so that you can get the basic idea and feel for the sport before you try playing in a group setting.

 それでは始める時間のようだわ!
→Sounds like it’s time to get the ball rolling!

■暗唱練習

・If you can’t find a group or organization in your neck of the woods, Meetup(link is external) is another great resource to find others with similar interests.

You can either join an existing sports group or start one of your own. As a bonus, Meetup isn’t only for sports nuts - there are lots of other non-athletic interest groups to explore and join on the site, too.

If you've learned the basics but don't feel ready to play on a team yet, you can always ask a trusted friend to be a ball-game buddy. S/he may be able to offer you some pointers or practice time so that you can get the basic idea and feel for the sport before you try playing in a group setting. Sounds like it’s time to get the ball rolling!

■次号予告

 Adult sports education in NYC?-1-

 僕は高校時代に体育の授業の他に競技スポーツをしたことがほとんどなかった学部の学生です。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Harry Potter 1-7 Audio Collection (US edition):

 ハリー・ポッターシリーズは、イギリスの作家J・K・ローリングさんによる児童文学、ファンタジー小説です。

 J・K・ローリングさんは1965年ブライトン近くで生まれ、文学好きの母親の影響で幼少の頃から作家を志しました。

 母親を失い、失意の中、英語教師としてポルトガルに渡り、結婚し、一女をもうけましたが離婚し、1993年に妹の住むエディンバラに戻りました。

 乳飲み子を抱え生活保護を受けながら、第1作の”ハリー・ポッターと賢者の石”を英国ブルームズベリー社から出版しました。

 児童文学にもかかわらず、米国では第1作から3作までが多くの大人向けベストセラーリストのベスト3を独占するなど、大人にも人気があります。

 ハリーポッターシリーズは世界中で反響を呼び、幾多の賞を獲得し、4億部以上が出版されました。

 史上最も売れたシリーズ作品であり、劇場版シリーズは世界歴代2位の興行収入をあげました。

 大英帝国勲章、ローカス賞、ヒューゴー賞、アストゥリアス皇太子賞、アンデルセン文学賞、英国アカデミー賞を受賞しました。

----------

 オーディオブックです。

 1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリー・ポッターの学校生活や、強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの、因縁と戦いを描いた物語です。

 第1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001年)
 第2作目”ハリー・ポッターと秘密の部屋”(2002年)
 第3作目”ハリー・ポッターとアズカバンの囚人”(2004年)
 第4作目”ハリー・ポッターと炎のゴブレット”(2005年)
 第5作目”ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団”(2007年)
 第6作目”ハリー・ポッターと謎のプリンス”(2009年)
 第7作目”ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 1”(2010年)

 ・・・・・・

Since publication of Harry Potter and the Philosopher's Stone in 1997, the Harry Potter novels have sold 350 million copies worldwide and have been translated into 64 languages. J.K. Rowling has generated huge popular appeal for her books across the generations in an unprecedented fashion: she was the first children's author to be voted the BA Author of the Year, and also to win the British Book Awards Author of the Year. J.K. Rowling lives with her family in Edinburgh.

Enjoy the complete Harry Potter series performed by the Grammy Award-winning Jim Dale. This complete unabridged audiobook collection contains the following:
Harry Potter and the Sorcerer’s Stone
Harry Potter and the Chamber of Secrets
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
Harry Potter and the Goblet of Fire
Harry Potter and the Order of the Phoenix
Harry Potter and the Half-Blood Prince
Harry Potter and the Deathly Hallows
(amazon.com)

*unprecedented (形)前例のない、空前の、前代未聞の
*unabridged (形)省略されていない、要約されてない、完全な
*audiobook (名)オーディオブック
=本を朗読した音声を記録したCDやカセットテープ

 https://www.amazon.co.jp/Harry-Potter-1-7-Audio-Collection/dp/0739352245/ref=sr_1_89?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1496227009&sr=1-89&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Logan Lucky: 全米8月公開予定

 ”ローガンラッキー”。

 コメディー映画です。

 監督はスティーブン・ソダーバーグさん、出演はダニエル・クレイグさん、チャニング・テイタムさん、ライリー・キーオさんほかです。

 スティーブン・ソダーバーグさんは、あのメグ・ライアンさんの息子さんです。

 ストックカーレースのNASCARを舞台に、強盗を企む兄弟を描いています。

 ストックカーレースは、主に北米大陸で行われる独自のレースカテゴリーです。

 NASCAR=National Association for Stock Car Auto Racingは全米自動車競争協会のことで、アメリカ最大のモータースポーツ統括団体です。

 1948年に、ビル・フランス・シニアとエド・オットーによって設立されました。

 ストックカー=stock carは、本来的には工場出荷時の状態のままなんら改造を加えられていない自動車に付けられるべきものです。

 しかし、今日では、このストックカーレース専用に製造された特別な自動車を区別するために用いられています。

 
 かつては、四輪市販車をベースに改造を施した車両=ストックカーで行われていました。

 しかし、現在は、市販車に似せた純レーシングカーを使用するレースになっています。

----------

 ジミー、ミリー、クライドのローガン兄弟が、コカ・コーラ600レースの最中に綿密な強盗を実行しようとします。

 しかし、計画を進めていくうちに、助けが必要になることがわかります。

 そして、ジョー・バンが計画に加わります。

 ジョー・バンはジミーとクライドに、”俺は収監中だぞ”と言います。

 ジミーは、”俺たちには、お前をここから出すプランがある”と答えます。

 ・・・・・・

Trying to reverse a family curse, brothers Jimmy (Channing Tatum) and Clyde Logan (Adam Driver) set out to execute an elaborate robbery during the legendary Coca-Cola 600 race at the Charlotte Motor Speedway.

The production shot at Charlotte Motor Speedway during the actual NASCAR Coca-Cola 600 and the Bank of America 500, as well as at Atlanta Motor Speedway. In a fun twist, six NASCAR stars pop up in non-driver cameo roles in the film.

The film also stars Katherine Waterston, Dwight Yoakam, Sebastian Stan, David Denman, Macon Blair, Jack Quaid, and Brian Gleeson. The original screenplay is by Rebecca Blunt, and Gregory Jacobs, Mark Johnson, Reid Carolin, and Channing Tatum served as producers. Zane Stoddard of NASCAR is an Executive Producer, along with Michael Polaire and Dan Fellman.
(bleeckerstreetmedia.com)

*elaborate (形)苦心して作り上げた、入念な、手の込んだ、精巧な
*robbery (名)泥棒、強盗、強奪
*cameo role カメオ出演
=映画や演劇などで短い時間で強い印象を与える登場の仕方で、多くは大物俳優や著名人が端役で出演すること

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/logan-lucky/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=wsOIuzxMplA

 https://www.youtube.com/watch?v=-mYYQu7cGAI

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt5439796/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、英語で夢をみよう、と言われます。

 このため、意図的に、寝ている間もヘッドホンで英会話のCDを聞いていた時期があるそうです。

 英会話のCDを聞きながら眠ると、どうしても眠りが浅くなりますんどえ、疲れが溜まっている人にはオススメできないとのことです。

 これは、毎日の睡眠時間を英会話の学習にあてるという、ある意味で究極の学習法でもあります。

 夢は、人間に限らず他の多くの動物にも見られる本能的な現象です。

 進化の過程で多くの種に残った現象なので、何らかの重要な意味があることは容易に推測されます。

 せめて、夢の中では、ネイティブのように流暢に話したいものです。

 しかし、実際には、夢の中でも相手の会話のペースに遅れまいと焦りながら英語を話したり、相手の会話がうまく聞き取れなかったりします。

 そのため、睡眠中までストレスを感じることになります。

 昨晩の夢が日本語の夢だつたのか、英語の夢だったのかすら忘れてしまうようになることもあります。

 夢の中の登場人物の顔を思い出して、おそらくは日本語だったか英語だったかは予測がつきます。

 これぐらいになると、もはや普通に眠ることが、英会話のトレーニングになるのではないかと思われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/team-sports-shy

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ