トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #660)2017/6/23             第660号

 ドキドキ英語: 今日は、Adult sports education in NYC?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語力を維持する方法』

 せっかく留学したのに、日本に帰ってきたら英語力が落ちてしまった。

 そんな留学経験者の「あるある」を解決する方法とは?筆者が実際に行ったことをわかりやすく説明。

 http://mailzou.com/get.php?R=94302&M=1972

■今週の英文!

Hello Alice.

I'm a college undergraduate who almost never played competitive sports outside of gym class during high school. Recently, I have played soccer with co-workers from my internship and enjoyed doing so very much. I'll probably take a soccer or tennis class come September. My question is this: Outside of Columbia, are there programs in which adults come together to play and learn competitive sports? I've searched on the web and found several programs run by the city parks for children; but I've found none for adults. I'm interested in both programs that have fees and those that have none, both programs that are formal and drills-oriented and those that are not.

Thanks.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・undergraduate (音)Λ`ndэrgrae'dзuэt (名)学部の学生、大学の学部課程、大学生、学部生
 college undergraduate 大学の学部学生
・competitive sport 競技スポーツ
 It is booming because it is an exciting competitive sport and also good for your health. おもしろい競技スポーツであると同時に健康にも良いため,人気となっている。
・outside of 〜 〜の他に、〜の外側へ、〜を除いて、〜を別とすれば
 I have only seen the outside of the house. 私はその家の外部だけ見た。
・gym=gymnasium (音)dзi'm (名)体育、体育館、ジム
 gym class 体育の授業
・almost never 〜 ほとんど〜ない
 That is almost never used. それはほとんど使用されることはない。
・co-worker (名)共働者、仕事仲間、同僚
 My co-worker invited me to join his hot air balloon club. 私は同僚から熱気球同好会に誘われました。
・internship (音)i'nntэn∫i'p (名)インターン、実習、研修医、病院実習
 I'm participating in an internship now. 今、インターンに参加している。
・come September 9 月に来る、9月よ来い、9月になれば
=アーティスト、ナタリー ・ インブルーリアの歌詞
 Come September
 Everything wrong gonna be alright
・on the Web ウェブ上で、インターネット上で
 search on the web ウェブで探し物をする
・city park 都市公園、市立公園
 It's a city park called "scenic park". それは風致公園という都市公園です。
・drill (音)dri'l (名)教練、訓練、基本練習、演習
 drills-oriented 訓練向きの、演習志向の

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・僕は高校時代に体育の授業の他に競技スポーツをしたことがほとんどなかった学部の学生です。
 I'm a college undergraduate who almost never played competitive sports outside of gym class during high school.

・最近、
 Recently,

・僕はインターンシップの同僚とサッカーをして、そうするのがとても楽しかったです。
 I have played soccer with co-workers from my internship and enjoyed doing so very much.

・僕は9月になればたぶんサッカーかテニスの授業を取るでしょう。
 I'll probably take a soccer or tennis class come September.

・これは僕の質問です:
 My question is this:

・コロンビアを別として、
 Outside of Columbia,

・大人が一緒に競技スポーツをして習得できるプログラムがありますか?
 are there programs in which adults come together to play and learn competitive sports?

・僕はウェブで探して市立公園で子供向けに行われているプログラムをいくつか見つけました;
 I've searched on the web and found several programs run by the city parks for children;

・でも僕は大人向けのものは見つかりませんでした。
 but I've found none for adults.

・僕は会費のかかるものとかからないものの両方に興味があります、
 I'm interested in both programs that have fees and those that have none,

・公式で演習志向のものとそうでないものの両方のプログラムです。
 both programs that are formal and drills-oriented and those that are not.

■対訳

 こんにちは アリスさん、

 僕は高校時代に体育の授業の他に競技スポーツをしたことがほとんどなかった学部の学生です。最近、僕はインターンシップの同僚とサッカーをして、そうするのがとても楽しかったです。僕は9月になればたぶんサッカーかテニスの授業を取るでしょう。これは僕の質問です:コロンビアを別として、大人が一緒に競技スポーツをして習得できるプログラムがありますか?僕はウェブで探して市立公園で子供向けに行われているプログラムをいくつか見つけました;でも僕は大人向けのものは見つかりませんでした。僕は会費のかかるものとかからないものの両方に興味があります、公式で演習志向のものとそうでないものの両方のプログラムです。

 ありがとう。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 僕は高校時代に体育の授業の他に競技スポーツをしたことがほとんどなかった学部の学生です。
→I'm a college undergraduate who almost never played competitive sports outside of gym class during high school.

 最近、僕はインターンシップの同僚とサッカーをして、そうするのがとても楽しかったです。
→Recently, I have played soccer with co-workers from my internship and enjoyed doing so very much.

 僕は9月になればたぶんサッカーかテニスの授業を取るでしょう。
→I'll probably take a soccer or tennis class come September.

 これは僕の質問です:コロンビアを別として、大人が一緒に競技スポーツをして習得できるプログラムがありますか?
→My question is this: Outside of Columbia, are there programs in which adults come together to play and learn competitive sports?

 僕はウェブで探して市立公園で子供向けに行われているプログラムをいくつか見つけました;
→I've searched on the web and found several programs run by the city parks for children;

 でも僕は大人向けのものは見つかりませんでした。
→but I've found none for adults.

 僕は会費のかかるものとかからないものの両方に興味があります、公式で演習志向のものとそうでないものの両方のプログラムです。
→I'm interested in both programs that have fees and those that have none, both programs that are formal and drills-oriented and those that are not.

■暗唱練習

I'm a college undergraduate who almost never played competitive sports outside of gym class during high school. Recently, I have played soccer with co-workers from my internship and enjoyed doing so very much. I'll probably take a soccer or tennis class come September. My question is this: Outside of Columbia, are there programs in which adults come together to play and learn competitive sports? I've searched on the web and found several programs run by the city parks for children; but I've found none for adults. I'm interested in both programs that have fees and those that have none, both programs that are formal and drills-oriented and those that are not.

■次号予告

 Adult sports education in NYC?-2-

 あなたが能動的で、コロンビアとほかの両方で、新しいスポーツや活動を試したいというのは素晴らしいことだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Pillars of the Earth (Kingsbridge) Kindle版:

 ”大聖堂”。

 ケン・フォレットさんによる歴史小説で、CD32枚にわたるオーディオブックです。

 ヘンリー一世の死からトーマス・ベケット大司教の惨殺までの歴史を背景として、壮大なドラマが描かれています。

 ケン・フォレットさんは1949年ウェールズ・カーディフ生まれ、ロンドン大学卒業後、新聞記者を経て出版社に勤務した。

 その後、作家となりスパイ小説や冒険小説を発表、1978年にエドガー賞 長編賞を受賞した。

 1989年に刊行された中世イングランドを舞台にした歴史小説”大聖堂”は、世界的なベストセラーとなりました。

----------

 12世紀中葉の史実を背景として、キングズブリッジという架空の町に建築される大聖堂を中心として展開される群像劇です。

 ホワイトシップの遭難から始まる無政府時代から、カンタベリー大司教トマス・ベケットの暗殺という半世紀の間が描かれています。

 トム・ビルダーは腕の立つ石工で、かつてとある大聖堂の建築に参加していました。

 トムは腕が立つため、仕事には困りませんでした。

 ・・・・・・

Tom Builder's dream is to build a cathedral, but in the meantime, he must scrounge about to find a lord that will hire him. His search pulls him and his family into the politics of 12th-century England, as different lords vie to gain control of the throne in the wake of the recently deceased king. Prior Phillip, a man raised in the monastery since childhood, also finds himself drafted into the brewing storm as he must protect the interests of a declining church. Richard E. Grant seduces readers early on with a soft and deliberate voice that is like a loud whisper. However, his full range quickly reveals itself as he delves into characters with animated voices that exert their true essence. Even throughout the narrative, Grant musters a lively voice that imbues energy into the story. The only shortcoming is that the abridgment of Follett's 1989 novel proves to be too choppy. Though the story appears complete, there still remain abrupt moments throughout the tale. Penguin Audio's unabridged version is read by John Lee and runs 41 hours.
(amazon.com)

*scrounge (自動)あさる、ねだる、かき集める、拾い集める
*throne (名)王位、王権、王威、主権者、国王, 皇帝
*monastery (名)修道院、修道士の団体
*delve (自動)徹底的に調べる、掘り下げて調査する 地面を深く掘る
*exert (他動)発揮する、働かせる、及ぼす、行使する
*muster (他動)集める、集合させる、召集する、かき集める
*imbue (他動)吹き込む、鼓吹する、染み込ませる、染色する
*abridgment (名)要約、短縮、抜粋、抄本
*choppy (形)波立っている、変わりやすい、変動の激しい
*abrupt (形)急の、突然の、不意の、急に変わる

 https://www.amazon.co.jp/Pillars-Earth-Ken-Follett-ebook/dp/B003TO5GXU/ref=sr_1_85?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1496528535&sr=1-85&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Blade Runner 2049: 全米10月公開予定

 ”ブレードランナー 2049”。

 1982年に公開された、ハリソン・フォード主演のSF映画の金字塔”ブレードランナー”の続編です。

 製作はリドリー・スコットさん、監督はドゥニ・ヴィルヌーヴさん、出演はハリソン・フォードさん、ライアン・ゴズリングさん、ロビン・ライトさんほかです。

 原作はフィリップ・K・ディックさんのSF小説、”アンドロイドは電気羊の夢を見るか?”です。

 フィリップ・K・ディックさんは1928年アメリカ・イリノイ州シカゴ生れ、父はアメリカ合衆国農務省の役人でした。

 二卵性双生児の一子でしたが、双子の妹ジェイン・シャーロットさんは40日後に亡くなったそうです。

----------

 前作の監督はリドリー・スコットさん、出演はハリソン・フォードさん、ルトガー・ハウアーさん、ショーン・ヤングさんほかでした。

 2019年、惑星移住が可能になった未来で、レプリカントと呼ばれる人造人間が謀反を起こし地球に侵入します。

 レプリカント専門の捜査官“ブレードランナー”のデッカードは、追跡を開始します。

 デッカードは製造元のタイレル社でレイチェルというレプリカントに会い、心を通わせていきます。

 ・・・・・・

----------

 そして今回は、ネオン瞬き人々がごった返す、環境汚染の進んだ未来のロサンゼルスが舞台です。

 ロサンゼルス市警のブレードランナーの新人捜査官Kは、世界を転覆させてしまうような秘密を暴きます。

 助けを求めるため、30年間行方不明になっていたリック・デッカードを探す旅に出ます。

 世界を転覆させようとするレプリカントと、それを止めようとするKとリック・デッカードの戦いは、どうなっていくのでしょうか。

 ・・・・・・

Thirty years after the events of the first film, a new blade runner, LAPD Officer K (Ryan Gosling), unearths a long-buried secret that has the potential to plunge what's left of society into chaos. K's discovery leads him on a quest to find Rick Deckard (Harrison Ford), a former LAPD blade runner who has been missing for 30 years.
(imdb.com)

*LAPD=Los Angeles Police Department ロサンゼルス市警察
*unearth (他動)発掘する、掘り出す、発見する、明るみに 出す
*long-buried (形)ずっと地中に埋められていた
*chaos (名)混沌、無秩序、カオス、大混乱

 https://trailers.apple.com/trailers/wb/blade-runner-2049/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/

でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=GDscTTE-P-k

 https://www.youtube.com/watch?v=6T2b0mp2hco

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1856101/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、英語で夢をみよう、と言われます。

 夢は、人間に限らず他の多くの動物にも見られる本能的な現象です。

 進化の過程で多くの種に残った現象ですので、何らかの重要な意味があることは容易に推測されます。

 しかし、なぜ動物が夢をみるのかということは、現代の科学ではまだよくわかっていないようです。

 有力な仮説のひとつに

「夢は、重要な情報を忘れないようにする脳の活動に由来する」

というものがあります。

 この仮説からは、英語で自由に夢をみられるようになるには、留学や海外駐在などといった

「英語がどうしても必要な環境」

に置かれることで、脳が英語を

「生命維持のために重要」

と判断しないと難しいという結論が導き出されそうです。

 留学や海外駐在のチャンスはなさそうな人は、せめて海外旅行で、

「ここで道に迷ったら、日本に帰れない」

といった緊張感を味わうことで、英語の夢をみやすくなるのではないかと思います。

 経験談にすぎませんが、初学者でも英会話のCDを聞きながら眠れば、断片的な英語の夢をみることは可能だと思います。

 それは、脳が英語を重要と認識しつつあり、脳内に確実に英語の回路ができはじめていることの証拠です。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/team-sports-shy

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ