トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #677)2017/10/20             第677号

 ドキドキ英語: 今日は、What exactly does moderate intensity mean?-1-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 おすすめ英語勉強法〜1 分間 リスニング〜 実践! スピーチ動画でリスニング

 英語の動画を一緒に聞いてリスニングしてみましょう!

 題材は『これからの「正義」 の話をしよう 』のハーバド大学 マイケル・サンデル教授です!

 http://mailzou.com/get.php?R=80341&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

I've seen a gazillion articles lately about exercising for "30 minutes at moderate intensity," but they always describe moderate intensity as walking at four miles an hour. I can't walk at four miles an hour because of mechanics; my legs seem to be just the length to have to switch from walking to jogging at about four miles an hour, so I can't do the walk to be able to figure out what "moderate intensity" feels like. Can you give any other measure for what is "moderate" and what is "intense" - percentage of maximum heart rate or METS or anything like that?

Confused

Dear Confused,

You’ve made a pretty astute observation - when it comes to measuring the intensity of physical activity, one size does not fit all! In other words, “walking at four miles an hour” might be a good benchmark for measuring moderate intensity activity for some people, but not everybody.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・gazillion (音)gэzi'ljэn  (形)何億兆の、数え切れないほど大きな
 zillion (音)zi'ljэn (名)何兆億、大きな数
 Zillions of dollars are being spent on spaceships. 何兆億というお金が宇宙船に使われている。
・moderate intensity 中強度
 My doctor recommends I do moderate intensity activities such as walking. 主治医は私にウォーキングのような中強度の運動を薦める。
・describe (音)diskra'ib (他動)言い表す、説明する、特徴付ける、類型化する
 He described the incident in great detail. 彼はその事件を極めて詳細に説明しました。
・because of 〜 〜のために、〜のせいで
 I didn't go out because of the rain. 雨のため外出しなかった。
・mechanics (音)mэkae'niks (名)力学、機械学、機構、構造、効能、技巧
 The mechanics of writing are attained through rigorous training. 作文の技法は厳しい修練によって得られる.
・switch from A to B AからBへ変更する、AからBへ切り替える
 Can I switch over from a sightseeing visa to a business one? ピザを観光から商用に替えられますか。
・jogging (音)dзα'giη (名)ジョギング
=健康や気分転換のために、比較的長い距離をゆっくりと走ること
 Let's be jogging! そろそろ出かけよう!
・figure out 考え出す、見当を付ける、理解する、解決する、計算する
 I can't figure it out myself. 私は自分でも分からない。
・feels like 〜 〜のように感じる
 It feels like rain. 雨らしい。
・heart rate 心拍、心拍数
 maximum heart rate 最大心拍数
・METS=Metabolic equivalents 代謝当量、代謝相当量
=身体活動・運動の単位で活動・運動を行った時に安静状態の何倍のカロリー消費をしているかを示す
 例:”歩く:近所での散歩” は2.5METs。
・confused (音)kэnfju':zd (形)困惑した、混乱した、複雑な気分で、こんがらかった
 I'm confused. 分からなくなりました。
・astute (音)эstju':t (形)鋭敏な、明敏な、抜け目のない、巧妙な
 astute observation 鋭い観察、明敏な観察
・when it comes to 〜 〜のことになると、〜に関して言えば
 When it comes to fishing, nobody knows more than my father. 釣りとなると、私の父は誰よりも詳しい。
・physical activity 身体活動性、身体活動能力、身体活動
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・one size fits all フリーサイズの、それ一つでどんな場合にも通用する、汎用的な、ワンパターンの、お仕着せの
 While one size does not fit all, people of the same generation, or age bracket, often share common experiences. すべての人を一括りにすることは できませんが、それでも、同じ世代、年齢層の人はしばしば、共通の経験をしています。
・in other words 言い換えれば、つまり
 In other words, he is a man of faith. 言いかえると、彼は信念の人です。
・benchmark (音)be'nt∫mα`:rk (名)基準、標準、ベンチマーク
 The benchmark of any console's performance is graphics. どんなゲーム機でもその性能の評価基準はグラフィックスにある。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は最近、”中強度で30分”間の運動について数えきれないほど多くの記事を見ましたが、
 I've seen a gazillion articles lately about exercising for "30 minutes at moderate intensity," but

・それらはいつも中強度のことを1時間に4マイルで歩くことと説明しています。
 they always describe moderate intensity as walking at four miles an hour.

・私はメカニックスのために1時間に4マイルは歩くことが出ません;
 I can't walk at four miles an hour because of mechanics;

・私の両足は、1時間に約4マイルでの歩行からジョギングに切り替えなければならないと感じる丁度の長さのように見えます、
 my legs seem to be just the length to have to switch from walking to jogging at about four miles an hour,

・だから私は”中強度”がどういうような感じか理解できる歩行をすることができません。
 so I can't do the walk to be able to figure out what "moderate intensity" feels like.

・あなたに、何が”適切”なのか何が”強烈”なのかの他の基準を何か与えてもらえませんか
 Can you give any other measure for what is "moderate" and what is "intense"

・- 最大心拍数の割合や代謝相当量や他のそんなものです?
 - percentage of maximum heart rate or METS or anything like that?

・困惑中
 Confused

・あなたはかなり鋭い観察をしました
 You’ve made a pretty astute observation

・- 身体活動能力の強度の測定に関して言えば、
 - when it comes to measuring the intensity of physical activity,

・すべての人を一括りにすることは できません!
 one size does not fit all!

・つまり、
 In other words,

・”1時間に4マイル歩くこと”は、ある人たちにとって中強度の活動を測定する良い基準かも知れません、でも全ての人向けではありません。
“walking at four miles an hour” might be a good benchmark for measuring moderate intensity activity for some people, but not everybody.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は最近、”中強度で30分”間の運動について数えきれないほど多くの記事を見ましたが、それらはいつも中強度のことを1時間に4マイルで歩くことと説明しています。私はメカニックスのために1時間に4マイルは歩くことが出ません;私の両足は、1時間に約4マイルでの歩行からジョギングに切り替えなければならないと感じる丁度の長さのように見えます、だから私は”中強度”がどういうような感じか理解できる歩行をすることができません。あなたに、何が”適切”なのか何が”強烈”なのかの他の基準を何か与えてもらえませんか - 最大心拍数の割合や代謝相当量や他のそんなものです?

 困惑中

 困惑中さん、

 あなたはかなり鋭い観察をしたわ - 身体活動能力の強度の測定に関して言えば、すべての人を一括り にすることはできないわ! つまり、”1時間に4マイル歩くこと”は、ある人たちにとって中強度の活動を測定する良い基準かも知れないわ、でも全ての人向けではないのよ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は最近、”中強度で30分”間の運動について数えきれないほど多くの記事を見ましたが、それらはいつも中強度のことを1時間に4マイルで歩くことと説明しています。
→I've seen a gazillion articles lately about exercising for "30 minutes at moderate intensity," but they always describe moderate intensity as walking at four miles an hour.

 私はメカニックスのために1時間に4マイルは歩くことが出ません;
→I can't walk at four miles an hour because of mechanics;

 私の両足は、1時間に約4マイルでの歩行からジョギングに切り替えなければならないと感じる丁度の長さのように見えます、だから私は”中強度”がどういうような感じか理解できる歩行をすることができません。
→my legs seem to be just the length to have to switch from walking to jogging at about four miles an hour, so I can't do the walk to be able to figure out what "moderate intensity" feels like.

 あなたに、何が”適切”なのか何が”強烈”なのかの他の基準を何か与えてもらえませんか - 最大心拍数の割合や代謝相当量や他のそんなものです?
→Can you give any other measure for what is "moderate" and what is "intense" - percentage of maximum heart rate or METS or anything like that?

 あなたはかなり鋭い観察をしたわ - 身体活動能力の強度の測定に関して言えば、すべての人を一括り にすることはできないわ!
→You’ve made a pretty astute observation - when it comes to measuring the intensity of physical activity, one size does not fit all!

つまり、”1時間に4マイル歩くこと”は、ある人たちにとって中強度の活動を測定する良い基準かも知れないわ、でも全ての人向けではないのよ。
→In other words, “walking at four miles an hour” might be a good benchmark for measuring moderate intensity activity for some people, but not everybody.

■暗唱練習

I've seen a gazillion articles lately about exercising for "30 minutes at moderate intensity," but they always describe moderate intensity as walking at four miles an hour. I can't walk at four miles an hour because of mechanics; my legs seem to be just the length to have to switch from walking to jogging at about four miles an hour, so I can't do the walk to be able to figure out what "moderate intensity" feels like. Can you give any other measure for what is "moderate" and what is "intense" - percentage of maximum heart rate or METS or anything like that?

You’ve made a pretty astute observation - when it comes to measuring the intensity of physical activity, one size does not fit all! In other words, “walking at four miles an hour” might be a good benchmark for measuring moderate intensity activity for some people, but not everybody.

■次号予告

 What exactly does moderate intensity mean?-2-

 身体活動の強度についての相対的な評価基準があり、そこであなたの身体に固有のエネルギー消費を勘定に入れることができるという耳寄りな話があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Ink Dark Moon: Love Poems by Ono no Komachi and Izumi Shikibu, Women of the Ancient Court of Japan (Vintage Classics):

 ink は、(名)インク、墨、です。

 dark moon は、晦=つごもり、です。

 完全に地球の陰に隠れているか、もしくは新月前の左側にわずかに三日月が残っている月の状態を指します。

 ”墨色の隠れた月:古代日本女性、小野小町と和泉式部の恋愛詩:”

----------

 小野小町=おののこまちは、平安前期の歌人で、六歌仙,三十六歌仙の一人です。

 安倍清行、小野貞樹、文屋康秀らとの交渉から承和から貞観中頃 (834〜868頃) が活動期と考えられています。

 その出自や身分については、小野篁や出羽郡司などと関連づけたり、更衣や采女などとする説があります。

 しかし、小野氏出身というほか、その履歴はほとんど不明です。

 絶世の美女としてかたりつがれ、歌舞伎、義太夫、謡曲などの題材となりました。

 歌は、”古今和歌集””後撰和歌集”などの勅撰集に六十余首おさめられ、恋愛歌に秀作があります。

---------

 和泉式部=いずみしきぶは、平安中期の女流歌人で、大江雅致のむすめです。

 和泉守橘道貞と結婚し、小式部内侍を生みました。

 冷泉院の皇子為尊=ためたか親王(977〜1002)と敦道=あつみち親王(981〜1007)の寵ちようを受けました。

 両親王薨御後は、一条天皇中宮彰子に出仕しました。

 のち、藤原保昌(958〜1036)と再婚し、夫の任地で没しました。

 恋の哀歓を直截に詠んだ女性として名高いです。

----------

 花の色はうつりにけりないたづらに我身よにふるながめせしまに(小野小町)

 あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびの逢ふこともがな(和泉式部)

 ・・・・・

These translated poems were written by 2 ladies of the Heian court of Japan between the ninth and eleventh centuries A.D. The poems speak intimately of their authors' sexual longing, fulfillment and disillusionment.

This is an excellent translation of poetry written by Ono no Komachi and Izumi Shibiku both ladies of the royal Japanese court in the 9th and 11th centuries. I found their poetry to be both dramatic and entertaining and each time i turn that last page i wish there was more.
(amazon.com)

*A.D.=anno Domini 紀元後=キリストの年代と言う意味
*fulfillment (名)実現、成就、達成、満足感、充足感
*disillusionment (名)目覚め、幻滅

 https://www.amazon.co.jp/Ink-Dark-Moon-Komachi-Classics/dp/0679729585/ref=sr_1_102?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1507155383&sr=1-102&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Pitch Perfect 3: 全米12月公開予定

 ”ピッチ・パーフェクト3”。

 女子大生のア・カペラ集団の活躍と青春を描く、人気ミュージカル映画です。

 コメディも楽しめるし、歌も楽しめる素晴らしい作品です。

 監督はトリッシュ・シーさん、出演はアナ・ケンドリックさん、レベル・ウィルソンさん、ブリタニー・スノウさんほかです。

 今回、新キャストにルビー・ローズさんが加わります。

 1作目はジェイソン・ムーアさんが監督し、2012年に公開され11,540万ドルの売上を記録しました。

 2015年に公開された続編は前作以上の人気を博し、28,200万ドルを記録しました。

----------

ピッチ・パーフェクト

 音楽DJになることを目指している主人公のベッカは、親の勧めで大学に通うことになりました。

 進学先のバーデン大学には、バーデン・ベラーズという個性的な人ばかりで、しかもとある出来事で敬遠されている女性アカペラ部がありました。

 初めは全く興味のないベッカでしたが、自分の歌唱力に目をつけられたことで入部する羽目になり、大会に出場しました。

 アカペラはダサいと気の進まないベッカでしたが、次第にアカペラや音楽の楽しさを感じていきました。

 そして、個性的な仲間たちと時にぶつかりながら、そして友情を強めていきながら、一緒にバーデン・ベラーズの全国大会優勝を目指していきました。

----------

ピッチ・パーフェクト2

 栄誉ある場所での大失態をきっかけに、バーデン・ベラーズはすべてのアカペラ大会に出場できなくなってしまいました。

 部のリーダーであるベッカは、世界大会で優勝できたら部の復活を承認すると約束され、部の存続と復活を目指して再びバーデン・ベラーズが動き出しました。

 新入部員も入ってきたバーデン・ベラーズでしたが、汚名を返上し、名誉を挽回できるチャンスは一度きりでした。

 メンバーたちは過度のプレッシャーや将来への漠然とした不安から、次第に心がばらばらになり、白熱した口論を繰り広げる事もありました。

 しかし、一緒に歌うことで次第に溝を埋め絆をより強めた彼女たちは、強敵も出場する世界大会の優勝に向けて力を合わせました。

----------

ピッチ・パーフェクト3

 ベラーズの面々は社会人として出発しました。

 それぞれが社会人となり、仕事に苦戦しています。

 ベッカは仕事を辞めてしまイ、ベッカの招集によって、ベラーズメンバーが集まリマス。

 社会に疲れてベラーズが恋しくなっていたのは、ベッカだけではなかったようデス。

 そして、集まったメンバーたちは新たな大会に向け再結成を誓います。

 ・・・・・・

After the highs of winning the World Championships, the Bellas find themselves split apart and discovering there aren't job prospects for making music with your mouth. But when they get the chance to reunite for an overseas USO tour, this group of awesome nerds will come together to make some music, and some questionable decisions, one last time.
(imdb.com)

*job prospects 就職の見通し
*reunite (他動)再会させる、再結合させる、再結成させる
*awesome (形)素晴らしい、すごい、最高の、見事な、いけてる
*nerd (名)おたく、専門ばか

 https://trailers.apple.com/trailers/universal/pitch-perfect-3/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=Hihto8onbUU

 https://www.youtube.com/watch?v=aVsOXRgjeeU

 https://www.youtube.com/watch?v=YQZAhnCO4Zc
 (Pitch Perfect: A Capella Boot Camp)

 https://www.youtube.com/watch?v=ZKErPftd--w
 (The Untold Truth Of Pitch Perfect)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt4765284/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、間つなぎは正しく使おう、と言われます。

 日本人は”アー”とか”エー”とかいった、英語にはない日本語の間つなぎの言葉を英会話で多用します。

 日本人にとっては英語を話すために時間稼ぎをしているに過ぎないのですが、ネイティブにとっては相当いやなことだということです。

 日本人にとっては間つなぎにすぎないまったく意味のない言葉が、ネイティブにはあたかも内容語であるかのように聞こえてしまうからです。

 相手は、大事なことなのに自分は聞き取れていないと感じるそうです。

 次に、それが間つなぎの言葉にすぎないことに気がついて、ストレスをためるという具合です。

 俗っぽくて嫌だと思っても、つぶやきの最中でも、英語らしい間つなぎの言葉を使うように心がけましょう。

 具体的には、間がもたないときは、

 You know

Well

So

Umm

I lmean

What I mean is

What's the word for

といった間つなぎ用の意味のない言葉を、小さな声ですばやく話すのです。

 厳密には、ネイティブはこうした間つなぎの言葉も文脈に応じてしっかりと使い分けているそうです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-exactly-does-

moderate-intensity-mean-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ