トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #678)2017/10/27             第678号

 ドキドキ英語: 今日は、What exactly does moderate intensity mean?-2-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『1日たった5分!便利ですぐに使えるネイティブ英会話フレーズ集』

 あなたの空いた時間にネイティブフレーズを暗記するだけで英会話はペラペラになれます!

 英会話上達のコツがわかる無料レポートです。

 http://mailzou.com/get.php?R=96892&M=1972

■今週の英文!

The good news is that there are relative measures of physical activity intensity, which can take into account your body’s unique energy expenditures. Keep reading to learn how some of these measures define moderate and vigorous physical activity as well as some practical examples to consider the next time you’re working up a sweat.

While there are really no hard-and-fast rules when it comes to measuring physical activity intensity, using some of the following scaled measurements might help you get a better sense of what moderate intensity means for you:

Percentage of Maximum Heart Rate (MHR): Maximum heart rate is an estimate of the potential rate when your heart’s working at its hardest.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・good news 良い知らせ、朗報、吉報、果報、耳寄りな話
 From what I have heard, he is good news particularly relative to other possible candidates. 私が聞いたところでは、彼は、特に他の立候補しそうな連中に比べれば好ましい。
・relative measures 相対的な測度、相対的な評価基準
 The linear encoder 15 measures relative displacement between the chip 10 and the anvil 11. リニアエンコーダ15はチップ10とアンビル11との相対的な変位を測定する。
・physical activity 身体活動性、身体活動能力、身体活動
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・intensity (音)inte'nsэti (名)強烈さ、激しさ、明暗度、強度
 I was surprised by the intensity of his anxiety. 彼があまりにも心配しているのでびっくりした。
・take into account 考慮する、斟酌する、汲み上げる、勘定に入れる
 I take your opinion into account. あなたの意見も考慮するよ。
・expenditure (音)ikspe'ndit∫э (名)支出、消費、浪費、経費、費用
 energy expenditure エネルギー消費、エネルギー支出
 unique energy expenditures 固有のエネルギー消費、特有のエネルギー支出
・define (音)difa'in (他動) 定義する、意味を明確にする、特徴づける
 Would it be possible to define these words more concisely? これらの言葉をもっと簡潔に定義していただけませんでしょうか?
・vigorous (音)vi'gэrэs (形)丈夫な、頑健な、元気な、活気あふれる
 He burned off calories through vigorous exercise. 彼は活発な運動を通してカロリーを消費した。
・practical example 実例、実施例
 He explained it with a practical example. 彼は実際の的な例を挙げてそれを説明した。
・work up 徐々に上がる、少しずつのぼる、発展する、だんだん進歩する
 work up a sweat 一汗かく、奮発する
・hard-and-fast 厳重な、厳格な、修正のきかない、明確な、確かな
 no hard-and-fast rules 明確な決まりがない
・when it comes to 〜 〜のことになると、〜に関して言えば
 When it comes to fishing, nobody knows more than my father. 釣りとなると、私の父は誰よりも詳しい。
・moderate intensity 中強度
 My doctor recommends I do moderate intensity activities such as walking. 主治医は私にウォーキングのような中強度の運動を薦める。
・get a better sense of 〜 〜をより良く理解する、〜をより深く理解する
 To get a better sense of this trend in the city, I went to meet the owners of each of the new galleries. この同時期に多発した新しい流れを 読み解くべく、それぞれのギャラリーのオーナーにお話をうかがった。
・heart rate 心拍、心拍数
 Maximum Heart Rate=MHR 最大心拍数
・estimate (音)e'stэmэt (名)見積もり、推量、推定、目算
 I'm afraid that your estimate is higher than we expected. 残念ながら、御社のお見積もりは私たちの予想よりも高いです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・〜という耳寄りな話があります。
 The good news is that 〜.

・身体活動の強度についての相対的な評価基準があり、
 there are relative measures of physical activity intensity,

・そこであなたの身体に固有のエネルギー消費を勘定に入れることができます。
 which can take into account your body’s unique energy expenditures.

・どう〜するかを学ぶために読み続けなさい。
 Keep reading to learn how 〜.

・これらの評価基準のいくつかは、適切かつ活発な身体活動の意味を明確にします
 some of these measures define moderate and vigorous physical activity

・この次あなたがひと汗かいているときを検討するためのいくつかの実例と同様に
 as well as some practical examples to consider the next time you’re working up a sweat.

・身体活動の強度を測定することに関しては実際には明確な決まりがないとはいえ、
 While there are really no hard-and-fast rules when it comes to measuring physical activity intensity,

・次のような目盛付の尺度の幾つかを使用することがあなたにとって中強度がどんな意味なのかをより良く理解する手助けになるかも知れません:
 using some of the following scaled measurements might help you get a better sense of what moderate intensity means for you:

・最大心拍数(MHR)のパーセント:
 Percentage of Maximum Heart Rate (MHR):

・最大心拍数はあなたの心臓が最も激しく働いているときの潜在的な比率の推量です。
 Maximum heart rate is an estimate of the potential rate when your heart’s working at its hardest.

■対訳

 身体活動の強度についての相対的な評価基準があり、そこであなたの身体に固有のエネルギー消費を勘定に入れることができるという耳寄りな話があるわ。これらの評価基準のいくつかは、この次あなたがひと汗かいているときを検討するためのいくつかの実例と同様に、適切かつ活発な身体活動の意味をどう明確にするかを学ぶために読み続けなさい。

 身体活動の強度を測定することに関しては実際には明確な決まりがないとはいえ、次のような目盛付の尺度の幾つかを使用することがあなたにとって中強度がどんな意味なのかをより良く理解する手助けになるかも知れないわ:

 最大心拍数(MHR)のパーセント:最大心拍数はあなたの心臓が最も激しく働いているときの潜在的な比率の推量だわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 身体活動の強度についての相対的な評価基準があり、そこであなたの身体に固有のエネルギー消費を勘定に入れることができるという耳寄りな話があるわ。
→The good news is that there are relative measures of physical activity intensity, which can take into account your body’s unique energy expenditures.

 これらの評価基準のいくつかは、この次あなたがひと汗かいているときを検討するためのいくつかの実例と同様に、適切かつ活発な身体活動の意味をどう明確にするかを学ぶために読み続けなさい。
→Keep reading to learn how some of these measures define moderate and vigorous physical activity as well as some practical examples to consider the next time you’re working up a sweat.

 身体活動の強度を測定することに関しては実際には明確な決まりがないとはいえ、次のような目盛付の尺度の幾つかを使用することがあなたにとって中強度がどんな意味なのかをより良く理解する手助けになるかも知れないわ:
→While there are really no hard-and-fast rules when it comes to measuring physical activity intensity, using some of the following scaled measurements might help you get a better sense of what moderate intensity means for you:

 最大心拍数(MHR)のパーセント:最大心拍数はあなたの心臓が最も激しく働いているときの潜在的な比率の推量だわ。
→Percentage of Maximum Heart Rate (MHR): Maximum heart rate is an estimate of the potential rate when your heart’s working at its hardest.

■暗唱練習

The good news is that there are relative measures of physical activity intensity, which can take into account your body’s unique energy expenditures. Keep reading to learn how some of these measures define moderate and vigorous physical activity as well as some practical examples to consider the next time you’re working up a sweat.

While there are really no hard-and-fast rules when it comes to measuring physical activity intensity, using some of the following scaled measurements might help you get a better sense of what moderate intensity means for you:

Percentage of Maximum Heart Rate (MHR): Maximum heart rate is an estimate of the potential rate when your heart’s working at its hardest.

■次号予告

 What exactly does moderate intensity mean?-3-

 あなたの最大心拍数はあなたの年齢と現在の基礎体力の主要因で公式を使って計算できる可能性があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Remains of the Day (Vintage International):

 ”日の名残り”。

 1989年刊行のカズオ・イシグロさんの長編小説です。

 1993年にジェームズ・アイヴォリー監督で映画化されました。

 この作品は1989年のブッカー賞を受賞しました。

 カズオ・イシグロ=石黒 一雄さんは1954年長崎市新中川町生まれで、父親は長崎海洋気象台に勤務し一家で長崎に住んでいました。

 父親は1920年4月20日に上海で生まれ、九州工業大学で電気工学を学び、東京大学より理学博士号を授与されました。

 幼少期には長崎市内の幼稚園に通っていて、1960年に父親がイギリス政府の国立海洋学研究所に招致され一家でサリー州・ギルドフォードに移住しました。

 1978年にケント大学英文学科、1980年にイースト・アングリア大学大学院創作学科に進み、マルカム・ブラッドベリの指導で小説を書き始めました。

 そして、2017年にノーベル文学賞を受賞したのは記憶に新しいところです。

 一人称視点によるバイアスを巧妙に利用した例としてしばしば取り上げられます。

 語り手の執事スティーブンスの元主人は第二次世界大戦前における対独宥和主義者ですが、スティーブンスはその点を意図的にぼかしています。

 また、女中頭のミス・ケントンとの淡いロマンスについても回想の中で理想化されています。

----------

 物語は1956年の現在と1920年代から1930年代にかけての回想シーンを往復しつつ進められます。

 執事であるスティーブンスは、新しい主人ファラディ氏の勧めで、イギリス西岸のクリーヴトンへと小旅行に出かけます。

 前の主人ダーリントン卿の死後、親族の誰も屋敷のダーリントンホールを受け継ごうとしませんでした。

 それをアメリカ人の富豪ファラディ氏が買い取りましたが、ダーリントンホールでは深刻なスタッフ不足を抱えていました。

 ダーリントン卿亡き後、屋敷がファラディ氏に売り渡される際に熟練のスタッフたちが辞めていったためでした。

 人手不足に悩むスティーブンスのもとに、かつてダーリントンホールでともに働いていたベン夫人から手紙が届きます。

 ベン夫人からの手紙には、現在の悩みとともに、昔を懐かしむ言葉が書かれていました。

 ベン夫人に職場復帰してもらうことができれば、人手不足が解決すると考えたスティーブンスは、彼女に会うために旅に出ることを思い立ちます。

 ・・・・・・

The universally acclaimed novel-winner of the Booker Prize and the basis for an award-winning film.

Here is Kazuo Ishiguro's profoundly compelling portrait of Stevens, the perfect butler, and of his fading, insular world in post-World War II England. Stevens, at the end of three decades of service at Darlington Hall, spending a day on a country drive, embarks as well on a journey through the past in an effort to reassure himself that he has served humanity by serving the "great gentleman," Lord Darlington. But lurking in his memory are doubts about the true nature of Lord Darlington's "greatness," and much graver doubts about the nature of his own life.
(amazon.com)

*acclaimed (形)評価された
*profoundly (副)深く、心から、大いに
*insular (形)偏狭な、視野の狭い、島状の、島国根性の
*reassure (他動)安心させる、自信を与える、再確認する
*lurking (形)潜んでいる、胸の奥に秘めた

 https://www.amazon.co.jp/dp/0679731725?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=52033011&ref_=dp_

proddesc_0&s=english-books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Wonder Wheel: 全米12月公開予定

 ”ワンダーホイール”。

 ワンダー・ホイールは、1920年に作られ今も稼働しているニューヨーク・コニーアイランドにある大型観覧車です。

 監督はウディ・アレンさん、出演はケイト・ウィンスレットさん、ジャスティン・ティンバーレイクさん、ジュノー・テンプルさんほかです。

 ウディ・アレンさんは1935年ニューヨーク州ニューヨークブロンクス区生れの映画監督、俳優、脚本家、小説家、クラリネット奏者です。

 アカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされ、監督賞を1度、脚本賞を3度受賞しています。

 本作の配給は、昨年に公開した映画”カフェ・ソサエティ”でアレン監督と仕事をしたアマゾン・スタジオ=Amazon Studiosが担当しました。

 アマゾンがオリジナル映画を作るようになって2年ですが、2016年にはアカデミー賞を獲得するなど、すでに大きな存在感を確立しています。

 アマゾンはこれまでやってきたオリジナル作品の資金調達や制作に加え、劇場公開などの配給までを手がけることになったのです。

----------

 1950年代のニューヨーク市コニーアイランドが舞台です。

 コニー・アイランドは、ニューヨーク市ブルックリン区南端にある半島とその地区をいいます。

 所在地: Stillwell Avenue & Surf Avenue, Brooklyn, NY 11224

 地下鉄: D, Q, N or F train to Coney Island ? Stillwell Avenue. マンハッタンのミッドタウンから45〜60分

 ニューヨークの近郊型リゾート地、観光地として知られ、かつては島でした。

 ルナ・パーク遊園地やニューヨーク水族館、ビーチなどがあります。

 木製ジェットコースターのサイクロンとパラシュート・ジャンプは、ニューヨーク市の歴史的建造物として登録され、保存されています。

 この遊園地で観覧車の技師として働く中年の主人公とその妻のところへ、疎遠になっていた娘が帰ってきます。

 そこへライフガード役のジャスティン・ティンバーレイクも加わり、ドラマが展開します。

 ・・・・・・

WONDER WHEEL tells the story of four characters whose lives intertwine amid the hustle and bustle of the Coney Island amusement park in the 1950s: Ginny (Kate Winslet), an emotionally volatile former actress now working as a waitress in a clam house; Humpty (Jim Belushi), Ginny’s rough-hewn carousel operator husband; Mickey (Justin Timberlake), a handsome young lifeguard who dreams of becoming a playwright; and Carolina (Juno Temple), Humpty’s long-estranged daughter, who is now hiding out from gangsters at her father’s apartment. Cinematographer Vittorio Storaro captures a tale of passion, violence, and betrayal that plays out against the picturesque tableau of 1950s Coney Island.
(apple.com)

*hustle (他動)頑張る、精を出す、かせぐ、生計を立てる
*bustle (他動)忙しく動く、せわしく動く、バタバタ動く
*rough-hewn (形)切りっ放しの、粗削りの 粗野な、洗練されていない
*carousel (名)回転木馬
*picturesque (形)絵のように美しい、魅力あふれる
*tableau (名)絵画、活人画、印象的な場面

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/wonder-wheel/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=VFM0UqX9MJ8

 https://www.youtube.com/watch?v=onW-5f6Czds

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt5825380/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、間つなぎは正しく使おう、と言われます。

 間つなぎ用の意味のない言葉にすら正しく気を配れることが、ネイティブにとっては知性の裏づけのようになっていることを知っておいてください。

 日本人の学習者の場合は、間つなぎは複数の種類を使うように心がけ、毎回同じ間つなぎにならないようにする程度の理解で十分です。

 また、

 酒井さんは、リズム感を鍛えることも大切だ、と言われます。

 歌が上手い人は、英語の発音も上手いと感じたことがある人は多いと思います。

 歌うときに正しい音程で歌えるセンスと、リズム感について興味深いことがわかりました。

 音程の悪い人をトレーニングで矯正することは難しいですが、リズム感であればトレーニングで十分高めることができるようです。

 英語の発音には、個々の単語の発音と英語のリズムがあることを指摘したことはあります。

 個々の単語の発音を鍛えるのは難しいという話をしましたが、これがそのまま歌のトレーニングの特性と一致しています。

 歌と英語の発音には、やはり無視できない関係がありそうです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-exactly-does-moderate-intensity-mean-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ