トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #698)2018/6/8              第698号

 ドキドキ英語: 今日は、Morning workout increases metabolism throughout the day?-5-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『TOEIC スコア別 勉強法 & TOEIC 解き方のコツ』

「TOEIC スコアを上げたい人」のためのレポート。

 スコア別に、あなたに最適な勉強方法をご紹介。

 また、本番での時間配分や解き方の順番など、本番で役立つ情報も満載です。

 https://mailzou.com/get.php?R=100807&M=1972

■今週の英文!

・Incorporate strength training. Muscle requires more calories to exist than body fat, so the more lean muscle tissue you have, the more calories you burn.
・Add high intensity interval training (HIIT) to your workouts. When you’re doing cardiovascular exercise, HIIT keeps the body guessing by constantly alternating faster, more intense exercise periods with slower, shorter recovery paces. The body is forced to continually pump up the intensity and it helps exercisers to burn more calories and get in shape faster than if you exercise at a stable pace.

There are many strategies you can incorporate into and add onto your exercise routine to help you get your metabolism goin’. You’ve just got to figure out what works best for you!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・incorporate (音)inko'эpэre`it (他動)合併する、加入させる、具体化する、組み入れる
 His idea was incorporated in the project. 彼の考えはその企画に採り入れられた。
・strength training 筋力トレーニング
 I started strength training yesterday. 私は昨日から筋力トレーニングを始めた。
・require (音)rikwaiэr (他動)必要とする、要求する、求める
 To operate the robot, batteries are required. そのロボットを動かすには、バッテリーが必要です。
・fat (音)fae't (名)脂肪、脂、脂質、油脂
 body fat 体脂肪
 Enzymes break down fat in the body. 酵素が体内の脂肪を分解する.
*enzyme (音)e'nzaim (名)酵素
 It blocks enzymes that repair damage to dna. それはdnaの損傷を修復する酵素を阻害する働きがある。
・the + 比較級〜the + 比較級ー 〜すればするほどますますー
 The more you have, the more you want. 人は持てば持つほど欲が出る
・lean (音)li':n (形)ぜい肉の取れた、体が締まった、痩せた
 Her husband is a nice-looking man who is a little on the lean side. 彼女の夫はハンサムな人で、やや痩せている。
・intensity (音)inte'nsэti (形)強烈さ、激しさ、強度、明度
 I was surprised by the intensity of his anxiety. 彼があまりにも心配しているのでびっくりした。
・interval training インタバルトレーニング、インターバルトレーニング
=急激な運動と緩慢な運動を組み合わせたトレーニング方法
 high intensity interval training=HIIT 高強度インタバルトレーニング、とても激しいインターバルトレーニング
=全力で動く運動とゆるい運動を交互に繰り返すトレーニング方法
・workout トレーニング、練習、運動
 I walked a lot and it became a good workout. 私はたくさん歩いて良い運動になった。
・cardiovascular (音)kα`:rdiouvae'skjulэr (形)心臓血管の、心臓血管に影響する
 cardiovascular exercise カーディオ・エクササイズ、有酸素運動
・guess (音)ge's (他動)推測する、推量する、推定する
 I'm just guessing. 推測に過ぎませんが。
 keep someone guessing 人をハラハラさせておく、人を不安にしておく、人を悩ませる
・constantly (音)kα`nstэntli (副)いつも、常に、絶えず、何度も、
 Language is constantly evolving. 言語は絶えず進化する。
・alternate (音)α`:ltэrneit (自動)交互に起こる、交代する、行ったり来たりする
 Day alternates with night. 昼と夜は交互にくる。
・intense (音)intens (形)強烈な、激しい、非常に強い、熱心な
 The training is pretty intense. かなりハードなトレーニングです。
・recovery (音)rikΛ'vэri (名)回復、復旧、修復、回復、全快
 I pray for her recovery. 私は彼女の回復を祈ります。
・forced to 〜 〜せざるを得ない、仕方なしに〜する、やむを得ず〜する
 He wanted to stay in shadow, not to be forced into consciousness. 彼はできるなら、影の存在にとどまりつづけ、正気に返りたくなかった。
・continually (音)kэnti'njuэli (副)絶えず、持続的に、継続的に、しきりと
 In a pan, melt butter or margarine add flour slowly, stirring continually. 鍋にバターかマーガリンを溶かしかき混ぜながら小麦粉を徐々に加えていきます。
・pump up くみ上げる、膨らませる、鍛え上げる、夢中にさせる
 Pump up the volum, this is my jam. ボリューム上げて、これ私の好きな曲なの。
・burn calories カロリーを消費する
 She burns off calories by jogging. 彼女はジョギングでカロリーを燃焼する。
・get in shape 体を鍛える、体調を整える
 He wants to get in shape. 彼は身体を鍛えたいと思っている。
・strategy (音)strae'tэdзi (名)戦略、策略、方略
 Presenting the reasons for our product's superiority is an effective marketing strategy. 消費者にわれわれの製品の優れている理由を示すのは有効な販売戦略です。
・routine (音)ru:ti':n (名)決められた方法動作、繰り返されるもの、型にはまった行動
 exercise routine 運動の繰り返し、型通りの運動
・get going 前進する、動かす、活動する、活動を開始させる
 Let's get going. そろそろ始めようか。/さあ、行くぞ。
・metabolism (音)mэtae'bэli`zm (名)新陳代謝、代謝作用、同化作用
 Our bodies are subject to constant metabolism. 体は常に新陳代謝する。
・have got to 〜 〜しなければならない
 I've got to do my homework. 私は宿題をしなければなりません。
・figure out 考え出す、見当を付ける、理解する、解決する、計算する
 I can't figure it out myself. 私は自分でも分からない。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・筋力トレーニングを組み入れなさい。
 Incorporate strength training.

・筋肉は体脂肪以上に存続するためのカロリーをより多く必要とします、
 Muscle requires more calories to exist than body fat,

・だからあなたの持っている筋肉組織が引き締まれば締まるほど、あなたはますます多くのカロリーを燃やします。
 so the more lean muscle tissue you have, the more calories you burn.

・あなたの練習に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を加えなさい。
 Add high intensity interval training (HIIT) to your workouts.

・あなたがカーディオ・エクササイズをしているとき、
 When you’re doing cardiovascular exercise,

・高強度のインターバルトレーニングは〜によって身体を不安にさせます。
 HIIT keeps the body guessing by 〜.

・より遅く短い回復ペースでより早く、もっと激しい運動周期を何度も交互に行うこと
 constantly alternating faster, more intense exercise periods with slower, shorter recovery paces

・身体は絶えず強度を上げざるを得ませんし、
 The body is forced to continually pump up the intensity and

・それはもしあなたが安定したペースで運動するよりもカロリーをもっと消費してより早く体調を整えるための運動をする人を手助けします。
 it helps exercisers to burn more calories and get in shape faster than if you exercise at a stable pace.

・あなたが取り込むことのできあなたが自分の新陳代謝を活動させるのに役立つためのあなたの運動の繰り返しに付け加える戦略は多数あります。
 There are many strategies you can incorporate into and add onto your exercise routine to help you get your metabolism goin’.

・あなたはとにかく何が自分にとって一番良く働くかを理解しなければなりません。
 You’ve just got to figure out what works best for you!

■対訳

・筋力トレーニングを組み入れなさい。筋肉は体脂肪以上に存続するためのカロリーをより多く必要とするわ、だからあなたの持っている筋肉組織が引き締まれば締まるほど、あなたはますます多くのカロリーを燃やすわ。
・あなたの練習に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を加えなさい。あなたがカーディオ・エクササイズをしているとき、HIITはより遅く短い回復ペースでより早くもっと激しい運動周期を何度も交互に行うことによって身体を不安にさせるわ。身体は絶えず強度を上げざるを得ないし、それはもしあなたが安定したペースで運動するよりもカロリーをもっと消費してより早く体調を整えるための運動をする人を手助けするのよ。

 あなたが取り込むことのでき、あなたが自分の新陳代謝を活動させるのに役立つためのあなたの運動の繰り返しに付け加える戦略は多数あるわ。あなたはとにかく何が自分にとって一番良く働くかを理解しなければならないわ!

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 筋力トレーニングを組み入れなさい。
→Incorporate strength training.

 筋肉は体脂肪以上に存続するためのカロリーをより多く必要とするわ、だからあなたの持っている筋肉組織が引き締まれば締まるほど、あなたはますます多くのカロリーを燃やすわ。
→Muscle requires more calories to exist than body fat, so the more lean muscle tissue you have, the more calories you burn.

 あなたの練習に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を加えなさい。
→Add high intensity interval training (HIIT) to your workouts.

 あなたがカーディオ・エクササイズをしているとき、HIITはより遅く短い回復ペースでより早くもっと激しい運動周期を何度も交互に行うことによって身体を不安にさせるわ。
→When you’re doing cardiovascular exercise, HIIT keeps the body guessing by constantly alternating faster, more intense exercise periods with slower, shorter recovery paces.

 身体は絶えず強度を上げざるを得ないし、それはもしあなたが安定したペースで運動するよりもカロリーをもっと消費してより早く体調を整えるための運動をする人を手助けするのよ。
→The body is forced to continually pump up the intensity and it helps exercisers to burn more calories and get in shape faster than if you exercise at a stable pace.

 あなたが取り込むことのでき、あなたが自分の新陳代謝を活動させるのに役立つためのあなたの運動の繰り返しに付け加える戦略は多数あるわ。
→There are many strategies you can incorporate into and add onto your exercise routine to help you get your metabolism goin’.

 あなたはとにかく何が自分にとって一番良く働くかを理解しなければならないわ!
→You’ve just got to figure out what works best for you!

■暗唱練習

・Incorporate strength training. Muscle requires more calories to exist than body fat, so the more lean muscle tissue you have, the more calories you burn.
・Add high intensity interval training (HIIT) to your workouts. When you’re doing cardiovascular exercise, HIIT keeps the body guessing by constantly alternating faster, more intense exercise periods with slower, shorter recovery paces. The body is forced to continually pump up the intensity and it helps exercisers to burn more calories and get in shape faster than if you exercise at a stable pace.

There are many strategies you can incorporate into and add onto your exercise routine to help you get your metabolism goin’. You’ve just got to figure out what works best for you!

■次号予告

 My roommate keeps eating my food-1-

 なんと私のルームメイトが私の食べ物を食べ続けています…私は彼女に失礼のないように止めてもらうにはどう言ったらいいの?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Blaze of Memory (Psy-Changelings, Book 7):

 ”遠き記憶が輝くとき(サイ=チェンジリング、シリーズ第7弾)”。

 psy=psych=psychiatric は、(形)精神医学の、精神病理学の、です。

 ナリーニ・シンさんによる、ハーレクインロマンス小説です。

 ナリーニ・シン=Nalini Singhさんは、1977年にフィジー島でインド系の家庭に生まれたニュージーランドの小説家です。

 幼少期にニュージーランドへ移住し、オークランドのマウント・ロスキル・グラマー・スクールへ通いました。

 1999年にニュージーランドロマンス作家協会のクレンドン賞の第3席に、2001年にクレンドン賞の読者賞に、ジェーン・ポーター賞で第1席になりました。

 そして、2008年と2009年にジュリアス・ボーゲル賞を受賞しています。

 The Sir Julius Vogel Awards are awarded each year at the New Zealand National Science Fiction Convention to recognise achievement in New Zealand science fiction, fantasy, horror, and science fiction fandom.

 作品は度々、ニューヨーク・タイムズやUSAトゥデイ、パブリッシャーズ・ウィークリーのベストセラー・リストにランクインします。

----------

 シャイン財団理事長のデヴラジ・サントスは、家の前に放り出されていた傷ついた女性を保護します。

 女性の素性はサイの元研究者とすぐに判明しましたが、本人は記憶を喪っていました。

 カーチャと呼ばれることになったその女性の記憶が回復までの時間を、一緒に過ごします。

 すべてはサイの仕掛けた罠ではないか、との疑念もありました。

 でもデヴラジは、いつしかその女性に心惹かれてゆくのでした。

 しかし、二人には過酷な運命が待ち受けていたのです。

 ・・・・・・

Dev Santos who heads the Shine Foundation which protects the descendants of the Psy who chose not to submit to Silence a century ago finds a woman unconscious and tortured. She has no memory of who she is but Dev suspects that she might be a Trojan horse sent to bring him and Shine down. Katya Haas was mentally destroyed by one of the Psy Council members. Her mind was reprogrammed to murder and Katya fears that Dev is correct and that he is the target. Desperately trying to regain her sanity and her identity, Katya is also attracted to the man that she may have been sent to destroy.
(amazon.com)

*descendant (名)子孫、末裔、門下生
*unconscious (形)意識を失った、意識不明の、気絶した
*tortured (形)ひどく苦しんでいる、ひどく悩んでいる
*Trojan horse トロイの木馬、スパイ行動、産業スパイ
*reprogram (自他動)プログラムを作り直す
*sanity (名)健全さ、正気
*identity (名)正体、身元

 https://www.amazon.com/Blaze-Memory-Psy-Changelings-Book-7/dp/0425231119/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Ant-Man and The Wasp: 全米8月公開予定

 ”アントマン&ワスプ”。

 マーベル・スタジオが製作し、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズが配給するスーパーヒーロー映画です。

 マーベル・スタジオでは最新作”アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”が公開中ですが、続けて2018年8月31日に公開されます。

 マーベルコミック原作で、マーベル・シネマティック・ユニバースに属する2015年の映画アントマンのシリーズ第2弾です。

 マーベル・シネマティック・ユニバースは、さまざまなマーベル・コミックの実写映画を、同一の世界観のクロスオーバー作品として扱っています。

 監督はペイトン・リードさん、脚本はポール・ラッドさんほかです。

 出演はエヴァンジェリン・リリーさん、ポール・ラッドさん、マイケル・ダグラスさんほかです。

 体長1.5センチにまで小さくなることができる異色のヒーロー、アントマンと、伸縮自在な戦うヒロイン、ワスプの活躍を描いています。

----------

 アントマンことスコット・ラングは、元泥棒でバツイチ、愛娘にはなかなか会えず、いまもFBIの監視下に置かれています。

 FBIの監視下に置かれたのは、アベンジャーズの内乱でキャプテン・アメリカに加担したためです。

 そんなスコットの前に、アントマンのスーツの開発者であるハンク・ピム博士と、博士の娘のホープ・ヴァン・ダインが現れます。

 娘のホープ・ヴァン・ダインは、新型スーツのワスプの力を得ています。

 二人は、スコットに、力を貸してほしいといいます。

 アントマンの秘密のピム粒子を狙う謎の敵ゴーストからピム粒子を守るというのです。

 アントマンたちはこの強敵にどう立ち向かっていくのでしょうか。

 ・・・・・・

In the aftermath of "Captain America: Civil War", Scott Lang grapples with the consequences of his choices as both a Super Hero and a father. As he struggles to rebalance his home life with his responsibilities as Ant-Man, he's confronted by Hope van Dyne and Dr. Hank Pym with an urgent new mission. Scott must once again put on the suit and learn to fight alongside the Wasp as the team works together to uncover secrets from the past.
(imdb.com)

*aftermath (名)余波、後遺症、影響
*grapple (自動)取っ組み合う、取り組む
*rebalance (他動)再びバランスを取る、バランスを取り戻す
*alongside (前)並行して、一緒に、同時に

 https://trailers.apple.com/trailers/marvel/ant-man-and-the-wasp/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=sXAA34E535A

 https://www.youtube.com/watch?v=VSF2xE07MvU

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5095030/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力一ルメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、流暢な英語を話すことよりも、英語で内容のある話ができることが大切だと言われます。

 大人になってから勉強してペラペラな英語を話すことができるようになるのは、まずもって無理です。

 はっきりいって、それはあきらめた方がいい。

 訥々のジャパニーズ・イングリッシュであっても、中身さえあれば、相手は必ずあなたの言うことを聴こうとするはずです。

 そういう英語が大人のための英語であり、そのため、自分の英語を話せる自分の英語脳を作ってほしいということです。

 中学生のときから最低でも3年間、高校・大学まで入れれば10年間も英語を学びながら、日本人は英語が話せないとよくいわれます。

 学生時代にあまり勉強しなかったという人でも、受験の時にはそれなりに集中して勉強したはずです。

 それなのに、英語ができない、話せない、そして、英語に対して引け目を持ち、英語ができるというだけで尊敬したりしまうことさえあります。

 しかし、受験勉強で英語を学んだお陰で、少なくともフランス語やドイツ語をいちから学ぶよりは、英語を学ぶ方が有利なポジションにあります。

 少しくらいは勘でも読めますし、知らない単語を覚えればなんとかなると思っていることでしょう。

 だから、大切なのは、新たに英語を学び始めるのではなく、10年前、20年前に学んだ英語を、いかに蘇らせ、うまく活かすかということなのです。

 本書では、自分の体験に基づいて、かつて受験で鍛えた英語力を蘇らせるための方法やブラッシュアップするためのコツなどから始まります。

 それから、大人がめざすべき英語とはどういった英語なのかということを考えていきます。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/morning-workout-increases

metabolism-throughout-day

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ