トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #700)2018/7/6              第700号

 ドキドキ英語: 今日は、My roommate keeps eating my food-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語が上達する5つの秘密』

 英語が上達するには秘密があった!

 勉強を始める前に必ず抑えておくべき最も大事なマインドの5つの秘密をお伝えします。

 https://mailzou.com/get.php?R=104260&M=1972

■今週の英文!

Is it possible that your roomie didn’t have anything to do with it or do you have evidence to suggest she’s the culprit? If you’re not sure, getting some more information may also inform how you frame your conversation with her about it. Gathering this intel requires some detective work. Is there any pattern to your missing items ? are they gone within similar time periods or is it always certain foods? Is it possible that you forgot that you ate the last of the chips that disappeared or tossed out your famous potato salad because it was past its prime? Are your food items clearly marked wherever they’re stored in shared spaces or are they only kept in a private area like your bedroom?

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・roomie=roommate (名)ルームメイト
=特に親しいルームメイトのことを呼ぶときに使われる
 Hey, roomie. Have you finished your homework? ねえ、宿題終わった?
・not have anything to do with 〜 〜と関係がない、〜と関わりを持たない、〜とは全く関係がない、〜とは一切関わりがない
 I don't want to have anything to do with him. 私は彼に関わりたくない。
・evidence (音)evid(e)ns (名)証拠、証言、形跡、兆候
 Clear evidence is found. 判然と証拠が挙がった。
・suggest (音)sэgdзe'st (他動)提案する、忠告する、示唆する
 I suggest you choose this one. 私はこれがよいと思います
・culprit (音)kΛ'lprit (名)容疑者、犯罪者、罪人、問題の原因
 The culprit is still at large. 犯人はまだ捕まらない。
・some more information about 〜 〜についてのもっといくつかの情報
 I'll get some more information and get back to you. 詳しく調べてからお答えします。
・inform (音)info':m (他動)知らせる、通知する、報告する、告げる
 We were informed that the contract had been cancelled. 契約が取り消されたという通知がありました。
・frame (音)fre'im (他動)〜の骨組みを作る、〜を組み立てる、構成する
 The stage is framed by four pillars and is open on three sides. 舞台は4本の柱で囲まれ、その3方には壁がない。
・intel=intelligence (名)情報、知能、知性、知力
 Check him for intel. 情報を持っているかどうか彼を調べなさい。
・detective (音)dite'ktiv (形)探偵の、探知用の
 I am doing detective work. 私は探偵をしている。
・pattern (音)pae'tэrn (名)パターン、様式、決まったやり方
 We've gotten into this fixed pattern. これがやめられぬ癖になってしまった。
・missing item 不足分、なくなったもの
 We will send you the missing item soon after checking the situation. 状況を確認後、すぐに不足分をお送りいたします。
・time period 時限、期間、時間周期
 I followed the time period and did that. 私は期限を守ってそれをしました。
・certain food 特定の食物、特定の食品
 She eats certain foods everyday. 彼女は毎日特定の食品を食べる。
・chip (音)t∫i'p (名)ポテトチップ、コーンチップ、薄切り
 A thin slice of potato fried crisp in fat is called potato chip. ジャガイモの薄切りを油で揚げたパリパリしたものはポテポチップと呼ばれます。
・toss out 捨て去る、放り出す、提示する、提供する
 I tossed out all my old comic books when I moved. 私は引っ越しするときに古い漫画を全部捨てた。
・famous (音)fe'imэs (形)有名な、名だたる、とびきりの、素晴らしい
 Karuizawa is famous as a summer resort. 軽井沢は避暑地として有名です。
・past one's prime 盛りを過ぎた、最盛期を過ぎている、薹が立って、シーズンの終わり頃の
 An open shell is a sign that the mollusk is past its prime. 殻が開いているのは、その貝は食べ時を過ぎているという標です。
*mollusk (音)mα'lэsk (名)軟体動物
・food item 食品、食料品
 She freezed food items quickly. 彼女は食品を急速冷凍した。
・shared space 共用空間
 They walked into a small shared office space. 彼らは小さな共有事務スペースの中に入った。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたのルームメイトはそれとはいっさい関わりがないということができますか、さもなければ
 Is it possible that your roomie didn’t have anything to do with it or

・あなたには彼女が犯人であることを示唆する証拠がありますか?
 do you have evidence to suggest she’s the culprit?

・もしあなたに確信がないなら、
 If you’re not sure,

・もっと詳しく調べることであなたがそれについて彼女との自分の会話をどう組み立てるかについてもまた知ることができます。
 getting some more information may also inform how you frame your conversation with her about it.

・この情報を集めるにはすこし探偵の仕事が求められます。
 Gathering this intel requires some detective work.

・あなたが失った品目にはなにかパターンがありますか?
 Is there any pattern to your missing items ?

・それらは同様の時間の周期の中で消失しましたか、あるいは
 are they gone within similar time periods or

・それはいつも特定の食品ですか?
 is it always certain foods?

・〜ということが考えられますか?
 Is it possible that 〜?

・あなたは〜ということを忘れた
 you forgot that 〜

・自分が無くなった最後のポテトチップスを食べたのか、あるいはそれが食べ時を過ぎたので自分のとびきりのポテトサラダを捨て去ったのか
 you ate the last of the chips that disappeared or tossed out your famous potato salad because it was past its prime.

・あなたの食品は共有スペースの中に貯蔵されている場所ではっきりマーク付けされていますか、あるいは
 Are your food items clearly marked wherever they’re stored in shared spaces or

・それらはあなたのベッドルームのような個人空間の中でだけ保存されていますか?
 are they only kept in a private area like your bedroom?

■対訳

 あなたのルームメイトはそれとはいっさい関わりがないということができるかしら、さもなければあなたには彼女が犯人であることを示唆する証拠があるのかしら?もしあなたに確信がないなら、もっと詳しく調べることであなたがそれについて彼女との自分の会話をどう組み立てるかについてもまた知ることができるわ。この情報を集めるにはすこし探偵の仕事が求められるわ。あなたが失った品目にはなにかパターンがあるのかしら?それらは同様の時間の周期の中で消失したのかしら、あるいはそれはいつも特定の食品なのかしら?あなたは自分が無くなった最後のポテトチップスを食べたのか、あるいはそれが食べ時を過ぎたので自分のとびきりのポテトサラダを捨て去ったのかを忘れたということが考えられるかしら?あなたの食品は共有スペースの中に貯蔵されている場所ではっきりマーク付けされているのかしら、あるいはそれらはあなたのベッドルームのような個人空間の中でだけ保存されているのかしら?

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたのルームメイトはそれとはいっさい関わりがないということができるかしら、さもなければあなたには彼女が犯人であることを示唆する証拠があるのかしら?
→Is it possible that your roomie didn’t have anything to do with it or do you have evidence to suggest she’s the culprit?

 もしあなたに確信がないなら、もっと詳しく調べることであなたがそれについて彼女との自分の会話をどう組み立てるかについてもまた知ることができるわ。
→If you’re not sure, getting some more information may also inform how you frame your conversation with her about it.

 この情報を集めるにはすこし探偵の仕事が求められるわ。
→Gathering this intel requires some detective work.

 あなたが失った品目にはなにかパターンがあるのかしら?それらは同様の時間の周期の中で消失したのかしら、あるいはそれはいつも特定の食品なのかしら?
→Is there any pattern to your missing items ? are they gone within similar time periods or is it always certain foods?

 あなたは自分が無くなった最後のポテトチップスを食べたのか、あるいはそれが食べ時を過ぎたので自分のとびきりのポテトサラダを捨て去ったのかを忘れたということが考えられるかしら?
→Is it possible that you forgot that you ate the last of the chips that disappeared or tossed out your famous potato salad because it was past its prime?

 あなたの食品は共有スペースの中に貯蔵されている場所ではっきりマーク付けされているのかしら、あるいはそれらはあなたのベッドルームのような個人空間の中でだけ保存されているのかしら?
→Are your food items clearly marked wherever they’re stored in shared spaces or are they only kept in a private area like your bedroom?

■暗唱練習

Is it possible that your roomie didn’t have anything to do with it or do you have evidence to suggest she’s the culprit? If you’re not sure, getting some more information may also inform how you frame your conversation with her about it. Gathering this intel requires some detective work. Is there any pattern to your missing items ? are they gone within similar time periods or is it always certain foods? Is it possible that you forgot that you ate the last of the chips that disappeared or tossed out your famous potato salad because it was past its prime? Are your food items clearly marked wherever they’re stored in shared spaces or are they only kept in a private area like your bedroom?

■次号予告

 My roommate keeps eating my food-3-

 なぜあなたの食料品が監視されていても行方不明になったのかについて他の原因があるかしら?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 A Rekindled Passion:

 ”情熱に気をつけて”。

 rekindle は、(他動)再点火する、もう一度燃やす、もう一度呼び覚ます、よみがえらせる、です。

 ペニー・ジョーダンさんによる、1989年のハーレクイン・ロマンス小説です。

 ペニー・ジョーダンさんは1946年イングランド・ランカシャー・プレストン生まれ、200作以上のロマンス小説を上梓したイギリスのベストセラー作家です。

 若い頃、ロッチデールのグラマースクールに学びましたが、英語・英文学・地理の成績の関係で中退しました。

 その後、マンチェスターで速記タイピストとなり14年間勤め、会計士のスティーヴ・ハルサルさんと結婚しました。

 20代前半の頃は自分で楽しむために書き物をしていましたが、30歳になってから夫の勧めと支えで真剣に取り組むようになりました。

 ロマンティック小説家協会が主催するコンペティションに参加し、エージェントに新しいタイプのジョージェット・ヘイヤーだと見いだされました。

 ジョージェット・ヘイヤーとは、1902年生れのイギリスの歴史小説、探偵小説作家です。

----------

 ペニー・ジョーダンさんの著作は今では世界中で何か国語にも翻訳され、発行部数は7000万部以上に上っています。

 キャロライン・コートニー名義でリージェンシー・ロマンス、ペニー・ジョーダン名義で現代ロマンス、アニー・グラブス名義で歴史ロマンスを執筆しています。

 ほかに、メリンダ・ライトやリディア・ヒッチコックという名義も使用しています。

----------

 16歳だったケイトは21歳の青年ジョスと出会い、恋に落ちました。

 光あふれる日々で、切ないほどに甘い至福の思い出になっています。

 それが甘美であればあるほど、あとに続く絶望は底が見えません。

 ある人物からジョスには妻子がいると聞かされ、愛は地に堕ちたのでした。

 そして、なにもかも忘れたはずでした。

 それが、ケイトはある結婚式で今や社長となったジョスと再会したのです。

 長い時を経て再会してから、ケイトは恋しくてたまらなくなりました。

 ・・・・・・

The wedding brought them together again
For Kate it was a shock to meet the man she'd loved and believed had betrayed and abandoned her. What was he doing at her daughter's wedding?
Joss Bennett was an unexpected guest. And Kate's world shattered when he looked at the bride and said, "Sophy is my child." But was he only interested in the daughter whose childhood he'd missed, or had he other motives?
Was it possible to go on loving when so much time had passed? Certainly Joss was still a disturbingly attractive man--and Kate knew she was as susceptible as ever to his charms....
(fictiondb.com)

*unexpected (形)予期しない、思いも寄らない、予想外の、突然の
*disturbingly (副)心をかき乱す、動揺させる、気掛かりな、不穏な
*attractive (形)感じが良い、魅力的な、人を引き付ける、興味をそそる
*susceptible (形)影響を受けやすい、感染しやすい、多感な、敏感な

 https://www.amazon.com/Rekindled-Passion-Harlequin-Presents-1324/dp/0373113242/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 A Star Is Born: 全米10月公開予定

 ”アリー スター誕生”。

 ミュージカル・恋愛・ドラマ映画です。

 監督はブラッドリー・クーパーさん、出演はブラッドリー・クーパーさん、レディー・ガガさん、サム・エリオットさんほかです。

 本作はブラッドリー・クーパーさんの初めての監督作品です。

----------

 原作は、ウィリアム・A・ウェルマンさんの”スタア誕生”です。

 ウィリアム・A・ウェルマンさんは1896年アメリカ・マサチューセッツ州生れの映画監督です。

 1920年にゴールドウィン社に入社し、俳優や裏方仕事を経て1923年の”男の中の男”が初監督作品です。

----------

 1937年の同名映画の3度目のリメイク作品です。

 1937年作品:

 監督はウィリアム・A・ウェルマンさん、出演はジャネット・ゲイナーさん、フレドリック・マーチさん、アドルフ・マンジューさんほかでした。

 ハリウッドの栄光と悲劇を描いていました。

 映画スターに憧れ、ハリウッドへやってきたエスターは大スターのノーマン・メインと出会い、女優として成功への道を歩んでいきます。

 一方、ノーマンは人気に翳りが見え始め、酒に溺れるようになって行きます。

----------

 本作:

 ジャクソン・メインは人気絶頂中のカントリーシンガーです。

 ジャクソンはアリーの歌声や外見が気に入り、自分のコンサートのステージに上ってくるようプッシュします。

 アリーは”The Swallow”を意気揚々と歌い、観客を圧倒します。

 しかし、アリーの人気が出るにつれ、ジャクソンは自分の心の中にいる悪魔と葛藤し、2人の関係は壊れ始めます。

 ・・・・・・

Seasoned musician Jackson Maine (Bradley Cooper) discovers-and falls in love with-struggling artist Ally (Gaga). She has just about given up on her dream to make it big as a singer - until Jack coaxes her into the spotlight. But even as Ally's career takes off, the personal side of their relationship is breaking down, as Jack fights an ongoing battle with his own internal demons.
(imdb.com)

*seasoned (形)年季が入った、熟練した
*struggling (形)低迷している、売れない
*coax (他動)うまく説得する、おだてる、なだめる
*ongoing (形)進行している、継続している、現在進行中の

 https://trailers.apple.com/trailers/wb/a-star-is-born/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=a5NNr3oPyxs

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1517451/

 https://www.youtube.com/watch?v=UkHBq77y_50

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、大人にとっての英語脳がどういうものかを述べておられます。

 要は、頭の中に単語や英文パターンの記憶を豊富にとり込み、言葉の並べ替えに慣れることです。

 いわば、性能の高い自動翻訳機能を自己開発したようなものです。

 ここまでできれば、一応使える英語にはなります。

 そのために、自分のメモリー機能=記憶などの特性を知って、対策や工夫をしていくことです。

 そして、英語脳にはもう一つ次の段階があります。

 発想の切り替えとてもいいますか、日本語で考えたことをその順序で話すのではなく、例えば英語らしく結論から話すといったようなことです。

 英語をたくさん読んでいると、そういうコツや傾向が飲み込めてきます。

 大人の言語習得は、聞くだけでしゃべれるようになるこどもほど楽ではありません。

 その代わり学べば学ぶほど奥も深いです。

 文を読み込む段階で新聞などを使えば、仕事にも活用できるような情報がいろいろ得られます。

 また、常に頭を使って勉強することは年齢を重ねても知的活性につながり、健康にもよいことがわかってきました。

 二次的、三次的な副産物まで得られれば一挙両得、あるいは三得ではないでしょうか。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/my-roommate-keeps-eating-my-food-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ