トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #709)2018/11/9             第709号

 ドキドキ英語: 今日は、Telling the love of my life I need time alone-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 ネイティブがとにかくよく使う 英会話フレーズ100選』

 自然な英語で話したいというあなたに。

 ネイティブ音声を聞いて、超頻出の英会話フレーズ100個を10日間でマスターする教材をプレゼントします。

 スマホでも学べるので外出先や移動中のすき間時間にピッタリです。

 https://mailzou.com/get.php?R=89254&M=1972

■今週の英文!

・Communicate honestly. Some relationships suffer from insufficient, dishonest, or ineffective communication. Your desire to be truthful about your needs is crucial in the facilitation of effective communication. Be honest, but while doing so try not to use harsh language. Avoid words that may come off as judgmental or hurtful (e.g., saying he is smothering you or being clingy, etc.). Your partner isn't a mind reader and may not pick up on subtle hints. Be clear, straightforward, concise, and try not to stray away from the topic of conversation. Use “I” rather than “you” statements to communicate your feelings without putting your partner down.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・communicate (音)kэmju':nikeit (自動)連絡する、通信する、やりとりする、交換する、伝える
 A hallway communicates with the cathedral. 通路の一つが大聖堂につながっている。
・honestly (音)α'nistli (副)正直に、誠実に、本当に、正当に
 As to why I'm still here, I don't honestly know. 私が、なぜまだここにいるかについては、正直なところ、私も分からない。
・relationship (音)rile'i∫n∫ip (名)人間関係、恋愛関係、人との関わり
This will help facilitate communication and build good relationships with them. このことによってコミュニケーションが促進され,彼らと良好な関係が築けます。
・suffer from 〜 〜に苦しむ、〜を患う、〜に悩まされる
 Millions of people suffer from problems associated with dirty water. 何百万もの人々が汚水に関連した問題で苦しんでいる。
・insufficient (音)i`nsэfi'∫эnt (形)不十分な、不足して、不適当な、足りない
 There is insufficient evidence. 十分な証拠がない。
・ineffective (音)i`nife'ktiv (形)効果のない、無効な、無力な、役に立たない
 It seems this drug is ineffective. この薬は効果がないようだ。
・truthful (音)tru:θful (形)正直な、裏表のない、真実の、本当の
 You are always too truthful. 君は言うことがいつも正直すぎるよ。
・crucial (音)kru':∫l (形)極めて重要な、決定的な、命運を左右する、正念場の
 The next step is crucial to [for] our success. 次の段階は我々の成功を決めるかぎとなる。
・facilitation (音)fэsi`lэte'i∫эn (他動)楽にすること、容易にすること、手助けすること、促進すること
 Now, I will talk about the facilitation of financing. 次に、金融の円滑化について申し上げます。
・try not to 〜 〜しないようにする[心掛ける・努力する]
 I'll try not to disappoint you next time. 今度はがんばります。
・harsh (音)hα':r∫ (形)厳しい、手厳しい、とげとげしい、辛辣な
 How harsh the world is! 世の中はなんて厳しいんだろう!
・come off 取れる、外れる、印象を与える、受け取られる
 come off as 〜 〜の印象を与える、〜のように見える
 I'm sorry if I'm coming off as rude. もし失礼な印象を与えてしまっていたら、ごめんなさい。
・judgmental (音)dзΛ'dзmэntэl (形)一方的な判断をする、性急に判断を下す、批判しがちな、手厳しい
 I think that she is too judgmental to be a good therapist. 彼女は教訓的すぎてよいセラピストになれないと思う。
・hurtful (音)hэ':rtful (形)傷つける、有害な
 The glaring light is hurtful to the eyes. そのどぎつい光は目に悪い。
・e.g.=exempli gratia (音)i':dзi: (略)例えば
 Air contains many substances, e.g. oxygen, nitrogen and carbon dioxide. 空気には, たとえば酸素, 窒素, 二酸化炭素など多くの物質が含まれている。・
・smother (音)smΛ'δэr (他動)息を詰まらせる、息苦しくさせる、抑圧する、抑え込む
 The crowd was smothering the baby. 人ごみで赤ん坊が窒息死しそうだった。
・clingy (音)kli'iη (形)粘りつく、くっついて離れない、いつも一緒にいようとする、べったりの
 Being that clingy will turn him off. しつこくしてると嫌がられちゃうのにね。
・mind reader 他人の心を読める人、読心術のできる人、読心術者
 You are a good mind reader. あなたは察しのいい方だ。
・pick up on 〜 〜に気付く、〜をすぐに理解する
 Our young daughter soon picked up on our conversation. 幼い娘は私たちの会話をすぐに理解した。
・subtle (音)sΛ'tl (形)微妙な、繊細な
 Try to be more subtle. もっとさりげなくやってみてください。
・straightforward (音)stre`itfo':rwэrd (形)真っすぐな、明快な、単刀直入な、率直な、正直な
 Unlike adults, children are very straightforward. 大人と違って子どもは大変正直である。
・concise (音)kэnsa'is (形)簡潔な、簡明な
 I make clear and concise presentations. 私は簡潔で明確なプレゼンテーションをします。
・stay away 離れている、近寄らない、留守にする、欠席する
 Stay away from the fire. 火に近づかないようにしなさい。
・put someone down 見くびる、けなす、非難する、悪口を言う、凹ませる、赤恥をかかせる
 He never likes to be put down by anyone. 彼は他人から文句を言われるのが嫌いなんです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・誠実にやりとりしなさい。
 Communicate honestly.

・恋愛関係のいくつかは、不十分な、不正直な、あるいは効果のないやりとりに悩まされています。
 Some relationships suffer from insufficient, dishonest, or ineffective communication.

・自分の要求について正直でいるというあなたの願望
 Your desire to be truthful about your needs

・〜 は効果的なやりとりを促進するという点で極めて重要です。
 〜 is crucial in the facilitation of effective communication.

・正直でいなさい、でも
 Be honest, but

・そうしている間は
 while doing so

・とげとげしい言葉は使わないようにしなさい。
 try not to use harsh language.

・手厳しいあるいは有害だという印象を与えるかも知れない言葉は避けなさい。
 Avoid words that may come off as judgmental or hurtful.

・(例えば、彼があなたを息苦しくしているとかくっついて離れないなどと言うこと)
 (e.g., saying he is smothering you or being clingy, etc.).

・あなたのパートナーは読心術のできる人ではないし
 Your partner isn't a mind reader and

・微妙なほのめかしには気付かないかも知れません。
 may not pick up on subtle hints.

・純粋で率直で簡潔でいなさい、そして
 Be clear, straightforward, concise, and

・会話の話題から離れないようにしなさい。
 try not to stray away from the topic of conversation.

・あなたのパートナーを凹ませることなくあなたの気持ちを伝えるために”あなた”よりも”私”という発言を使いなさい。
 Use “I” rather than “you” statements to communicate your feelings without putting your partner down.

■対訳

・誠実にやりとりしなさい。恋愛関係のいくつかは、不十分な、不正直な、あるいは効果のないやりとりに悩まされているわ。自分の要求について正直でいるというあなたの願望は効果的なやりとりを促進するという点で極めて重要だわ。正直でいなさい、でも、そうしている間はとげとげしい言葉は使わないようにしなさい。手厳しいあるいは有害だという印象を与えるかも知れない言葉(例えば、彼があなたを息苦しくしているとかくっついて離れないなどと言うこと)は避けなさい。あなたのパートナーは読心術のできる人ではないし微妙なほのめかしには気付かないかも知れないわ。純粋で率直で簡潔でいなさい、そして会話の話題から離れないようにしなさい。あなたのパートナーを凹ませることなくあなたの気持ちを伝えるために”あなた”よりも”私”という発言を使いなさい。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 誠実にやりとりしなさい。
→Communicate honestly.

 恋愛関係のいくつかは、不十分な、不正直な、あるいは効果のないやりとりに悩まされているわ。
→Some relationships suffer from insufficient, dishonest, or ineffective communication.

 自分の要求について正直でいるというあなたの願望は効果的なやりとりを促進するという点で極めて重要だわ。
→Your desire to be truthful about your needs is crucial in the facilitation of effective communication.

 正直でいなさい、でも、そうしている間はとげとげしい言葉は使わないようにしなさい。
→Be honest, but while doing so try not to use harsh language.

 手厳しいあるいは有害だという印象を与えるかも知れない言葉(例えば、彼があなたを息苦しくしているとかくっついて離れないなどと言うこと)は避けなさい。
→Avoid words that may come off as judgmental or hurtful (e.g., saying he is smothering you or being clingy, etc.).

 あなたのパートナーは読心術のできる人ではないし微妙なほのめかしには気付かないかも知れないわ。
→Your partner isn't a mind reader and may not pick up on subtle hints.

 純粋で率直で簡潔でいなさい、そして会話の話題から離れないようにしなさい。
→Be clear, straightforward, concise, and try not to stray away from the topic of conversation.

 あなたのパートナーを凹ませることなくあなたの気持ちを伝えるために”あなた”よりも”私”という発言を使いなさい。
→Use “I” rather than “you” statements to communicate your feelings without putting your partner down.

■暗唱練習

・Communicate honestly. Some relationships suffer from insufficient, dishonest, or ineffective communication. Your desire to be truthful about your needs is crucial in the facilitation of effective communication. Be honest, but while doing so try not to use harsh language. Avoid words that may come off as judgmental or hurtful (e.g., saying he is smothering you or being clingy, etc.). Your partner isn't a mind reader and may not pick up on subtle hints. Be clear, straightforward, concise, and try not to stray away from the topic of conversation. Use “I” rather than “you” statements to communicate your feelings without putting your partner down.

■次号予告

 Telling the love of my life I need time alone-5-

 恋愛関係に関与している二人あるいはすべての関係者が一緒に過ごす理想的な時間の量について一致するときはまれな出来事だわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 His Bid For A Bride Mass Market Paperback:

 ”恋は突然に”。

 bid は、(名)入札、努力、立候補、勧誘、です。

 キャロル・モーティマーさんによる、2004年出版のハーレクインロマンス小説です。

 キャロル・モーティマーさんは、1960年イングランド東部の田舎町で生まれ、1年間だけ看護の勉強をした後、有名文具メーカーので働き始めました。

 そこで初めて小説を書き始め、原稿をミルズ&ブーンに送りましたが、受け取ってもらえませんでした。

 その後、1978年に”The Passionate Winter 父の恋人”でデビューし、以来、今日までに、150冊以上の作品を上梓しています。

 ハーレクイン社のインプリント”ミルズ&ブーン”の中では最も若く、今や最も多作の人気作家です。

 デビュー20周年に100冊目の作品を上梓し、30周年に初となる歴史ロマンス作品を上梓しました。

 私生活では、2人の子を持つピーターと結婚し、その後、4人の息子をもうけました。

----------

 君はわがままで非常識きわまりない娘だ!

 18歳のとき、スカイはフォークナー・ハリントンに出会い、無謀なふるまいを厳しくたしなめられました。

 懲らしめるようなキスを浴びせたあと、彼は二度と姿を見せませんでした。

 あれから6年、スカイは病院のベッドに横たわっていました。

 父親の運転する車に同乗していて事故にあい、彼女だけが生き残ってしまったのです。

 打ちひしがれるスカイの目の前に突然フォークナーが現れ、信じられないことを口にしたのでした。

 ・・・・・・

When Skye O'Hara's life is rocked by tragedy, she's reunited with Falkner Harrington-her father's enigmatic business partner. Needing some time to consider her future, Skye has no other option but to accept when Falkner offers her the sanctuary of his home.

But as the tension and chemistry sizzle between them, living with the dark-hearted tycoon becomes a real challenge! Especially when Falkner makes a demand in return for his hospitality-his new housemate must become his very convenient wife!
(goodread.com)

*enigmatic (形)謎のような、不思議な、えたいの知れない、不可解な
*sanctuary (名)神聖な場所、聖域、聖所
*sizzle (自動)ジュージューと音を立てる、焼けるように暑い
*tycoon (名)1.将軍、大君、大物

 https://www.amazon.com/His-Bid-Bride-Carole-Mortimer/dp/0373527225/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Mary Queen Of Scots: 全米12月公開予定

 ”スコットランド女王メアリー”。

 16世紀のイギリスを舞台に、2人の女王の生き様を描いています。

 監督はジョージー・ルークさん、出演はマーゴット・ロビーさん、シアーシャ・ローナンさん、ジェンマ・チャンさんほかです。

 2人の女王とは、マーゴットさん演じるエリザベス1世と、シアーシャさん演じるメアリー・スチュアート女王のことです。

 原作は、ジョン・ガイさんの”マイ・ハート・イズ・マイ・オウン:ザ・ライフ・オブ・メアリー・クイーン・オブ・スコッツ”です。

 ジョン・ガイさんは1949年オーストラリア生まれで、ケンブリッジ大学のクレア・カレッジを卒業しました。

 イギリスの歴史家・伝記作家で、ケンブリッジ大学のクレア・カレッジの教授を務めています。

----------

 メアリー・ステュアートは1542年生れの、父親はスコットランド王ジェームズ5世、母親はフランス貴族ギーズ公家出身の王妃メアリー・オブ・ギーズです。

 しばしばクイーン・オブ・スコッツと呼ばれ、メアリー1世としての在位は1542年12月14日〜1567年7月24日でした。

 イングランド初めての女王であるエリザベス1世はメアリー女王の異母姉妹で、ずっと切っても切れない因縁でつながっていました。

 エリザベス1世は終生未婚でしたが、メアリーの血筋は連綿とて続き、以後のグレートブリテン王、連合王国の王はすべてメアリーの直系子孫です。

----------

 メアリーは父親のジェームズ5世が30歳で急死すると、長男と次男が早世していたため、わずか生後6日で王位を継承しました

 生後6日でスコットランド女王の座につき、王権争いの果てに国外逃亡し、幽閉生活を送りました。

 それからイングランド国王ヘンリー8世の要求により、メアリーは当時王太子だったエドワード6世と婚約させられました。

 1547年、イングランドの政権を握ったサマセット公エドワード・シーモアの攻撃を受け、迎撃に出たアラン伯が敗れる事態になりました。

 1548年、王母メアリーの提案でメアリーはフランスのアンリ2世の元に逃れ、以後フランス宮廷で育てられました。

 その後メアリーは波乱の人生を送り、最期はイングランド女王エリザベス1世暗殺に関与したかどで斬首され、44年の生涯を終えました。

 ・・・・・・

Mary Queen of Scots explores the turbulent life of the charismatic Mary Stuart. Queen of France at 16 and widowed at 18, Mary defies pressure to remarry. Instead, she returns to her native Scotland to reclaim her rightful throne. But Scotland and England fall under the rule of the compelling Elizabeth I. Each young Queen beholds her "sister" in fear and fascination. Rivals in power and in love, and female regents in a masculine world, the two must decide how to play the game of marriage versus independence. Determined to rule as much more than a figurehead, Mary asserts her claim to the English throne, threatening Elizabeth's sovereignty. Betrayal, rebellion, and conspiracies within each court imperil both thrones - and change the course of history.
(imdb.com)

*turbulent (形)荒れ狂う、大しけの、乱れている
*throne (名)王座、王位、国王
*fascination (名)魅了、魅惑、心をグイグイ引き付けられること
*masculine (形)力強い、頑健な、勇ましい
*figurehead (名)名目上の長、傀儡、フィギュアヘッド
*sovereignty (名)主権、統治権、支配権
*imperil (他動)危うくする、危険にさらす

 https://trailers.apple.com/trailers/focus_features/mary-queen-of-scots/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=wnqjSgMU36U

 https://www.youtube.com/watch?v=-U64LHgGL7c

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt2328900/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、年齢を重ねても理解力は落ちないと言われます。

 まず、入力のためには丸暗記の意味記憶ではなく、覚えるべき事柄の意味を充分に理解することに努めることが大切です。

 次に、貯蔵をよくするのは、復習です。

 復習をしないで記憶力が落ちたという人が、非常に多いのです。

 特に大人は面倒くさがってしない人が多いようです。

 ですら、ぜひ、意識して習慣的に復習をして欲しいとのことです。

 そして、出力は、使うことが一番です。

 記憶をより長期的に持続するために、吸収した知識をしつこく何度も取りだし=想起することを繰り返すのです。

 英語は使っていないとすぐに忘れます。

 留学帰りの人たちに聞いてみると、書く能力と話す能力がすぐ落ちる、と口をそろえます。

 いったん耳が慣れて映画なども字幕なしで聞き取れるような人は、その後も聞き取り力はそれほど落もないようです。

 しかし話す能力は、留学から帰って何年も経つと、かなり落ちてしまうということです。

 やり方次第で記憶の低下はカバーできます。

 情報をよく噛み砕いて頭脳に人力し、メモリー貯蔵庫から頻繁に意識の表面に出力することで、知識を定着させることができるのです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/telling-love-my-life-i-need-time-alone-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ