トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #719)2019/3/29             第719号

 ドキドキ英語: 今日は、Love + graduation = anxiety-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『すきま時間で読む「これを英語で言いたかった!」』

「これを英語でどう言うんだろう?」とか「そもそもこれって英語かな?」「この言い方であってるのかな?」などなど思うことはありませんか?

 すきま時間のちょっとした英語学習にお役立てください。

 https://mailzou.com/get.php?R=104528&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

First, let me say that this is the first time, after two years of faithfully reading your on-line service as a student, that I have felt compelled to ask you for help.

Here is my dilemma: I’ve always been close to my platonic friends. With one I began to secretly want more from our strange, mutually-exclusive but non-romantic relationship. Well it happened! If it were not for the previous closeness we had developed, I would never have given myself to him so quickly. So, we are now approaching the inevitable arrival of his graduation date, and I am anxious about what will happen. I grew up with conservative, religious feelings and beliefs about sexual relationships, but I am also practical and intelligent.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・let me say 〜 〜について私に言わせてください
 Please let me say just one thing about that. それについて私に一つだけ言わせてください。
・faithfully (音)fe'iθfli (副)忠実に、誠実に、正確に、きちんと
 I carried out your order faithfully. 命令は忠実に履行しました。
・feel compelled to 〜 〜しなければならない気がする、〜せざるを得ないように感じる、矢も楯もたまらず〜する、〜しなければいけない気持ちに駆られる
 I feel compelled to accept this offer because the pay is so good. 大変好
待遇ですので、このオファーを受けなくてはいけないように思います。
・dilemma (音)dile'mэ (名)ジレンマ、板挟み、難問、窮地、困難
 What a dilemma. あちらを立てればこちらが立たず。
・be close to 〜 〜と近しい仲である、〜と近接している
 I want you to be close to me. 私はあなたにそばに居て欲しい。
・platonic (形)観念的な、プラトニックな、純精神的な
 They were maintaining a platonic relationship. 彼らはプラトニックな関係を続けていた。
・mutually exclusive 相互排他的な、互いに矛盾する、相いれない
 The two ideas are mutually exclusive. その 2 つの考え方は互いに相いれない。
・relationship (音)rile'i∫n∫ip (名)人間関係、恋愛関係、人との関わり
This will help facilitate communication and build good relationships with them. このことによってコミュニケーションが促進され,彼らと良好な関係が築けます。
・it happens よくあることだよ、そういう事もある、いつものことだよ、しかたないよ
 If it happens, it happens. なるようになるさ。
・if it were not for 〜 もし〜がなかったら、もし〜がいなかったら
 If it were not for hope, the heart would break. 望みなき時、心破れる。
・closeness (音)klo'usnэs (名)近さ、親密さ、息苦しさ
 I feel closeness with you. 私はあなたに親しみを感じています。
・give oneself to 〜 自分に〜させたがる、〜に没頭する、〜にひたりきる
 I gave myself plenty of time to learn how to use the machine properly. 私は機械の使い方をしっかり勉強する時間をつくった。
・inevitable (音)ine'vэtэbl (形)防げない、避けられない、免れない
 The pains that accompany reform are inevitable. 改革に伴う痛みは避けられない。
・anxious about 〜 〜のことを心配している
 I'm anxious about the results of the examination. 私は試験の結果が心配です。
・conservative (音)kэnsэ':rvэtiv (形)控えめの、地味な、古風な、保守的な
 People get more conservative when they get older. 人は年を取ると保守的になる。
・practical (音)pra?ktik?l (形)実質的な、実用的な、飾りのない、実際に役立つ
 It was very practical and useful. それは大変実用的で便利でした。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・拝啓 アリス様、
 Dear Alice,

・最初に、
 First,

・これは、1人の学生としてあなたのオンラインサービスを誠実に読んで2年後にして初めて、私が矢も楯もたまらずあなたに助けを求めるのだということを言わせてください。
 let me say that this is the first time, after two years of faithfully reading your on-line service as a student, that I have felt compelled to ask you for help.

・私はいま板挟みになっています:
 Here is my dilemma:

・私はプラトニックな友達といつも親しい仲でした。
 I’ve always been close to my platonic friends.

・私はひとりの人と密かに、私たちの奇妙な、相容れない、でもロマンチックでない恋愛関係に対してもっと多くのことを期待し始めました。
 With one I began to secretly want more from our strange, mutually-exclusive but non-romantic relationship.

・ええよくあることです!
 Well it happened!

・もし前の親密さがなかったら私たちは進展していました、
 If it were not for the previous closeness we had developed,

・私は絶対にそんなに早くは自分を彼に没頭させたりしません。
 I would never have given myself to him so quickly.

・ところで、私たちは避けることができない彼の卒業日の到来がいま近づいていますし、
 So, we are now approaching the inevitable arrival of his graduation date, and

・私は何が起きるかを心配しています。
 I am anxious about what will happen.

・私は性的な関係については控えめで信心深い感情と信念で育ちましたが、
 I grew up with conservative, religious feelings and beliefs about sexual relationships, but

・私は実際的で合理的でもあります。
 I am also practical and intelligent.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 最初に、これは、1人の学生としてあなたのオンラインサービスを誠実に読んで2年後にして初めて、私が矢も楯もたまらずあなたに助けを求めるのだということを言わせてください。

 私はいま板挟みになっています:私はプラトニックな友達といつも親しい仲でした。私はひとりの人と密かに、私たちの奇妙な、相容れない、でもロマンチックでない恋愛関係に対してもっと多くのことを期待し始めました。ええよくあることです! もし前の親密さがなかったら私たちは進展していました、私は絶対にそんなに早くは自分を彼に没頭させたりしません。ところで、私たちは避けることができない彼の卒業日の到来がいま近づいていますし、私は何が起きるかを心配しています。私は性的な関係については控えめで信心深い感情と信念で育ちましたが、私は実際的で合理的でもあります。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 最初に、これは、1人の学生としてあなたのオンラインサービスを誠実に読んで2年後にして初めて、私が矢も楯もたまらずあなたに助けを求めるのだということを言わせてください。
→First, let me say that this is the first time, after two years of faithfully reading your on-line service as a student, that I have felt compelled to ask you for help.

 私はいま板挟みになっています:
→Here is my dilemma:

 私はプラトニックな友達といつも親しい仲でした。
→I’ve always been close to my platonic friends.

 私はひとりの人と密かに、私たちの奇妙な、相容れない、でもロマンチックでない恋愛関係に対してもっと多くのことを期待し始めました。
→With one I began to secretly want more from our strange, mutually-exclusive but non-romantic relationship.

 ええよくあることです!
→Well it happened!

 もし前の親密さがなかったら私たちは進展していました、私は絶対にそんなに早くは自分を彼に没頭させたりしません。
→If it were not for the previous closeness we had developed, I would never have given myself to him so quickly.

 ところで、私たちは避けることができない彼の卒業日の到来がいま近づいていますし、私は何が起きるかを心配しています。
→So, we are now approaching the inevitable arrival of his graduation date, and I am anxious about what will happen.

 私は性的な関係については控えめで信心深い感情と信念で育ちましたが、私は実際的で合理的でもあります。
→I grew up with conservative, religious feelings and beliefs about sexual relationships, but I am also practical and intelligent.

■暗唱練習

First, let me say that this is the first time, after two years of faithfully reading your on-line service as a student, that I have felt compelled to ask you for help.

Here is my dilemma: I’ve always been close to my platonic friends. With one I began to secretly want more from our strange, mutually-exclusive but non-romantic relationship. Well it happened! If it were not for the previous closeness we had developed, I would never have given myself to him so quickly. So, we are now approaching the inevitable arrival of his graduation date, and I am anxious about what will happen. I grew up with conservative, religious feelings and beliefs about sexual relationships, but I am also practical and intelligent.

■次号予告

 Love + graduation = anxiety-2-

 私は彼が結婚を約束するのはたぶん時期尚早だろうと気付きますが、私にはたとえ彼がどこで仕事を見付けようと今年5月以降何をするか決めようとこの一緒に居たいと言う根っからの願望があります。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Five Days in Paris: A Novel:

 ”5日間のパリ ”。

 ダニエル・スティールさんによるロマンス小説です。

 ダニエル・スティールさんは1947年アメリカ・カリフォルニア州 サンフランシスコ生まれ、ロマンス作品で有名ですが、児童書も執筆しています。

 幼いころの多くをフランスで過ごし、7歳のときに両親が離婚し、父親に引き取られてニューヨークで育てられました。

 1965年、18歳の大学生のときに銀行員のクラウド・エリック・ラザードと結婚しました。

 19歳で初めて小説を書き、1967年にニューヨーク大学を卒業し、1968年に長女を出産、その後、広告代理店でコピーライターとして働き始めました。

 広告代理店に勤務中に執筆活動を開始し、1973年に作家デビュー後、離婚し、9年間の結婚生活は幕を閉じました。

 その後、4回結婚しいずれも離婚、9人の子どもがいます。

----------

 ピーターは巨大な製薬会社の青年社長です。

 田舎の農家の出身ですが、製薬会社の社長の娘と結婚し、会社の後継者として社長に就任しました。

 社長としての実力を備えていましたが、経営の実権は義父に握られていました。

 オリビアは大統領の最有力候補である上院議員の妻として、マスコミから注目される毎日を送っていました。

 そんな2人に、パリでの運命の出会いが訪れました。

 束の間の自由とロマンスをくれたパリでの5日間は、夢のような時間でした。

 ・・・・・・

Peter Haskell, the debonair star of Five Days in Paris, has it all: a beautiful wife, three children, and a dreamy job. He's a magnate at one of the world's largest pharmaceutical conglomerates, Viotec, on the brink of revolutionizing cancer treatment. "It would be Peter's one major contribution to the human race," says the narrator--and if he can get it on the fast track toward approval by the Food and Drug Administration, he can mitigate the hell of chemotherapy for patients worldwide. Heady stuff, but it's nothing compared to what Peter finds in Paris at his favorite hotel, the Ritz, which he likens to heaven. "The brocades on the wall were a warm peach ... the fireplace apricot marble and the window and bedcoverings were in the same matching silks and satins." All Peter needs now is a beauty to match such decor, and he finds her in lovely Olivia Thatcher, the neglected wife of Anderson Thatcher, a powerful senator. Peter and Olivia meet at the Ritz, fall head over heels at Place Vendome, and have a 120-hour affair in the city of love. Back home, they find they cannot live without each other--a secret that, once revealed, could wreak havoc. Swirling with lust, politics, love, and epicurean appetites for the best life has to offer, Five Days in Paris has all the essentials of a classic Steel entertainment.
(Amazon.com)

*debonair (形)礼儀正しい、物腰の丁寧な、愛想のいい、屈託ない
*magnate (名)有力者、大物
*pharmaceutical conglomerate 製薬コングロマリット
*mitigate (他動)和らげる、軽減する、軽くする、緩和する
*chemotherapy (名)科学療法
*brocade (名)錦、金襴、ブロケード
*decor (名)装飾物、装飾様式、飾り付け、装飾品
*havoc (名)大破壊、大騒ぎ、大損害、大混乱
*swirling (自動)渦巻く、グルグル回る、跳びはねる
*epicurean (形)快楽主義の、美食家の、食通をうならせる

 https://www.amazon.com/Five-Days-Paris-Danielle-Steel/dp/0440222842/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Farmageddon: A Shaun the Sheep Movie: 全米5月公開予定

 ”ひつじのショーン、今度は宇宙へ!?”。

 Farmageddonは、ファーム+ハルマゲドン、すなわち、農業がもたらす世界の破滅、です。

 世界中に熱狂的なファンを持つ、イギリスの名アニメ工房アードマン・スタジオによる人気クレイアニメーション作品です。

 クレイアニメと呼ばれますが、登場するキャラクターは実は粘土ではなく、プラスティシンという素材でできています。

 原作者は、ニック・パークさんとリチャード・スターザックさんです。

 監督はリチャード・スターザックさん、出演はジャスティン・フレッチャーさん、アンディ・ナイマンさん、ジョン・スパークスさんほかです。

 アードマン・アニメーションズのヒットシリーズ”ウォレスとグルミット”の第3作目に登場するショーンを主人公にしました。

 第3作目は”ウォレスとグルミット 危機一髪!”で、窓ふきサービスを始めたウォレスは、毛糸屋のウェンドレンに恋をします。

 この作品の中で、羊のショーンが初登場しました。

----------

 2007年に英国BBCで1話7分のショートアニメがシリーズ化され、日本でもEテレで放映されました。

 2015年にはシリーズ初の長編映画”映画 ひつじのショーン ?バック・トゥ・ザ・ホーム?”が公開されました。

 全世界で1億600万ドルもの興行収入を挙げ、第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にもノミネートされました。

 最新作では、ユーモアあふれたストーリーで、ショーンとその仲間たちが静かな丘で毎回大騒動を巻き起こす。

----------

 ある夜、イギリスの片田舎の牧場モッシー・ボトム・ファームで何かが起こりそうな怪しげな気配です。

 突然、強烈な光がどこからか放たれ、牧場主は目を覚まします。

 光の正体を確かめるため牧場へ向かうと、そこにミステリーサークルが出現し、畑の中から何やら怪しい光と音が聞こえるのでした。

 突然のことにビックリした牧場主は、たまらず家へと走って逃げていきました。

 牧場の異変に気付いたビッツァーも現場へ駆け付け、畑を分け入って怪しい光と音がする方へ進んで行きました。

 そこには、イタズラ好きなショーンたちの姿がありましたので、ビッツァーがショーンたちに説教を始めます。

 その瞬間、突然ショーンが何者かに連れ去られ、これまで見たことのない新しい世界に遭遇することになります。

 ・・・・・・

The story will focus on Shaun and the flock, as they encounter a cute alien with extraordinary powers, who crash lands near Mossy Bottom Farm, and would soon have to find a way to return her home in order to prevent an alien invasion called Farmageddon.

When an impish and adorable alien with amazing powers crash lands near the farm, Shaun soon sees an opportunity for alien powered fun and adventure, setting off on a mission to send the intergalactic visitor home before a sinister organisation can capture her. Can Shaun, Bitzer and the flock avert Farmageddon on Mossy Bottom Farm before it's too late?
(wikipedia.org)

*flock (名)群れ、一団、群衆、大衆
*alien (名)異星人、宇宙人、外国人、異邦人
*impish (形)小鬼のような、いたずらな
*intergalactic (形)銀河系間の

 https://itunes.apple.com/us/movie/shaun-the-sheep-movie/id1022443236

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=YlYN4UjMXA0

 https://www.youtube.com/watch?v=8oTXc5t35Ro

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt6193408/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、学生時代から現在に至るまで受験指導に関わってきて、受験生にはずっと一貫して”英語は読め”といっているそうです。

 外国に留学して業績を挙げ、英語の論文をたくさん書いて世界的に認められるには、受験期に読みを叩き込んできたというバックグラウンドが役に立ちます。

 受験で培った知識は、活かせば充分使える力なのです。

 ただ、その使い方を今までうまく説明する人かいなかったのでしょう。

 だから会話幻想が生まれ、話すことさえできればしいという想いに囚われる人があまりに多いのです。

 実際は話せるようになったからといって、本質的によい方に変化した人がどれだけいるのでしょうか。

 話せるからと外資系の会社に勤めたといっても、根本的な仕事の出来が悪ければ駄目でしょう。

 ともあれ、もともと受験英語ができた人であれば、知識を蘇らせれば、かなりの成果か期待できます。

 希望を持って読みに取り組みましょう。

 次回は、和田的英語の基本、読みのステップです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/love-graduation-anxiety

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ