トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #726)2019/7/5              第726号

 ドキドキ英語: 今日は、Friends for first year guy?-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語が上達する5つの秘密』

 英語が上達するには秘密があった!

 勉強を始める前に必ず抑えておくべき最も大事なマインドの5つの秘密をお伝えします。

 https://mailzou.com/get.php?R=104260&M=1972

■今週の英文!

Remember, even very sociable people could be sharing your same concerns (they may simply be expert at hiding it).

In the coming weeks, you'll likely have plenty of opportunities to meet and interact with new people. You mentioned that you've already tried to connect with a few folks. Perhaps you can step up your initiative by making specific plans while you are face-to-face with someone. For instance, you can ask a classmate to be a study partner or ask a roommate if they want to hit the gym, library, dinner, a movie, etc. Your Resident Advisor (RA) might also have some good ideas for meeting people you might get along with.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・sociable (音)so'u∫эbl (形)社交的な、人付き合いの良い、愛想の良い
 sociable people 交際家、社交家、人付き合いの良い人
・concern (音)kэnsэ':n (名) 懸念、問題、関心事、懸案事項
 I'm afraid it's not my concern. それは私の知ったことではありません。
・expert (音)e'kspэ:rt (名)専門家、熟達者、エキスパート、ベテラン
 You don't need to be an expert. 上手じゃなくてもいいですよ。
・coming (音)kΛ'miη (形)来るべき、次の、有望な、成功の見込みがある
 This crisis has been coming for a long time. この危機が起きる兆候は前々からありました。
・interact with 〜 〜と相互に作用する、〜と交わる、〜とふれあう、〜と関係を持つ
 I interact with foreigners in English. 私は英語で外人に接客します。
・connect (音)kэne'kt (自動)つながる、連絡する、気持ちが通じる、互いに理解し合う
 This train connects with a local train at the next station. この電車は次の駅で各駅停車と連絡しています。
・step up 強化する、進歩させる、さらに力を入れる、増大させる
 The mayor announced the city will step up its security. 市長は、市の治安を強化すると発表しました。
・initiative (音)ini'∫эtiv (名)自発力、独創力、新たな取り組み
 Corporations are looking for people with initiative. 企業は自発性のある人を探しています。
・face‐to‐face (形)面と向かっての、直接の、正面切っての.
 she met the president face-to-face. 彼女は面と向かって社長に会った。
・hit the gym ジムに出掛ける、ジムに行って運動する
 I am hitting the gym tonight. 私は今夜ジムに言って運動しています。
・Resident Advisor レジデント・アドバイザリー
=エレクトロニックミュージックを扱う音楽メディアでウェブサイトがあります。
 主に電子音楽、ダンス、クラブ系の音楽を扱い、ニュース、レビュー、インタビュー、機材情報、イベント・クラブ情報などを配信しています。
 参照先: https://www.residentadvisor.net/
・get along with 〜 〜と仲良くする、〜と付き合う、〜と良い関係にある、〜と気が合う
 How are you getting along with your project? プロジェクトのほうの具合はうまく行ってる?

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・覚えておきなさい、
 Remember,

・たとえとても社交的な人でさえあなたと同じ懸念を共有していることがあり得ます。
 even very sociable people could be sharing your same concerns.

・(彼らはただそれを隠すのが上手だけなのかも知れません)
 (they may simply be expert at hiding it)

・次の数週間の中で、
 In the coming weeks,

・あなたは新しい人たちと出会い触れ合うための機会がたくさんありそうです。
 you'll likely have plenty of opportunities to meet and interact with new people.

・あなたは自分がすでに新しい人たちと連絡することを試みてきたと言いました。
 You mentioned that you've already tried to connect with a few folks.

・たぶんあなたは人と面と向かっている間に具体的に計画することによって自分の自発性を進歩させることができます。
 Perhaps you can step up your initiative by making specific plans while you are face-to-face with someone.

・たとえば、
 For instance,

・もし彼らがジムや図書館、食事、映画などに出かけたいなら、あなたは一人のクラスメイトに勉強の仲間やルームメイトになってと頼むことができます。
 you can ask a classmate to be a study partner or ask a roommate if they want to hit the gym, library, dinner, a movie, etc.

・あなたのレジデント・アドバイザリー (RA) もまたあなたが仲良くなる可能性のある人たちに出会うための良いアイデアが少しあるかも知れません。
 Your Resident Advisor (RA) might also have some good ideas for meeting people you might get along with.

■対訳

・覚えておきなさい、たとえとても社交的な人でさえあなたと同じ懸念を共有していることがあり得るわ(彼らはただそれを隠すのが上手だけなのかも知れないわ)。

次の数週間の中で、あなたは新しい人たちと出会い触れ合うための機会がたくさんありそうだわ。あなたは自分がすでに新しい人たちと連絡することを試みてきたと言ったわ。たぶんあなたは人と面と向かっている間に具体的に計画することによって自分の自発性を進歩させることができるわ。たとえば、もし彼らがジムや図書館、食事、映画などに出かけたいなら、あなたは一人のクラスメイトに勉強の仲間やルームメイトになってと頼むことができるわ。あなたのレジデント・アドバイザリー (RA) もまたあなたが仲良くなる可能性のある人たちに出会うための良いアイデアが少しあるかも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 覚えておきなさい、たとえとても社交的な人でさえあなたと同じ懸念を共有していることがあり得るわ。
→Remember, even very sociable people could be sharing your same concerns.

 (彼らはただそれを隠すのが上手だけなのかも知れないわ)
→(they may simply be expert at hiding it)

 次の数週間の中で、あなたは新しい人たちと出会い触れ合うための機会がたくさんありそうだわ。
→In the coming weeks, you'll likely have plenty of opportunities to meet and interact with new people.

 あなたは自分がすでに新しい人たちと連絡することを試みてきたと言ったわ。
→You mentioned that you've already tried to connect with a few folks.

 たぶんあなたは人と面と向かっている間に具体的に計画することによって自分の自発性を進歩させることができるわ。
→Perhaps you can step up your initiative by making specific plans while you are face-to-face with someone.

 たとえば、もし彼らがジムや図書館、食事、映画などに出かけたいなら、あなたは一人のクラスメイトに勉強の仲間やルームメイトになってと頼むことができるわ。
→For instance, you can ask a classmate to be a study partner or ask a roommate if they want to hit the gym, library, dinner, a movie, etc.

 あなたのレジデント・アドバイザリー (RA) もまたあなたが仲良くなる可能性のある人たちに出会うための良いアイデアが少しあるかも知れないわ。
→Your Resident Advisor (RA) might also have some good ideas for meeting people you might get along with.

■暗唱練習

Remember, even very sociable people could be sharing your same concerns (they may simply be expert at hiding it).

In the coming weeks, you'll likely have plenty of opportunities to meet and interact with new people. You mentioned that you've already tried to connect with a few folks. Perhaps you can step up your initiative by making specific plans while you are face-to-face with someone. For instance, you can ask a classmate to be a study partner or ask a roommate if they want to hit the gym, library, dinner, a movie, etc. Your Resident Advisor (RA) might also have some good ideas for meeting people you might get along with.

■次号予告

 Friends for first year guy?-5-

 あなたは自分が内気だと伝えたときから、あなたの好みのソーシャルメディアのプラットフォームであなたの学校と関係のある全てのグループやソーシャルネットワーキングのアカウントを調べることが役立つ可能性があるし、それらにはあなたの学年のための特定のサイトがあるかも知れないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Sacred and Profane Love Machine (Penguin Books):

 sacred は、(形)宗教的な、神聖な、尊い、侵されることのない、です。

 profane は、(形)非宗教の、神聖でない、冒とくする、不敬な、です。

 ”愛の機械”。

 アイリス・マードックの小説で、1974年のホイットブレッド賞受賞作品です。

 ホイットブレッド賞は1971年に創設され、その年イギリスで出版された著作の中から5部門から選ばれていました。

 アイリス・マードックは1919年アイルランド・ダブリン生まれ、幼くして両親に連れられロンドンに渡り、この地で父親は文官を務めました。

 1938年にオックスフォード大学に入学し古典と哲学を学び、1942年に戦時臨時要員として大蔵省に入り、1944年に国連救済復興機関に加わりました。

 第二次世界大戦後はベルギーやオーストリアの難民救済キャンプで働き、ベルギー滞在中にサルトルに出会いました。

 1946年に帰国し、1948年から1963年までオックスフォード大学で哲学の特別研究員として哲学の研究指導にあたりました。

 1954年に処女小説”網のなか”を出版し、「海よ、海」(1978)でブッカー賞を獲得しました。

 晩年はアルツハイマー症に冒され、夫で文芸評論家のジョン・ベイリーが著した回想録をもとにした映画”アイリス”('01)が公開されました。

 マードックの作品のいくつかは映画化され、”野ばら””鐘”はイギリスでテレビシリーズ化されました。

---------

 ブレイズ・ガベンダーは、妻のハリエットと16歳の息子のいる心理カウンセラーです。

 フッド・ハウスとなずけたロンドンの家で、一緒に平穏に暮らしていました。

 ブレイズは、実は、エミリー・マクヒューという、別の女性と9年間、不倫の関係にありました。

 エミリーには、8歳のルカというブレイズの息子がいました。

 ハリエットは、ブレイズからエミリーのことを聞きましたが、相手の女性が貧相で惨めな感じだったので、最初はあまり動じませんでした。

 しかし、思ってもいなかったことが起こりした。

 ・・・・・・

Blaise Gavender is a psychotherapist with a wife and a sixteen-year-old son, living near London in a comfortable home called Hood House. Unknown to his wife Harriet, he has been having an affair with another woman, Emily McHugh, for nine years, and Blaise and Emily have an eight-year-old son named Luca. For years he has been putting off telling Harriet about Emily, but finally is forced to do so when Luca secretly visits Hood House and the truth threatens to come out. Blaise vacillates between the two women, hoping to be able to maintain relations with both, but eventually he chooses to leave Harriet and live with Emily.
(amazon.com)

*psychotherapist (名)サイコセラピスト、心理療法士
*vacillate (自動)揺れる、動揺する、ためらう、二の足を踏む

 https://www.amazon.co.jp/dp/0140041117?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=52033011&ref_

=dp_proddesc_0&s=english-books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Art Of Racing In The Rain: 全米8月公開予定

 ”エンゾ レーサーになりたかった犬とある家族の物語”。

 犬目線で描かれる家族映画です。

 監督はサイモン・カーティスさん、出演はアマンダ・セイフライドさん、マイロ・ヴィンティミリアさん、ゲイリー・コールさんさんほかです。

 原作はガース・スタインさんの同名の小説です。

 ガース・スタインさんは1964年カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ、大半はシアトルで育ち、現在、シアトルで作家、映画作者として活躍しています。

 1987年にコロンビア大学のコロンビアカレッジを卒業し、1990年に同大学スクール・オブ・アーツで修士号を取得しました。

 ドキュメンタリー映画の制作に携わり、数多くの賞に輝いています。

 1998年から小説を書きはじめ、2005年に出版された3作目の『エンゾ―レーサーになりたかった犬とある家族の物語』が大ベストセラーとなりました。

 公式サイト: http://www.garthstein.com/

----------

 老犬エンゾのご主人デニーはセミプロのカーレースのドライバです。

 エンゾがまだ子犬の頃、初めてデニーのもとに買われて来た頃からの思い出をエンゾが振り返る形で展開します。

 デニーが結婚し、子供のゾーが生まれ、そして様々な人生の苦難に出会います。

 エンゾとデニーは絶対の愛と信頼で結ばれていましたが、妻の病をきっかけにデニー一家の幸せは崩れてしまします。

 家族とカーレースをこよなく愛した犬が、それらを乗り越えて行く様子を語っています。

 ・・・・・・

Based on the best-selling novel by Garth Stein, THE ART OF RACING IN THE RAIN is a heartfelt tale narrated by a witty and philosophical dog named Enzo (voiced by Kevin Costner). Through his bond with his owner, Denny Swift (Milo Ventimiglia), an aspiring Formula One race car driver, Enzo has gained tremendous insight into the human condition and understands that the techniques needed on the racetrack can also be used to successfully navigate the journey of life. The film follows Denny and the loves of his life - his wife, Eve (Amanda Seyfried), their young daughter Zoe (Ryan Kiera Armstrong), and ultimately, his true best friend, Enzo.
(apple.com)

*heartfelt (形)心からの
*philosophical (形)理性的な、冷静な、賢明な、淡々たる
*aspiring (形)熱烈な、意欲的な
*racetrack (名)トラック、競馬場

 https://trailers.apple.com/trailers/fox/the-art-of-racing-in-the-rain/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=Dp2ufFO4QGg

 https://www.youtube.com/watch?v=cxdQHQU4VdM

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1478839/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、精読期用に、英字新聞をいくつか紹介しておられます。

The Japan Times
 創刊は1897年で、世界108か国で読まれており、企業の英語研修や大学の授業などでも活用されています。

The Daily Yomiuri
 読売新聞の英字紙で、毎週火・金曜日のラングージ・ラボのコーナーでは2ページにわたり、英語教育が直面する問題を掘り下げた記事や時事英語の特集を掲載、しています。

International Herald Tribune/ The Asahi Shinbun
 朝日新聞とヘラルドトリピューンとの提携紙で、ニューヨークタイムズの記事が主体で、論説面が充実しています。

THE NIKKEIWEEKLY
 日経の週刊英字紙で、ビジネスでよく使われる英語や略語、言い回しを学ぶのに向いています。

asahi weekly
 朝日新聞の週刊英語版で、タイムなどを読んでいる人にお薦めです。

MAINICHI WEEKLY
 毎日新聞社か発行する、週刊の英字新聞です。

The Japn Times weekly
 The Japn Timesの週刊版ですが、ダイジュエストや簡易版ではなく、欧米の新聞社や通信社のポイントを中心に編集しています。

週刊ST
 The Japn Times発刊の英字新聞で、英文にはすべて日本語の要約がつき、単語の解説もあります。

英字新聞のダイジェスト版雑誌

 TIME
 NEWS WEEK
 Fortune
 The ECONOMIST

 なども参考になります。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/friends-first-year-guy-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ