トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #728)2019/8/2              第728号

 ドキドキ英語: 今日は、Friends for first year guy?-6-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『会話がどうしても続かないあなた「必見!」(再配布可)』

 会話がどうしても続かないあなた!これを試してください。

 https://mailzou.com/get.php?R=103409&M=1972

■今週の英文!

You can even go to a few different meetings (check bulletin boards, activity fairs, your school's website, etc.) to try some groups on for size. Continue going to the ones where you feel comfortable and engaged - where you sense a common interest with the other members.

If you’re feeling frustrated by your large number of acquaintances and lack of life-long pals at this time, just remember that patience is key. True friendships take time to develop. You never know - that acquaintance from down the hall might turn out to be a valuable friend in the future. If you’re feeling down or lonely, you can always seek support from your high school friends and family. Or, you could mention your frustration to another first year - who knows, maybe they are feeling the same way! Be persistent, give it time, and true friendships will come your way.

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロード http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・bulletin board 掲示板、告示板
 They are in front of the bulletin board. 彼らは掲示板の前にいる。
・website (音)we`bsa'it (名)
website 【名】ウェブサイト、ホームページ
=インターネット上で情報が公開されている場所。
 I will check on the website. サイトでチェックしてみます。
・try on 試着する、着てみる、履いてみる
 Can I try on this dress? この服を試着してみてもいいですか?
 Can I try this cap on?  この帽子をかぶってみてもいいですか。
・try 〜 for size 〜のサイズが合うかどうか試してみる
 I tried the ring on for size. 私はサイズ合わせのために指輪をはめた。
・engaged (音)ingeidзd (形)没頭している、忙しい、暇がない、積極的に関与している、参加している
 We are ready to engage in talks. 私たちは話し合いをする用意がある。
・sense (音)se'ns (他動)感知する、気付く、理解する、分かる
 I sensed what he was thinking. 彼が何を考えているか察しがついた。
・frustrat (音)frΛ'streit (自動)失望する、落胆する、意気消沈する、欲求不満である
 He felt frustrated and stifled. 彼はイライラして窒息しそうな感じでした。
・acquaintance (音)эkwe'intэns (名)知り合い、知人、面識、知識
 A chance acquaintance is a divine ordinance. 偶然の出会いは神の定め。
・life-long (形)一生の、生涯にわたる、生まれた時からの
 life-long pal 一生の友人、生涯の友達、人生の仲間
・remember (他動)覚えている、記憶している、記憶にとどめる、思い出す
 Remember your station in life. 身分をわきまえなさい。
・take time 時間を取る、時間をかける、時間がかかる
 I can't take so much time. そうのんびりもしていられません。
 take time to 〜 時間を取って〜する、〜するための時間を取る、〜するために時間を割く
・You never know 先のことはわからない、さあどうだか、ひょっとしたらね
 You never know if you never have a go. やってみないと分からない。
・down the hall 廊下を行った所に、廊下の先に
 a person down the hall 同僚、近くにいる人
 The restroom is right down the hall. トイレは廊下をちょっと行ったところにあります。
・turn out わかる、結果になる
 This visit will probably turn out to be wonderful. その訪問は素晴らしいものになるでしょう。
・feel down 落ち込む、へこむ、さえない、気が重い、元気がない
 Those make me feel down. それらは私の気を滅入らせる。
・frustration (音)frΛstrei∫эn (名)失望、落胆、意気消沈、フラストレーション、欲求不満
 He hit his desk in frustration. 彼はイライラして机をたたいた。
・persistent (音)pэrsi'stэnt (形)粘り強い、不屈の、不変の、頑固な
 Persistent rain over the weekend ruined our vacation. : 週末にかけて雨が降り続いたせいで、私たちの休暇は台無しになった。
 Why are you so persistent? をそんなにむきになっているの?
・come a person's way 人に起こる、人にとってうまくいく
 If any interesting work comes your way, let me know. 何かおもしろい仕事があったら知らせてくれ。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたはサイズが自分に合うかどうか試してみるために、2、3の違う会合に出かけることすらできます。
 You can even go to a few different meetings to try some groups on for size.

・(掲示版、活動フェア、あなたの学校のホームページほかを調べなさい)
 (check bulletin boards, activity fairs, your school's website, etc.)

・あなたが居心地良く積極的に関与したいと感じるものには通い続けなさい
 Continue going to the ones where you feel comfortable and engaged

・- そこであなたは他のメンバーたちとの共通の関心に気付きます。
 - where you sense a common interest with the other members.

・もしあなたがこの時にたくさんの知人や生涯の友達の欠如によって欲求不満を感じているのなら、
 If you’re feeling frustrated by your large number of acquaintances and lack of life-long pals at this time,

・辛抱することが大切ということをちょっとだけ思い出しなさい。
 just remember that patience is key.

・本当の友情を育てるには時間がかかります。
 True friendships take time to develop.

・先のことはわからない
 You never know

・- 廊下の近くの知人は将来の価値ある友達になることが分かるかも知れない。
 - that acquaintance from down the hall might turn out to be a valuable friend in the future.

・もしあなたが落ち込んだりさびしく感じるなら、
 If you’re feeling down or lonely,

・あなたはいつでも高校の友達や家族からの支援を求めることができます。
 you can always seek support from your high school friends and family.

・あるいは、
 Or,

・あなたは自分の欲求不満をほかの1年生に話すことができるのではないか
 you could mention your frustration to another first year

・- 多分同じように感じているのを、知っている人!
 - who knows, maybe they are feeling the same way!

・粘り強くやって、
 Be persistent,

・そのことに時間をかけなさい、
 give it time,

・そうすれば本当の友情があなたに起こるでしょう。
 and true friendships will come your way.

■対訳

 あなたはサイズが自分に合うかどうか試してみるために、2、3の違う会合(掲示版、活動フェア、あなたの学校のホームページほかを調べなさい)に出かけることすらできるわ。あなたが居心地良く積極的に関与したいと感じるものには通い続けなさい - そこであなたは他のメンバーたちとの共通の関心に気付くわ。

 もしあなたがこの時にたくさんの知人や生涯の友達の欠如によって欲求不満を感じているのなら、辛抱することが大切ということをちょっとだけ思い出しなさい。本当の友情を育てるには時間がかかるのよ。先のことはわからない - 廊下の近くの知人は将来の価値ある友達になることが分かるかも知れないわ。もしあなたが落ち込んだりさびしく感じるなら、あなたはいつでも高校の友達や家族からの支援を求めることができるわ。あるいは、あなたは自分の欲求不満をほかの1年生 - 多分同じように感じているのを、知っている人! に話すことができるのではないかしら。粘り強くやって、そのことに時間をかけなさい、そうすれば本当の友情があなたに起こるでしょう。

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 あなたはサイズが自分に合うかどうか試してみるために、2、3の違う会合(掲示版、活動フェア、あなたの学校のホームページほかを調べなさい)に出かけることすらできるわ。
→You can even go to a few different meetings (check bulletin boards, activity fairs, your school's website, etc.) to try some groups on for size.

 あなたが居心地良く積極的に関与したいと感じるものには通い続けなさい
→Continue going to the ones where you feel comfortable and engaged

 そこであなたは他のメンバーたちとの共通の関心に気付くわ。
→where you sense a common interest with the other members.

 もしあなたがこの時にたくさんの知人や生涯の友達の欠如によって欲求不満を感じているのなら、辛抱することが大切ということをちょっとだけ思い出しなさい。
→If you’re feeling frustrated by your large number of acquaintances and lack of life-long pals at this time, just remember that patience is key.

 本当の友情を育てるには時間がかかるのよ。先のことはわからない
→True friendships take time to develop. You never know

 廊下の近くの知人は将来の価値ある友達になることが分かるかも知れないわ。
→that acquaintance from down the hall might turn out to be a valuable friend in the future.

 もしあなたが落ち込んだりさびしく感じるなら、あなたはいつでも高校の友達や家族からの支援を求めることができるわ。
→If you’re feeling down or lonely, you can always seek support from your high school friends and family.

 あるいは、あなたは自分の欲求不満をほかの1年生 - 多分同じように感じているのを、知っている人! に話すことができるのではないかしら。
→Or, you could mention your frustration to another first year - who knows, maybe they are feeling the same way!

 粘り強くやって、そのことに時間をかけなさい、そうすれば本当の友情があなたに起こるでしょう。
→Be persistent, give it time, and true friendships will come your way.

■暗唱練習

You can even go to a few different meetings (check bulletin boards, activity fairs, your school's website, etc.) to try some groups on for size. Continue going to the ones where you feel comfortable and engaged - where you sense a common interest with the other members.

If you’re feeling frustrated by your large number of acquaintances and lack of life-long pals at this time, just remember that patience is key. True friendships take time to develop. You never know - that acquaintance from down the hall might turn out to be a valuable friend in the future. If you’re feeling down or lonely, you can always seek support from your high school friends and family. Or, you could mention your frustration to another first year - who knows, maybe they are feeling the same way! Be persistent, give it time, and true friendships will come your way.

■次号予告

 Am I overtraining?-1-

 私は大学の運動選手です。オリンピックに行ける可能性があります。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Signature of All Things:

 ”あらゆる物の特徴”。

 エリザベス・ギルバートさんの二番目の小説作品です。

 エリザベス・ギルバートさんは1969年コネチカット州ウォーターバリー生まれ、著作家、随筆家、短編作家、伝記作者、小説家、回想録作家です。

 1991年にニューヨーク大学で政治学の学士号を取得し、その後、コック、ウェイトレス、雑誌社の従業員として働きました。

 1993年に雑誌に短編集”ピルグリム”が掲載され、ノーマン・メイラー以来、まだ著作を出版していない短編作家としてデビューを果たしました。

 以来、ジャーナリストとして全国的な様々な雑誌に作品が載るようになり、フリーランス作家としてその経歴を積みました。

----------

 2006年に著した回想録”食べて、祈って、恋をして”は、2010年にベストセラーになり映画化されました。

 監督はライアン・マーフィーさん、脚本はライアン・マーフィーさん、ジェニファー・ソールトさん、主演はリズ・ギルバート役にジュリア・ロバーツさんです。

 ニューヨークで活動する女性ジャーナリストのリズが、安定した仕事と行き詰っていた夫婦生活を捨て、思い切って1年間の旅に出ます。

 イタリアでは食を、インドでは信仰を、そしてインドネシアのバリでは現世と精神世界のバランスを追求します。

 それぞれの地に4ヶ月ずつ滞在し、かけがえのない出会いを通じて、人生の真理へと行き着きます。

 ・・・・・・

 主人公アルマは、コケの植物学者としてコケの研究に一生を捧げる強い信念を持った学者です。

 父親のヘンリー・ホイタッカーは、イギリス・キュー王立植物園の園丁の子どもとして生まれ、南洋のプランテーションで薬草栽培に成功して財を成しました。

 母親のベアトリックスは、アムステルダム・ホルトゥス植物園の管理人の娘で、一家は学問と科学で首席を占めていました。

 幼いときからアルマは知識欲を増し、目を世界に開き、特に学問の世界に興味を持ちました。

 アルマと義理の姉妹のプルーデンス、植物出版者ジョージ・ホークスとの三角関係が、予期せぬ結婚生活を導き、不幸をもたらす運命となります。

 ・・・・・・

In The Signature of All Things, Elizabeth Gilbert returns to fiction, inserting her inimitable voice into an enthralling story of love, adventure and discovery. Spanning much of the eighteenth and nineteenth centuries, the novel follows the fortunes of the extraordinary Whittaker family as led by the enterprising Henry Whittaker-a poor-born Englishman who makes a great fortune in the South American quinine trade, eventually becoming the richest man in Philadelphia. Born in 1800, Henry’s brilliant daughter, Alma (who inherits both her father’s money and his mind), ultimately becomes a botanist of considerable gifts herself. As Alma’s research takes her deeper into the mysteries of evolution, she falls in love with a man named Ambrose Pike who makes incomparable paintings of orchids and who draws her in the exact opposite direction-into the realm of the spiritual, the divine, and the magical. Alma is a clear-minded scientist; Ambrose a utopian artist-but what unites this unlikely couple is a desperate need to understand the workings of this world and the mechanisms behind all life.
(amazon.com)

*inimitable (形)まねできない、追随を許さない、比類ない
*enthralling (形)興味を引き付けて放さない、とりこにする
*quinine (名)キニーネ
=南米原産のキナの木の皮から抽出されたマラリア治療薬
*botanist (名)植物学者
*incomparable (形)無比の、ずばぬけた、比較できない

 https://www.amazon.co.jp/dp/0143126555?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=52033011&ref_=dp_

proddesc_0&s=english-books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Joker: 全米10月公開予定

 ”ジョーカー”。

 アメリカンコミック”バットマン”に登場する架空のスーパーヴィラン、”ジョーカー”の誕生を描くワーナー・ブラザースの新作映画です。

 スーパーヴィランとは、アメコミにおける悪役を指す言葉で、悪役の中でも特に強いパワーを秘めた超存在たちのことです。

 監督 ・制作・脚本はトッド・フィリップスさん、出損はホアキン・フェニックスさん、ロバート・デ・ニーロさんほかです。

 ジョーカーはビル・フィンガー、ボブ・ケイン、ジェリー・ロビンソンによって創造されました。

 初登場時に一話限りで死ぬ予定でしたが、編集上の介入によって免れ、犯罪の首謀者として、歪んだユーモアを持つサイコパスとして登場しました。

 Clown Prince of Crime(犯罪界の道化王子)、
 the Jester of Genocide(虐殺する宮廷道化師)、
 the Harlequin of Hate(憎悪するハーレクイン)、
 ace of spades(スペードのエース)など様々なニックネームで呼ばれます。

 1980年代を舞台に、一人の青年が社会から疎まれた男として、狂気の犯罪王子へ変貌していく様子を描いています。

----------

 アーサー・フレックは、どんな時も笑顔で、そして人々を楽しませなさいという母の言葉を胸に、大都会で大道芸人として生きていました。

 アーサーは路上でピエロ姿の客引き仕事をしていましたが、質の悪い通行人にボードを奪われ、路地裏で暴行を受けます。

 おかしいのは僕だけか、それとも世の中が狂っているのか。

 ロッカールームで、抑えきれない暴力衝動の片鱗を見せるアーサーの背中からは、弱々しく、しかし不気味な危険性が漂ってきます。

 ジョークで世界に笑いを届けるはずだった彼に一体何が起きたのでしょうか。

 孤独な男アーサー・フレックが、やがて狂気的な悪の存在・ジョーカーに変貌していきます。

 ・・・・・・

Joker is an upcoming American psychological thriller film based on the DC Comics character of the same name. Distributed by Warner Bros. Pictures, it is intended to be the first in a series of DC-based films separate from the DC Extended Universe (DCEU). The film is directed by Todd Phillips from a screenplay co-written with Scott Silver, and stars Joaquin Phoenix as the Joker, alongside Robert De Niro, Zazie Beetz, Frances Conroy, Marc Maron, Bill Camp, Glenn Fleshler, Shea Whigham, Brett Cullen, Douglas Hodge, and Josh Pais. Set in 1981, Joker follows Arthur Fleck, a failed stand-up comedian who is driven insane and turns to a life of crime and chaos in Gotham City.
(wikipedia.org)

*psychological (形)心理学の、心の、精神の、精神的な
*thriller (名)スリラー小説、映画、物、ワクワクさせるもの
*DC Comics MARVEL社と双璧を成すアメコミ出版社のひとつ
DC=Detective Comicsの略称
*insane (形)常軌を逸した、正気とは思えない、ばかげた、愚かな

 Joker: 全米10月公開予定

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=rgrWXTz_8eU

 https://www.youtube.com/watch?v=t433PEQGErc

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt7286456/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、読みまくって大人の英語脳をつくれと言われます。

 文法と単語を覚えていても、長いブランクの後ですぐにスラスラ読んだり書いたりできるとは限りません。

 和田さんは、留学中の3年間は資料を読む宿題がたくさん出ましたので、1日に40〜50頁ほどの英文を毎日読む羽目になったそうです。

 否応なく精読期に突入したのでした。

 日本語の本であればそうたいした分量ではないのですが、英文の40〜50頁は思いのほかきつかったそうです。

 昔の猛勉強のお陰で基礎的な単語などは覚えてはいましたが、最初はとても時間がかかかり、1時間に8頁かやっとでした。

 辞書も引いてばかりでしたが、結局最後まで引くのをやめませんでした。

 それでも毎日のようにたくさん読んでいくと、1時間にで10頁、15頁とだんだん早く読めるようになったそうです。

 やっと精読期のヤマを超えたのでした。

 すると当初は逐語訳的に緻密に読まなければ内容がよくわからなかったのが、わざわざ頭の中で細かく訳さなくても意味が把握できるようになってきました。

 日本語で本を読むとき、細部まで熟読しなくても大筋がわかったり、斜め読みして大意がつかめるような感じです。

 でも、強制的に読まねばならない状況に追い込まれて宿題を何とかこなすだけで精一杯だったそうです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/friends-first-year-guy-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ