トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #732/2019/10/11             第732号

 ドキドキ英語: 今日は、Am I overtraining?-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『確かな英語力が身に付く英会話完全攻略ガイド』

【英会話初級者必見】英語学習の教科書!なぜ多くの方は英語力が上がらず悩んでいるのか?

 英語脳とは何か?効果的な学習法とともにお教えします。

 https://mailzou.com/get.php?R=93127&M=1972

■今週の英文!

When the muscle becomes too stressed, it can be painful to move and it may swell. If this continues to happen, the muscles could become permanently damaged. While muscles can become too sore, the tendons, which connect muscle to bone, can also become over stressed. When they become stressed, they can become inflamed, which can result in pain and swelling called tendinitis. This pain can be felt during and after the exercise, and it can continue when doing activities that use those tendons.

While you may have been told at some point in your athletic career to push through the pain, it’s key to take note of when your pain pushes beyond that which helps your performance improve into that which can become harmful to your body.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・stress (音)stre's (他動)ストレスを加える、圧力を加える
 Joints are repeatedly stressed and overused. 関節は繰り返し圧力を加えられ酷使されている。
・painful (音)pe'infl (計)痛みを伴う、痛い、つらい、苦痛な、つらい
 My tooth is still painful. 歯がまだ痛い。
・swell (音)swe'l (自動)膨れる、膨張する
 His leg began to swell as soon as it was broken. 骨折するとすぐに彼の脚はむくみ始めた。
・permanently (音)pэ':rmэnэntli (形)永続して、不変に、永久的に、恒久的に
 The part is installed to the door permanently. そのパーツは取り外せない方法でドアに取り付けられている。
・damage (音)dae'midз (他動)ダメージを与える、損なう、損傷する、傷つける
 Be aware that dust and dirt may damage the ink system. ほこりや汚れがあると、インクシステムを損傷する可能性があります。
・sore (音)so':r (形)痛い、ヒリヒリする
 After a long session of playing the video game, my wrist becomes sore. 私は長い時間そのテレビゲームをした後で手首が痛くなります。
・tendon (音)te'ndэn (名)腱
 He tore his Achilles' tendon while training. 彼は練習中にアキレス腱を切った。
・inflame (音)infleim (他動)火を付ける、燃やす、熱くさせる、刺激する
 His eloquence inflamed the strikers. 彼の雄弁はストライキ参加者をあおり立てた。
 eloquence (音)e'lэkwэns (名)雄弁、能弁、力強さ、巧みさ
・tendinitis (音)te`ndэna'itis (名)腱炎
 There's a little tendinitis on my feet. 足に軽い腱炎がある。
・activity (音)aekti'vэti (名)活発、活動、活発な動作、アクティビティ
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・at some point ある時点で、いつか、ある時期に、そのうち
 I'd like to volunteer in a developing country at some point. 私はいずれ発展途上国でボランティアをしたいです。
・key to 〜 〜へのカギ、〜の手掛かり、〜のもと、〜の生命線
 The key to transformation is extreme discipline of mind and body. 変革への鍵は心と体の極端な規律です。
・take note of 〜 〜に気付く、〜に注目する
 I'd like to take note of your opinion. あなたの意見を参考にしたい。
・beyond that その上、その他に、それ以上に、まして
 I do not know any details beyond that. 私はそれ以上詳しいことは分からない。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・筋肉に過度の圧力が加えられるとき、
 When the muscle becomes too stressed,

・それは動くと痛くなる可能性があり膨張するかも知れません。
 it can be painful to move and it may swell.

・もしこれが起こり続けるなら、
 If this continues to happen,

・筋肉は永続的にダメージを与えられることがあり得ます。
 the muscles could become permanently damaged.

・筋肉がとても痛くなる可能性がある間に、
 While muscles can become too sore,

・筋肉と骨をつないでいる、腱にも過剰な圧力が加えられる可能性があります。
 the tendons, which connect muscle to bone, can also become over stressed.

・それらに圧力が加えられるとき、
 When they become stressed,

・それらは刺激される可能性があり、
 they can become inflamed,

・痛みや腱炎と呼ばれる腫れという結果になる可能性があります。
 which can result in pain and swelling called tendinitis.

・この痛みは運動の間と事後に感じられる可能性がありますし、
 This pain can be felt during and after the exercise, and

・それはこれらの腱を使う活動をするときに続く可能性があります。
 it can continue when doing activities that use those tendons.

・あなたが痛みを通じて推し進める自分の運動選手のキャリアの中のある時点で話されてきたかもしれないとは言え、
 While you may have been told at some point in your athletic career to push through the pain,

・〜に気付くことがカギになります。
 it’s key to take note of 〜.

・あなたの実績を高めるのに役立つことあなたの身体に害になる可能性があることのほかにあなたの痛みがいつ押し寄せるか
 when your pain pushes beyond that which helps your performance improve into that which can become harmful to your body.

■対訳

 筋肉に過度の圧力が加えられるとき、動くと痛くなる可能性があり膨張するかも知れないわ。もしこれが起こり続けるなら、筋肉は永続的にダメージを与えられることがあり得るわ。筋肉がとても痛くなる可能性がある間に、筋肉と骨をつないでいる、腱にも過剰な圧力が加えられる可能性があるわ。それらに圧力が加えられるとき、刺激される可能性があり、痛みや腱炎と呼ばれる腫れという結果になる可能性があるわ。この痛みは運動の間と事後に感じられる可能性があるし、それはこれらの腱を使う活動をするときに続く可能性があるわ。

 あなたが痛みを通じて推し進める自分の運動選手のキャリアの中のある時点で話されてきたかもしれないとは言え、あなたの実績を高めるのに役立つことあなたの身体に害になる可能性があることのほかにあなたの痛みがいつ押し寄せるかに気付くことがカギになるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 筋肉に過度の圧力が加えられるとき、動くと痛くなる可能性があり膨張するかも知れないわ。
→When the muscle becomes too stressed, it can be painful to move and it may swell.

 もしこれが起こり続けるなら、筋肉は永続的にダメージを与えられることがあり得るわ。
→If this continues to happen, the muscles could become permanently damaged.

 筋肉がとても痛くなる可能性がある間に、筋肉と骨をつないでいる、腱にも過剰な圧力が加えられる可能性があるわ。
→While muscles can become too sore, the tendons, which connect muscle to bone, can also become over stressed.

 それらに圧力が加えられるとき、刺激される可能性があり、痛みや腱炎と呼ばれる腫れという結果になる可能性があるわ。
→When they become stressed, they can become inflamed, which can result in pain and swelling called tendinitis.

 この痛みは運動の間と事後に感じられる可能性があるし、それはこれらの腱を使う活動をするときに続く可能性があるわ。
→This pain can be felt during and after the exercise, and it can continue when doing activities that use those tendons.

 あなたが痛みを通じて推し進める自分の運動選手のキャリアの中のある時点で話されてきたかもしれないとは言え、あなたの実績を高めるのに役立つことあなたの身体に害になる可能性があることのほかにあなたの痛みがいつ押し寄せるかに気付くことがカギになるわ。
→While you may have been told at some point in your athletic career to push through the pain, it’s key to take note of when your pain pushes beyond that which helps your performance improve into that which can become harmful to your body.

■暗唱練習

When the muscle becomes too stressed, it can be painful to move and it may swell. If this continues to happen, the muscles could become permanently damaged. While muscles can become too sore, the tendons, which connect muscle to bone, can also become over stressed. When they become stressed, they can become inflamed, which can result in pain and swelling called tendinitis. This pain can be felt during and after the exercise, and it can continue when doing activities that use those tendons.

While you may have been told at some point in your athletic career to push through the pain, it’s key to take note of when your pain pushes beyond that which helps your performance improve into that which can become harmful to your body.

■次号予告

 Am I overtraining?-5-

 懸案事項の原因となる可能性のある痛みのタイプには痛みが次の場合が含まれるわ:

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Flaubert's Parrot:

 ”フロベールの鸚鵡”。

 1984年に発表されたジュリアン・バーンズの小説です。

 フランス文学の巨匠ギュスターヴ・フロベールの遺品を巡る、ポストモダン的な仕掛けに満ちた作品です。

 ジュリアン・バーンズさんは1946年イギリス・レスターシャー州生まれ、ポストモダンの作風で現代イギリスの代表的作家の一人として活躍しています。

 辞典の編纂や、新聞の文芸欄、テレビ批評、レストラン批評などを手がけながら、小説を書きはじめました。

 ”フロベールの鸚鵡”は、筆名で書いたミステリを別にすると第三長篇にあたり、いくつもの文学賞に輝きました。

 メディシス賞エッセイ部門(1986)、フェミナ賞外国小説部門(1992)、オーストリア国家賞(2004)、ブッカー賞(2011)を受賞しています。

----------

 ギュスターブ・フロベールは1821年フランス・ノルマンディー・ルーアン生れの小説家で、父親は市立病院外科部長の高名な医師でした。

 中学のころから小説創作を試み、パリ大学では法学部に在籍しましたが、神経症の持病がおこったのを機として文学に専心しました。

 1857年の確固たる文体と緊密な構成をもつ代表作”ボバリー夫人”によって、一挙に当代最高の小説家としての名声を博しました。

 この小説を書き始めたころからルーアン市外、セーヌ河畔のクロアッセに住み、独身の年金生活者として、母と姪と老女中との静かな生活を送りました。

----------

 語り手ジェフリー・ブレイスウェイトは退職した老年のイギリス人医師で、フロベールに関する著作を執筆しようと計画していました。

 偉大なるフロベールの故郷ルーアンを訪ね、博物館で、彼が”純な心”を執筆する際に常に手元に置いていた鸚鵡の剥製を見つけます。

 フロベールは一羽の鸚鵡の剥製をルーアン博物館から借りだし、イメージを得るため執筆中ずっと机のうえに置いていたらしいのです。

 そして、のちに訪れたフロベールの住居のあったクロワッセの遺品展示室でも、もう一羽の鸚鵡が鎮座していました。

 いったい本物はどちらなのでしょうか。

 フロベールという作家に、さまざまな角度から覗き眼鏡をあてています。

 ・・・・・・

The novel follows Geoffrey Braithwaite, a widowed, retired English doctor, visiting France and Flaubert locations. While visiting sites related to Flaubert, Geoffrey encounters two incidences of museums claiming to display the stuffed parrot which sat atop Flaubert's writing desk for a brief period while he wrote Un Coeur Simple. While trying to identify which is authentic Braithwaite ultimately learns that Flaubert's parrot could be any one of fifty ("Une cinquantaine de perroquets!", p. 187) that had been held in the collection of the municipal museum.
(wikipedia.org)

*sit atop 頂点にある、頂点に位置する
*Coeur Simple 純な心
*authentic (形)本物の、正真正銘の、真正の、れっきとした
*municipal (形)地方自治体の、都市の、市の

 https://www.amazon.com/dp/0679731369?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=283155&ref_

=dp_proddesc_0&s=books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Ford v Ferrari: 全米11月公開予定

 ”フォードvsフェラーリ”。

 1966年のルマン24時間耐久レースで絶対王者フェラーリに挑んだフォードの男たちを描いた映画です。

 監督はジェームズ・マンゴールドさん、出演はマット・デイモンさん、クリスチャン・ベールさん、ジョン・バーンサルさんほかです。

 ル・マン 24時間レースは、フランスのル・マン近郊で行われる四輪耐久レースです。

 24時間でのサーキット周回数を競います。

 主催はフランス西部自動車クラブ(ACO)で、世界耐久選手権 (WEC) の1戦でもあります。

 1923年に、ラッジウィットワース杯24時間耐久グランプリとして初開催されました。

 フォーミュラ1のモナコグランプリとアメリカのインディ500と並び、世界三大レースと呼ばれます。

 また、デイトナ24時間レース、スパ・フランコルシャン24時間レースとともに、世界三大耐久レースとも呼ばれます。

----------

 カーエンジニアのキャロル・シェルビーは、ルマンでの勝利という、フォードモーター社の使命を受けました。

 常勝チームのフェラーリに勝つためには、フェラーリを超える新しい車の開発、優秀なドライバーが必要でした。

 シェルビーは、破天荒なイギリス人レーサー、ケン・マイルズに目をつけます。

 限られた資金と時間の中、シェルビーとマイルズは、力を合わせて立ちはだかる数々の壁を乗り越えます。

 そして、1966年のルマンで、長年絶対王者として君臨しているエンツォ・フェラーリ率いるフェラーリ社に挑戦しました。

 ・・・・・・

Academy Award-winners Matt Damon and Christian Bale star in FORD v FERRARI, based on the remarkable true story of the visionary American car designer Carroll Shelby (Damon) and the fearless British-born driver Ken Miles (Bale), who together battled corporate interference, the laws of physics, and their own personal demons to build a revolutionary race car for Ford Motor Company and take on the dominating race cars of Enzo Ferrari at the 24 Hours of Le Mans in France in 1966.
(apple.com)

*fearless (形)恐れを知らない、恐れない、大胆不敵な、勇敢な
*interference (名)干渉、妨害、障害、邪魔、支障、衝突 混信

 https://trailers.apple.com/ca/fox/ford-v-ferrari/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=zyYgDtY2AMY

 https://www.youtube.com/watch?v=SmwnmDsqRQM

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1950186/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、ときには自分の読みがそんなに正確ではないことを認識した方がよいと思っているそうです。

 英語の新聞や雑誌を読んでみて「あまりにわからない」と愕然とする人と、何となく読めて、英語がわかっているような気がするタイプの人かいます。

 前者の方が進歩の可能性があります。

 「何となく読めたような気がする」という人は、受験英語もしっかり取り組んできた人にありがちなパターンです。

 そういう人は新聞記事なTIME誌なりを、

 ざっと読んで何が書いてあったのか把握した場合と、自分できちんと訳してみた場合と

 どのくらいの差かあるかを確認してみた方が良い。

 自分のレベルがよくわかりますので、なるべく早期に自己診断をするべきです。

 本当は理解してもいないのにいっぱい読んだ気になるのは、時間の無駄です。

 奢らずに自分の実力を見直すことが必要です。

 特に新聞記事など日本語で読んだものと情報がかぶっている場合、読めたような気になりがちです。

 それではいくらたくさん読んでもさっぱり「書き」や「話し」の応用につながらないことになります。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/am-i-overtraining

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ