トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #733/2019/10/25            第733号

 ドキドキ英語: 今日は、Am I overtraining?-5-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『すきま時間で読む「これを英語で言いたかった!」』

「これを英語でどう言うんだろう?」とか「そもそもこれって英語かな?」「この言い方であってるのかな?」などなど思うことはありませんか?

 そんな面白英語と使える英語ばかりを集めました。

 すきま時間のちょっとした英語学習にお役立てください。

 https://mailzou.com/get.php?R=104528&M=1972

■今週の英文!

The types of pain that may be cause for concern include pain that:
・Affects athletic performance
・Doesn’t go away with rest
・Begins to affect activities outside of physical activity, such as walking or sleeping
・Is constant or increasing
・Requires increasing amounts of pain medication
・Awakens you from sleep

List adapted from Johns Hopkins Medicine(link is external).

Some more serious concerns to consider are if you feel yourself developing numbness or tingling, as that may indicate problems with your nerves. Additionally, if you find yourself with a fever, chills, or sweating at night due to muscle pain, seeking immediate medical attention is recommended.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・concern (音)kэnsэ':n (名) 懸念、問題、関心事、懸案事項
 I'm afraid it's not my concern. それは私の知ったことではありません。
・athletic (音)aeθle'tik (形)運動競技の、体育の、運動神経の発達した
 athletic performance 運動能力
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。
・go away with 〜 〜を持ち去る、〜と駆け落ちする
 go away with rest  休息によって〔痛みなどが〕なくなる
・activity (音)aekti'vэti (名)活発、活動、活発な動作、アクティビティ
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・constant (音)kα'nstэnt (形)持続する、絶えず続く、不変の、一定な
 There isn't anything that's constant. 永遠に変わらないものは一つもない。
・medication (音)me`dэke'i∫эn (名)医薬、薬剤、薬物治療、投薬療法
 He's on medication. 彼は投薬を受けている。
・awaken (音)эwe'ikn (自動)目を覚まさせる、目覚める、呼び覚ます
 awaken a patient from sleep 患者の眠りを中断する
・adapt (音)эdae'pt (自動)順応する、適応する、変化する
 Children tend to adapt to new things more quickly than adults. 子どもは新しい物事に大人よりも早く順応する傾向がある。
・Johns Hopkins ジョンズ・ホプキンス大学
 Johns Hopkins Medicine ジョンズ・ホプキンス・ メディスン
 参照先: https://www.hopkinsmedicine.org/
・external (音)ikstэ':rnэl (形)外の、外付けの、外用の、形式的な
 Many companies are looking for external sources of new knowledge. 多くの企業が外部の新たな知識源を求めている。
・numbness (音)nΛ'mnэs (名)凍え、しびれ、ぼう然自失
 I have some numbness in my left hand. 私は左手がしびれます。
・tingling (音)ti'ηgэliη (名)うずき、チクチクする痛み、ヒリヒリ感、チクチク感
 Numbness and tingling begin in the thumb. しびれとうずくような痛みが親指に始まる。
・problem with 〜 〜に関連する問題
 There may be a problem with your system. システムに問題がある可能性がある。
・nerve (音)nэ':rv (名)神経、歯髄、神経質、いらいら
 She is all nerves. 彼女は神経過敏でぴりぴりしている。
・additionally (音)эdi'∫эnэli (副)さらに、その上、加えて、また、なお
 Additionally, I plan on leaving this work. なお私はこの業務から外れる予定です。
・chill (音)t∫i'l (名)冷たさ、肌寒さ、悪寒、寒気
 A chill rushed through my veins. 血が凍るような恐ろしい思いをした。
・due to 〜 〜が原因で、〜に起因して、〜のせいで
 He says that his success is due to his sense of humor. 彼は自分の成功はユーモアのセンスのおかげだと彼は言っている。
・seek medical attention 病院に駆け付ける
 seek medical attention immediately すぐに病院で診察を受ける
・recommended (音)ri`kэme'ndэd (形)おすすめ
 It is recommended to have a car. 車を持つことが推奨されている。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・懸案事項の原因となる可能性のある痛みのタイプには痛みが次のような場合が含まれます:
 The types of pain that may be cause for concern include pain that:

・運動能力に影響を与えます
 Affects athletic performance

・休息してもなくなりません
 Doesn’t go away with rest

・歩行や睡眠のような身体活動を除いた活動に影響を与え始めます
 Begins to affect activities outside of physical activity, such as walking or sleeping

・一定かまたは強大になります
 Is constant or increasing

・痛みの薬物の量の増加を必要とします
 Requires increasing amounts of pain medication

・あなたを眠りから呼び覚まします
 Awakens you from sleep

・ジョンズ・ホプキンス・ メディスン(外部リンク)出典のリスト。
 List adapted from Johns Hopkins Medicine(link is external).

・考慮すべきいくつかのもっと深刻な懸案事項はあなたがしびれやうずくような痛みが発症していると自分で感じるかどうかです、
 Some more serious concerns to consider are if you feel yourself developing numbness or tingling,

・それはあなたの神経に関連する問題を暗示している可能性があるからです。
 as that may indicate problems with your nerves.

・なお、
 Additionally,

・もしあなたが夜、自分に筋肉痛に起因する発熱、悪寒や発汗の状況があると分かれば、
 if you find yourself with a fever, chills, or sweating at night due to muscle pain,

・すぐに病院で診察を受けることがおすすめです。
 seeking immediate medical attention is recommended.

■対訳

 懸案事項の原因となる可能性のある痛みのタイプには痛みが次のような場合が含まれるわ:
・運動能力に影響を与える
・休息してもなくならない
・歩行や睡眠のような身体活動を除いた活動に影響を与え始める
・一定かまたは強大になる
・痛みの薬物の量の増加を必要とする
・あなたを眠りから呼び覚ます

 ジョンズ・ホプキンス・ メディスン(外部リンク)出典のリスト。

 考慮すべきいくつかのもっと深刻な懸案事項はあなたがしびれやうずくような痛みが発症していると自分で感じるかどうかだわ、あなたの神経に関連する問題を暗示している可能性があるからだわ。なお、もしあなたが夜、自分に筋肉痛に起因する発熱、悪寒や発汗の状況があると分かれば、すぐに病院で診察を受けることがおすすめだわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 懸案事項の原因となる可能性のある痛みのタイプには痛みが次のような場合が含まれるわ:
→The types of pain that may be cause for concern include pain that:

 運動能力に影響を与える
→Affects athletic performance

 休息してもなくならない
→Doesn’t go away with rest

 歩行や睡眠のような身体活動を除いた活動に影響を与え始める
→Begins to affect activities outside of physical activity, such as walking or sleeping

 一定かまたは強大になる
→Is constant or increasing

 痛みの薬物の量の増加を必要とする
→Requires increasing amounts of pain medication

 あなたを眠りから呼び覚ます
→Awakens you from sleep

 ジョンズ・ホプキンス・ メディスン(外部リンク)出典のリスト。
→List adapted from Johns Hopkins Medicine(link is external).

 考慮すべきいくつかのもっと深刻な懸案事項はあなたがしびれやうずくような痛みが発症していると自分で感じるかどうかだわ、あなたの神経に関連する問題を暗示している可能性があるからだわ。
→Some more serious concerns to consider are if you feel yourself developing numbness or tingling, as that may indicate problems with your nerves.

 なお、もしあなたが夜、自分に筋肉痛に起因する発熱、悪寒や発汗の状況があると分かれば、すぐに病院で診察を受けることがおすすめだわ。
→Additionally, if you find yourself with a fever, chills, or sweating at night due to muscle pain, seeking immediate medical attention is recommended.

■暗唱練習

The types of pain that may be cause for concern include pain that:
・Affects athletic performance
・Doesn’t go away with rest
・Begins to affect activities outside of physical activity, such as walking or sleeping
・Is constant or increasing
・Requires increasing amounts of pain medication
・Awakens you from sleep

List adapted from Johns Hopkins Medicine(link is external).

Some more serious concerns to consider are if you feel yourself developing numbness or tingling, as that may indicate problems with your nerves. Additionally, if you find yourself with a fever, chills, or sweating at night due to muscle pain, seeking immediate medical attention is recommended.

■次号予告

 Am I overtraining?-6-

 もしあなたがトレーニングの最中に適切な休憩を取らなかったなら、あなたの筋肉は回復に必要な時間がない可能性があるという訳でもあるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Aimless Love: New and Selected Poems:

 詩人ビリー・コリンズさんによる2014年出版の詩集です。

 ビリー・コリンズとして知られるウィリアム・ジェームス・コリンズさんは、1941年ニューヨーク市生れのアメリカの詩人です。

 1963年にホリー・クロス大学でB.A.を、その後、カリフォルニア大学からM.A.とPh.D.を取りました。

 ニューヨーク市のリーマン大学特別栄誉教授で、1968年から48年に渡り教鞭をとり、2016年に退職しました。

 また、フロリダ州ウィンターパークのロリンズ大学ウィンターパーク研究所の上級特別研究員です。

 2001年から2003年まで、合衆国の桂冠詩人として指名されました。

----------

 同名のタイトルのジョン・プラインさんによるフォークソングがあります。

 Aimless Love is the eighth album by American folk singer and songwriter John Prine, released in 1984.

 ジョン・プラインさんは1946年イリノイ州メイウッド生まれ、祖父はカントリー界のスーパー・スターのマール・ハガードと演奏していたミュージシャンです。

----------

 ビリー・コリンズさんからの、12年ぶりの新しい詩集です。

 中には、新しい詩が50編が搭載され、最新の4冊の本から精選詩も組み合わせています。

 コリンズさんは、じぶんの詩は英語ではなく、アメリカ語で書かれていると言っています。

 コリンズさんの詩には冗談と皮肉があり、そして厳粛です。

 日常生活の微妙なニュアンスをとらえながら、読者を感動的な不思議な世界に導きます。

 ・・・・・・

From the two-term Poet Laureate of the United States Billy Collins comes his first volume of new and selected poems in twelve years. Aimless Love combines fifty new poems with generous selections from his four most recent books. His work is featured in top literary magazines such as The New Yorker, Poetry, and The Atlantic, and he sells out reading venues all across the country. Appearing regularly in The Best American Poetry series, his poems appeal to readers and live audiences far and wide and have been translated into more than a dozen languages. By turns playful, ironic, and serious, Collins’s poetry captures the nuances of everyday life while leading the reader into zones of inspired wonder. In the poet’s own words, he hopes that his poems “begin in Kansas and end in Oz.” Touching on the themes of love, loss, joy, and poetry itself, these poems showcase the best work of this “poet of plenitude, irony, and Augustan grace”
(amazon.com)

*venue (名)開催地、会場
*nuance (名)微妙な差異、あや、ニュアンス、陰影
*plenitude (名)多数、豊富、完全、充実
*Augustan (形)アウグストゥスの、ローマ文芸全盛期の、文芸全盛期の

 https://www.amazon.co.jp/Aimless-Love-New-Selected-Poems/dp/0812982673/ref=sr_1_25?

__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=love+literature&qid

=1566946070&s=english-books&sr=1-25/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Sonic The Hedgehognot: 12月公開予定

 ”ソニック・ザ・ムービー”。

 hedgehog は、(名)ハリネズミ、です。

 アドベンチャー・コメディ映画です。

 宇宙最速のあのヒーロー“ソニック”を、ハリウッド実写映画化しました。

 原作は、セガゲームス開発のビデオゲーム”ソニックシリーズ”です。

 製作・配給はパラマウント映画、監督はジェフ・ファウラーさんです。

 ソニック・ザ・ヘッジホッグの声をベン・シュワルツさん、ソニックの宿敵ドクター・ロボトニックをジム・キャリーさんが演じています。

 ソニックは超音速で走る青いハリネズミで、政府に追われています。

 ドクター・ロボトニックは世界の支配を企む科学者・発明家で、ソニックの宿敵です。

----------

 トム・ウォシャウスキーは、モンタナ州グリーンヒルの警察官です。

 ソニックは、驚異的なスピードで走る青いハリネズミです。

 トムは、ソニックがサンフランシスコで、リングを集めながら政府の捕獲から逃げているのを手助けします。

 そして、狂気の科学者のドクター・ロボトニックに立ち向かいます。

 ・・・・・・

SONIC THE HEDGEHOG is a live-action adventure comedy based on the global blockbuster videogame franchise from Sega that centers on the infamously brash bright blue hedgehog. The film follows the (mis)adventures of Sonic as he navigates the complexities of life on Earth with his newfound - human - best friend Tom Wachowski (James Marsden). Sonic and Tom join forces to try and stop the villainous Dr. Robotnik (Jim Carrey) from capturing Sonic and using his immense powers for world domination. The film also stars Tika Sumpter and Ben Schwartz as the voice of Sonic.

(apple.com)

*blockbuster (名)超大型爆弾、強い影響を与える人
blockbuster movie 超大作映画
*franchise (名)設立認可、営業許可、営業販売権、フランチャイズ権
*brash (形)不作法な、ずうずうしい、厚かましい、向こう見ずな
*villainous (形)極悪の、悪党の、極めて嫌な、ひどい

 https://trailers.apple.com/trailers/paramount/sonic-the-hedgehog/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=FvvZaBf9QQI

 https://www.youtube.com/watch?v=Kz-p0WplHzM

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt3794354/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、ときには自分の読みがそんなに正確ではないことを認識した方がよいと思っているそうです。

 思い込みで間違った解釈をするようでは、ツールとしての価値がありません。

 ですから、トピックス・センテンスだけを読打ときも、せめて雑にしないで正確に読んで欲しいと言われます。

 ざっと読みは、あくまでも精読期を過ぎてからにした方がよいようです。

 和田さんが、きちんと正確に読み込む経験が非常によかったと感じたのは、外国の精神分析の本を訳したときのことだそうです。

 英語で簡単な一言であっても、日本語でそれがよく通じて、しかも自然な表現になるようにするのにかなり苦労しました。

 しかし突き詰めて厳密に読んで翻訳する作業を行ったことで、格段に英語の理解が深まったといいます。

 その後はざっとした読みをしても、それほど的はずれな読みにはならなくなったのです。

 慣れない英語を下手に斜め読みをしようとすると、大きな誤解を招く可能性があります。

 もしもどうしても英文にざっと目を通したいときは、せめて誤読を防ぐために最低限、以下の二点を心に留めておきましょう。

 ○トピックス・センテンスを正確に読む

 ○主語と述語をはつきり心に留めながら読む

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/am-i-overtraining

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ