| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | Love&Love英語でメキメキ上達!! |  |  |  
              
                
                  | Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー
 
 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 
 野口悠紀雄氏の”「超」英語法”から
 
 ここから入手できます。
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062122669/qid=1089441432/
 sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-6349927-8062622/lleigo-22/
 
 たとえば『海外旅行で使える英会話100』などといったハンドブックを持って、アメリカに行っ
 
 た日本人が、駅までの道をその本のとおりに訊く。訊ねられたアメリカ人が親切に答えてくれ
 
 たとして、本当にうまく駅までたどり着けるのだろうか。逆に日本国内で外国人が「エキハドッ
 
 チデスカ?」と訊ねてきて、日本語だからと「三つ目の信号を左に曲がって、100mくらい歩くと
 
 銀行があるから、そこを右に曲がれば駅ですよ」と説明して、相手は理解できるだろうか。
 
 つまり、話しかける言葉を覚えたとしても、相手の言うことを聞き取れる能力がなければ意
 
 味がない。
 
 『英語の勉強は話すより聞くのが重要』という意見です。会話というのは話すことよりも聞く
 
 機会のほうがはるかに多いのです。会議でも自分が話すよりも、誰かの報告を聞く時間のほ
 
 うが多い。そして聞けるようになれば自動的に話せるのです。普通の会話なら身振り手振り
 
 でなんとなく意思を伝えられるかもしれないが、ビジネスの世界や、具体的に解決したい問題
 
 、目標がある部分ではそうもいかない。その業界や分野の正確な専門の英語が必要だ。そ
 
 の専門英語が使えるようになるには「目的をはっきりすべきだ」といいます。
 
 「目的が明確ならば、勉強すべき専門英語がはっきりします。ビジネス英語はほとんどが専
 
 門分野なのですから、専門用語がわからないまま英語を覚えても、ビジネスで使えませんし、
 
 使えなければ意味がありません。自分が今いる世界で通用する英語。専門用語を中心に学
 
 ぶべきなのです。ネイティブが教えてくれるから英語ができるという神話。英会話で覚えたも
 
 のはどんなシーンでも通用するはずだという思い込み。両者こそが、英語教育の間違いだと
 
 いいます。
 
 参照先: http://kodansha.cplaza.ne.jp/noguchi/college/
 
 
 | 
 
 
 |  |  |  |  |