トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #748/2020/5/22             第748号

 ドキドキ英語: 今日は、What if my best is never good enough?-1-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『ネイティブがとにかくよく使う 英会話フレーズ100選』

 自然な英語で話したいというあなたに。ネイティブ音声を聞いて、超頻出の英会話フレーズ100個を10日間でマスターする教材をプレゼントします。

 スマホでも学べるので外出先や移動中のすき間時間にピッタリです。

 https://mailzou.com/get.php?R=89254&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,
That's my question. What if my best is never good enough?

Dear Reader,
This is an excellent question! One way to start is by looking at a second question: good enough for whom? We live in what can be a very competitive and status-oriented society, and personal background (family, cultural and political background, ethnicity, nationality, religion) can play a role in structuring our ideas of success and failure. While succeeding in the eyes of others can be rewarding, sometimes it is important to separate other’s metrics from your own.
For example, you might begin to ask yourself “how do I measure my own success in a situation? Are the metrics I am using the best way to evaluate myself?”

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・what if 〜 もし〜だったらどうなるか、もし〜としたらどうなるだろうか、たとえ〜でも構うもんか
 What if they get the wrong idea? 勘違いされたらどうするの?
・good enough 十分に良い、結構間に合う
 I'm not good enough for him. 私なんかでは、彼には不釣り合いです。
・excellent question いい質問、素晴らしい質問
 This is an excellent question. これはいい質問です。
・One way to 〜 〜するための一つの方法、〜するための方法の一つ
 Only one way to live. 道はただ一つです。
・competitive (音)kэmpe'tэtiv (形)競争の、競争的な
 It is booming because it is an exciting competitive sport and also good for your health. おもしろい競技スポーツであると同時に健康にも良いため,人気となっている。
・oriented (音)o':ri:entid (形)方向づけられた、志向性の
 status-oriented 地位指向性の、地位を志向する
・background (音)bae'kgra`und (名)経歴、素性、生い立ち、バックグラウンド
 personal background 個人の生い立ち、個人の経歴
・ethnicity (音)eθni'siti (名)民族性
 Are you of Japanese ethnicity? あなたは日系人ですか?
・nationality (音)nae`∫эnae'lэti (名)国籍、国家、愛国心、国民性
 What nationality are you?=What is your nationality? 国籍はどちらですか?
・play a role in 〜 〜で役割を果たす、〜に影響を与える、〜の一因となる、〜に関与する
 American played the role in preserving democracy. アメリカは民主主義の維持で役割を果たした。
・rewarding (音)riwo':diη (形)満足感が得られる、やりがいがある、割に合う、利益が得られる
 The work I do now is rewarding and I am enjoying it. 今の仕事はやりがいがあって楽しいです。
・metric (音)metrik (名)測定基準、評価基準
 Are there metrics for things like love, beauty or sadness? 愛や美しさ、悲しみといったものを、測る物差しは、あるでしょうか?
・ask oneself 自問する、自分に問いかける
 Ask yourself whether it is right or wrong. 善いか悪いか心に問うてご覧なさい。
・evaluate oneself 自己評価する、自分で自分を評価する
 Evaluate yourself by your own standards. 自分自身の基準で自分を評価しなさい。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・これが私の質問です。
 That's my question.

・もし自分のベストが決して十分でないとしたらどうなるでしょうか?
 What if my best is never good enough?

・これはいい質問です!
 This is an excellent question!

・開始するための一つの方法は第2の質問に注目することです:
 One way to start is by looking at a second question:

・十分というのは誰に対してですか?
 good enough for whom?

・私たちは非常に競争の激しい地位志向的可能性のある社会で生きていますし、
 We live in what can be a very competitive and status-oriented society, and

・個人的な背景(家族、文化的や政治的背景、民族、国籍、宗教)が成功と失敗の概念を構築する上で影響を与える可能性があります。
 personal background (family, cultural and political background, ethnicity, nationality, religion) can play a role in structuring our ideas of success and failure.

・他人の視点で成功することは満足感の得られることかも知れませんが、
 While succeeding in the eyes of others can be rewarding,

・時には他人の評価基準をあなた自身の基準から区別することが大切です。
 sometimes it is important to separate other’s metrics from your own.

・たとえば、
 For example,

・あなたは ”〜”と自問し始めるかもしれません、
 you might begin to ask yourself “〜".

・ある状況で自分自身の成功をどのように測定するのか?
 how do I measure my own success in a situation?

・自分が使っている評価基準は自分自身を評価するための最良の方法か?
 Are the metrics I am using the best way to evaluate myself?”

■対訳

 アリス様、
 これが私の質問です。もし自分のベストが決して十分でないとしたらどうなるでしょうか?

 読者さん、
 これはいい質問だわ! スタートするための一つの方法は第2の質問に注目することだわ:十分というのは誰に対してかしら? 私たちは非常に競争の激しい地位志向的可能性のある社会で生きているのだし、個人的な背景(家族、文化的や政治的背景、民族、国籍、宗教)が成功と失敗の概念を構築する上で影響を与える可能性があるわ。他人の視点で成功することは満足感の得られることかも知れないけど、時には他人の評価基準をあなた自身の基準から区別することが大切だわ。
 たとえば、あなたは ”ある状況で自分自身の成功をどのように測定するのか? 自分が使っている評価基準は自分自身を評価するための最良の方法か?”と自問し始めるかもしれないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 これが私の質問です。
→That's my question.

 もし自分のベストが決して十分でないとしたらどうなるでしょうか?
→What if my best is never good enough?

 これはいい質問だわ!
→This is an excellent question!

 スタートするための一つの方法は第2の質問に注目することだわ:
→One way to start is by looking at a second question:

 十分というのは誰に対してかしら?
→good enough for whom?

 私たちは非常に競争の激しい地位志向的可能性のある社会で生きているのだし、個人的な背景(家族、文化的や政治的背景、民族、国籍、宗教)が成功と失敗の概念を構築する上で影響を与える可能性があるわ。
→We live in what can be a very competitive and status-oriented society, and personal background (family, cultural and political background, ethnicity, nationality, religion) can play a role in structuring our ideas of success and failure.

 他人の視点で成功することは満足感の得られることかも知れないけど、時には他人の評価基準をあなた自身の基準から区別することが大切だわ。
→While succeeding in the eyes of others can be rewarding, sometimes it is important to separate other’s metrics from your own.

 たとえば、あなたは ”ある状況で自分自身の成功をどのように測定するのか? 自分が使っている評価基準は自分自身を評価するための最良の方法か?”と自問し始めるかもしれないわ。
→For example, you might begin to ask yourself “how do I measure my own success in a situation? Are the metrics I am using the best way to evaluate myself?”

■暗唱練習

That's my question. What if my best is never good enough?

This is an excellent question! One way to start is by looking at a second question: good enough for whom? We live in what can be a very competitive and status-oriented society, and personal background (family, cultural and political background, ethnicity, nationality, religion) can play a role in structuring our ideas of success and failure. While succeeding in the eyes of others can be rewarding, sometimes it is important to separate other’s metrics from your own.
For example, you might begin to ask yourself “how do I measure my own success in a situation? Are the metrics I am using the best way to evaluate myself?”

■次号予告

 What if my best is never good enough?-2-

 言ってみればあなたは健康の目標を持っているのね。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Freckles (English Edition) Kindle版

 ”そばかすの少年”キンドル版。

 ジーン・ストラトン・ポーターの小説作品です。

 ジーン・ストラトン・ポーターは1863年インディアナ州ウォバッシュ郡生まれで、作家、自然写真家、博物学者、映画プロデューサーとして知られています。

 小説は12冊、自然の本は9冊、あと詩集を残し、博物学者としても有名ですが、小説作家としての方がより有名です。

 幼少の頃 豊かな自然の中で、家族から動植物の生態について学び、ファーブルやバローズ、シートンなど自然をテーマとする本を読みあさったそうです。

 1886年・23歳のとき、薬剤師で銀行員のチャールズ・ダーウィン・ポーターと結婚し、リンバロストの沼地があるジュニーヴァに移り住みました。

 41歳のとき処女小説”そばかすの少年”(Freckles)をダブルデー・ページ社から出版し、200万部を超えるベストセラーとなりました。

 最初につけた題は”舞い落ちた羽根”だったそうで、改題したことをいつも残念がっていたそうです。

 46歳のとき姉妹編”リンバロストの乙女”(A Girl of the Limberlost)を出版すると、これも200万部を超えるベストセラーとなりました。

 そして、1924年に61歳でカリフォルニア州ロサンゼルスで生涯を閉じました。

----------

 日本での最初の翻訳は村岡花子によるもので、1957年に”そばかす”の題名で秋元書房より刊行されました。

 その後、1964年には”そばかすの少年”と改題して角川文庫に収録され、最近では2015年に河出文庫より刊行されました。

----------

 孤児で片腕のそばかすの少年は、飢えに苦しみ、愛情を求めてさまよい歩いていました。

 しかし、思いがけないきっかけで番人になったそばかすは、リンバロストの森の生活で友情と信頼を勝ち取っていきます。

 そんなそばかすが心を寄せる少女エンゼルは、町の社長のお嬢様です。

 そばかすに無邪気な好意を抱いてくれます。

 身分の違いに苦しむそばかすはエンゼルへの思いを断ち切ろうとしますが、………。

 ・・・・・・

Raised in a Chicago orphanage and missing one hand, Freckles has survived a harsh childhood. When he becomes a security guard for a timber company in Indiana’s Limberlost swamp, he comes to embrace the beauty of the wilderness and the many animals he encounters on his daily rounds, finally finding his place in the world and the courage to open his heart.
There’s a love story, villains, adventure, close brushes with death, and absolute redemption at the end - and Freckles learns the secret of his paternity, which given the romantic conventions of books such as these, is absolutely glorious.
(amazon.com)

*orphanage (名)孤児院、児童養護施設
*timber (名)材木、木材、樹木、森林
*swamp (名)低湿地、沼地
*embrace (他動)抱擁する、抱き締める
*villain (名)悪党、悪人、悪役、かたき役
*redemption (名)取り戻し、受け戻し、買い戻し、回収
*paternity (名)父であること、父系

https://en.wikipedia.org/wiki/Marsh_Christian_Trust

https://www.amazon.co.jp/dp/B086M9FB95/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82
%AB%E3%83%8A&
dchild=1&keywords=love+literature&qid=1585725533&s=english-books&sr=1-7

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The French Dispatch: 全米7月公開予定

 dispatch は、(名)発送、派遣、記事、特報、です。

 コメディードラマ映画です。

 監督はウェス・アンダーソンさん、出演はティモシー・シャラメさん、ビル・マーレイさん、ベニチオ・デル・トロさん、ティルダ・スウィントンさんほかです。

 ベニチオ・デル・トロさん、ティモシー・シャラメさん、ジェフリー・ライトさんという新参組に、お馴染みの常連組も合わせ、豪華キャストが集結しています。

 20世紀フランスの架空の都市を舞台にした物語で、アメリカ人記者が”he French Dispatch”を発行します。

 物語は実は、ウェス・アンダーソンさんが愛する老舗文芸誌の”ニューヨーカー”をモデルにしているようです。

 そして、ビル・マーレイさんのインスピレーションとなった編集者も実在したそうです。

 それにまつわる物語を主に3つの視点から描いています。

----------

 ジャーナリストへのラブレターと言っても報道の自由について描いたわけではなく、むしろ自分が書きたいことを書くために闘うジャーナリストについて描いています。

 第1章は”コンクリートの名作”で、The French DispatchのJ・K・L・ベレンセン記者編です。

 第2章は”マニフェストの改定”で、ルシンダ・クレメンツ記者編です。

 1968年にパリで学生が中心になって起こし、その後世界に影響を与えた五月革命がテーマです。

 学生運動と政府の衝突を目の当たりにしたクレメンツ記者が、「子どもがやった」と言い放つシーンから始まります。

 クレメンツ記者は、警官隊に対抗する学生運動家たちに取材を行います。

 「2週間以内に千年にわたる共和党の権威を全滅させた。彼らは何を望んでいるのか? 自由、終止符を打つことだ」とも…。

 第3章は”警察本部長のプライベートな食堂”で、ローバック・ライト記者編です。

 ・・・・・・

A love letter to journalists set in an outpost of an American newspaper in a fictional 20th-century French city that brings to life a collection of stories published in "The French Dispatch" magazine.
(apple.com)

*outpost (名)辺境の地、前哨地、出先機関、支店

 https://trailers.apple.com/trailers/fox_searchlight/the-french-dispatch/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=TcPk2p0Zaw4

 https://www.youtube.com/watch?v=R04LGNLyfO0

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt8847712/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、英会話力を阻んでいたのはいくつかの性格だったと言われます。

 次は話せる性格チェツク・テストです。

 いくつあてはまりますか?

1 新しい、奇妙な音も自然に耳に入ってくる
2 英語の音もカタカナに変える必要を感じない
3 英語を読んだり、聞いたりして、日本語に訳さなくても気にならない
4 時と場合によるとすぐに人に甘えられる
5 (日本語を話している時も)言葉の細かい違いは平気で無視する
6 英語と日本語のニュアンスの違いなどあまり気にならない
7 臨機応変にすぐにごまかしが言える
8 冗談やぱかも必要とあればいくらでも言える
9 必要とあればいくらでもぱかになれる
10 歯の浮くようなお世辞も平気で言える
11 失敗したり間違ったりしてもすぐ忘れてしまう
12 時間にルーズなところがある
13 マニュアルはすぐ無視して自分流 にやりたがる
14 対面から相手に平気で個人的質問ができる
15 人がなにか話しているとすぐ反論したくなる、議論に勝ちたがる
16 なにかとすぐに文句を言う
17 自己主張ばかりしている
18 政治や宗教の話も平気でする
19 セックスの話が大好き
20 聞き役にまわることなどほとんどない
21 相手をからかっては楽しんでいる
22 礼儀正しくするよりも、最初から平気で親しみを見せる
23 自分のプライベートなことでも平気で話す
24 人から変わった人と思われると喜んでいる
25 人からずうずうしい人と思われても一向に気にならない
26 周囲の目があればあるほど元気になる
27(男の場合)女と見たらすぐにロ説く
28(女の場合)男にすぐにスキを見せて、親しくなる
29 自分の本心をすぐにさらけ出してしまう
30 控え目にしているのが居心地が悪くて仕方ない
31 いつも自分から勝手に話している
32 芝居がかったことをするのが大好き
33 肉体的にもコンプレックスが少ない
34 外国人から日本の悪口を言われてもにこにこ嬉しそうに聞いている
35 人と会うといつでもにこにこしている
36 あちこちいろんなことに興味がある、特に英米に関心が深い
37 雑学的知識が豊富、特に英米のことはなんでもよく知っている
38 変わった食べ物を食べたり、変わった生活をするのが大好き
39 すぐに英米人の真似をしたがる、英米人にコンプレックスを持ち、憧れている
40 いつも人を観察していて、あれこれ想像している
41 想像力が豊かである
42 日本語で話している時も、決まり切った言い方をすることは少ない
43 常識がない
44 受験英語は嫌いであまりしていない
45 本を読む時は読むが、面倒くさがるほう
46 一人でいるとすぐに退屈してしまう
47 抽象的な考え方が得意
48 人に会うといつも自分から大声で挨拶する
49 知らない人でも平気で話しかける
50 その場その鳩で考えていることははっきりさせないと気がすまない
51 自分の意見をまとめるのが上手
52 なにごとでもとりあえずYES、NOが出てくる
53 考えも感情もかなり単純
54 人に会うのが好きで、人に気を使うのが好き
55 どういうわけか外国人とすぐに友達になる
56 自分がウケていないなと思ってもたいして気にならない
57 単語をゴツゴツ覚えるような退屈な作業もけっこう楽しくやっている

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-if-my-best-never-good-enough

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ