トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #749/2020/6/5              第749号

 ドキドキ英語: 今日は、What if my best is never good enough?-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『シチュエーョン別英語集 沈黙をふっとばせ!初対面であなたがアメリカ人に浴びせる50 の質問』

 沈黙は金?いやいやしゃべりましょうよ!

 初対面の外国人との英会話を盛り上げていくための英語の超基本質問フレーズを50個掲載しています。

 英文法を知らなくても、単語量が少なくても大丈夫!

 https://mailzou.com/get.php?R=32657&M=1972

■今週の英文!

Let’s say you have a fitness goal. If your goal is to get in better shape, you might start by translating your goal into a series of actions meant to help you achieve that goal. You might recalibrate your diet to include more fresh produce, limit or eliminate soda or fast food, in addition to committing to a regular workout regimen. You could sign up for a cardio kickboxing class, start training for a road race, or join a local gym or YMCA, or find a local cycling club for some regular physical activity. What if, after six months, you didn’t lose weight but you increased cardiovascular fitness, made some new friends, gained some new skills, and changed your perspective on physical activity? Does this mean that you your best was not good enough?

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・fitness (音)fi'tness (名)体の健康、体調の良さ
 fitness goal フィットネスの目的、健康の目標
・get in shape 体を鍛える、体調を整える
 He wants to get in shape. 彼は身体を鍛えたいと思っている。
・translate 〜 into ー 〜をーに変える、〜が結果としてーになる
 She finally translated her plan into action. 彼女はようやく計画を行動に移した。
・meant to 〜 〜であることを意図されて、〜するように作られている、〜になるよう運命づけられている
 Be the person you were meant to be. 君はそんなやつじゃない。
・achieve (音)эt∫i':v (他動)成し遂げる、達成する、成就する、やり遂げる、実現する
 Nothing is achieved without effort. 努力をしないでは何も達成できません。
・recalibrate (音)ri:kae'lэbre`it (他動)再検査する、再調整する、再測定する
 calibrate (他動)検査する、調整する、測定する
 The sense amplifier is recalibrated if the amplifier has not passed a calibration test. 較正検査をパスしない場合にはセンス増幅器が再較正されることになる。
・fresh produce 生鮮食品、新鮮産品
 That grocery store sells fresh produce. あの食料品店の野菜や果物は新鮮ですよ。
・eliminate (音)ili'mэne`it (他動)除外する、取り除く、廃絶する
 It is important to eliminate the social unrest. 社会的不安を取り除くことが大切です。
・commit to 〜 〜に身を任す、〜を約束する、〜を誓約する、〜にささげる
 They couldn't commit to that promise. 彼らはその公約を守れなかった。
・workout トレーニング、練習、運動
 I walked a lot and it became a good workout. 私はたくさん歩いて良い運動
になった。
・regimen (音)re'dзэmэn (名)養生法、食事療法、運動療法、投薬計画
 He keeps to a prescribed regimen. 彼は処方された養生法を守る。
・sign up for 〜 〜を申し込む、〜に参加する、〜の契約をする、〜と契約する
 You must submit an application to the office and sign up for an audition day and time. 事務所に申込書を提出してオーディションの日時に申し込む必要がある。
・cardio (音)kα'rrdi:o`u (名)カーディオ・エクササイズ、有酸素運動
=cardio exercise
 cardio kickboxing カーディオキックボクシング、ボクササイズのキックボクシング版
・gym=gymnasium (音)dзi'm (名)体育館、ジム
 He swims at the gym. 彼はジムで泳ぎます。
・YMCA=Young Men's Christian Association キリスト教青年会、ワイエムシーエー
=青年の道徳的荒廃をキリスト教を通じて救済矯正する目的で1844年ロンドンで G.ウィリアムズらにより創設されました。
 事例: New York City’s YMCA https://www.ymcanyc.org/
・activity (音)aekti'vэti (名)活発、活動、活発な動作、アクティビティ
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・what if 〜 もし〜だったらどうなるか、もし〜としたらどうなるだろうか、たとえ〜でも構うもんか
 What if they get the wrong idea? 勘違いされたらどうするの?
・cardiovascular (音)kα`:rdiouvae'skjulэr (形)心臓血管の、心臓血管に影響する
 cardiovascular fitness 心肺適応能、心肺持久力、心肺フィットネス
・perspective (音)pэrspe'ktiv (名)見方、態度、視点、全体像、大局観
 You seem to have the wrong perspective on that situation. あなたはその情勢について誤った見通しを持っているようだ。
・good enough 十分に良い、結構間に合う
 I'm not good enough for him. 私なんかでは、彼には不釣り合いです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・言ってみればあなたは健康の目標を持っている。
 Let’s say you have a fitness goal.

・もしあなたの目標が身体を鍛えることなら、
 If your goal is to get in better shape,

・あなたは自分の目標が結果としてあなたがその目標を達成するのに役立つことを意図した一連の行動になることから始めるかも知れません。
 you might start by translating your goal into a series of actions meant to help you achieve that goal.

・あなたは自分の食事により新鮮な食材を含めるように再調整し、ソーダやファーストフードを制限または排除するかも知れません。
 You might recalibrate your diet to include more fresh produce, limit or eliminate soda or fast food,

・定期的な運動療法に身を任せることに加え、
 in addition to committing to a regular workout regimen.

・あなたは定期的な身体活動のためにカーディオキックボクシングのクラスに申し込んだり、ロードレースのトレーニングを開始したり、地元のジムやYMCAに参加したり、地元のサイクリングクラブを見つけるかも知れません。
 You could sign up for a cardio kickboxing class, start training for a road race, or join a local gym or YMCA, or find a local cycling club for some regular physical activity.

・もし、〜としたらどうなるだろうか?
 What if, 〜?

・6か月後に、あなたが体重を減らさずに心肺持久力を増やし、新しい友達を少し作り、新しいスキルを身に付け、身体活動に対する見方を変えた
 after six months, you didn’t lose weight but you increased cardiovascular fitness, made some new friends, gained some new skills, and changed your perspective on physical activity

・これはあなたのベストが十分ではなかったことを意味しますか?
 Does this mean that you your best was not good enough?

■対訳

 言ってみればあなたは健康の目標を持っているのね。もしあなたの目標が身体を鍛えることなら、あなたは自分の目標が結果としてあなたがその目標を達成するのに役立つことを意図した一連の行動になることから始めるかも知れないわ。あなたは自分の食事により新鮮な食材を含めるように再調整し、ソーダやファーストフードを制限または排除するかも知れないわ。定期的な運動療法に身を任せることに加え、あなたは定期的な身体活動のためにカーディオキックボクシングのクラスに申し込んだり、ロードレースのトレーニングを開始したり、地元のジムやYMCAに参加したり、地元のサイクリングクラブを見つけるかも知れないわ。もし、6か月後に、あなたが体重を減らさずに心肺持久力を増やし、新しい友達を少し作り、新しいスキルを身に付け、身体活動に対する見方を変えたとしたらどうなるかしら? これはあなたのベストが十分ではなかったことを意味するのかしら?

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 言ってみればあなたは健康の目標を持っているのね。
→Let’s say you have a fitness goal.

 もしあなたの目標が身体を鍛えることなら、あなたは自分の目標が結果としてあなたがその目標を達成するのに役立つことを意図した一連の行動になることから始めるかも知れないわ。
→If your goal is to get in better shape, you might start by translating your goal into a series of actions meant to help you achieve that goal.

 あなたは自分の食事により新鮮な食材を含めるように再調整し、ソーダやファーストフードを制限または排除するかも知れないわ。
→You might recalibrate your diet to include more fresh produce, limit or eliminate soda or fast food, in addition to committing to a regular workout regimen.

 定期的な運動療法に身を任せることに加え、あなたは定期的な身体活動のためにカーディオキックボクシングのクラスに申し込んだり、ロードレースのトレーニングを開始したり、地元のジムやYMCAに参加したり、地元のサイクリングクラブを見つけるかも知れないわ。
→You could sign up for a cardio kickboxing class, start training for a road race, or join a local gym or YMCA, or find a local cycling club for some regular physical activity.

 もし、6か月後に、あなたが体重を減らさずに心肺持久力を増やし、新しい友達を少し作り、新しいスキルを身に付け、身体活動に対する見方を変えたとしたらどうなるかしら?
→What if, after six months, you didn’t lose weight but you increased cardiovascular fitness, made some new friends, gained some new skills, and changed your perspective on physical activity?

 これはあなたのベストが十分ではなかったことを意味するのかしら?
→Does this mean that you your best was not good enough?

■暗唱練習

Let’s say you have a fitness goal. If your goal is to get in better shape, you might start by translating your goal into a series of actions meant to help you achieve that goal. You might recalibrate your diet to include more fresh produce, limit or eliminate soda or fast food, in addition to committing to a regular workout regimen. You could sign up for a cardio kickboxing class, start training for a road race, or join a local gym or YMCA, or find a local cycling club for some regular physical activity. What if, after six months, you didn’t lose weight but you increased cardiovascular fitness, made some new friends, gained some new skills, and changed your perspective on physical activity? Does this mean that you your best was not good enough?

■次号予告

 What if my best is never good enough?-3-

 この質問に自己肯定的で前向きで力を与える方法で答えることには測定基準を再調整するか成功したとみなす属性を変えることを意味する場合があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 King Solomon's Mines: 

 ”ソロモン王の宝窟”。

 ヘンリー・ライダー・ハガードの冒険小説です。

 サー・ヘンリー・ライダー・ハガードは1856年イギリス・ノーフォーク生まれ、実家は富裕な地主で両親は心霊学に凝っていたそうです。

 学業不振のためエリート・コースに乗れなかったハガードは、1875年19歳の時に父親の命令でナタール総督の秘書として南アフリカへ渡りました。

 当時、植民地化を進めるイギリス、オランダ系白人のボーア人、先住のズールー族などの戦乱のさなかにあり、アフリカでの仕事は命懸けでした。

 アフリカ生活の中で熱心に土地の言葉を習い、好んで奥地の聚落へ出かけ、歴史、風俗、習慣、伝説、口碑、迷信などをつぶさに研究しました。

 アフリカを舞台とした小説を書く野心を持ち、1884年にロンドンで弁護士事務所を開き、弁護士として働きながら創作を始めました。

 1885年にスティーブンソンの”宝島”に対抗意識を燃やして、わずか6週間で書いた”ソロモン王の宝窟”が、出版と同時に評判となり成功しました。

 作品の題材を探るべく、北欧、エジプト、イスラエル、メキシコ、インカ帝国などを訪れ、それらを舞台とした秘境冒険小説を次々と発表しました。

 姉妹のエレオノラは、駐日ベルギー公使アルベール・ダネタン男爵夫人として、日本で16年間暮らしたことがあるそうです。

----------

 1985年に映画化され、”ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝”として公開されました。

 監督はJ・リー・トンプソン、出演はリチャード・チェンバレン、シャロン・ストーンほかです。

 参照先: https://www.imdb.com/title/tt0089421/

----------

 ジェシー・ヒューストンは、ソロモンの秘宝を追い求めて、行方不明になった父ヒューストン教授を探そうとしました。

 そこで冒険家アラン・クォーターメインを雇い、父が消息を絶ったアフリカの町に向かい、砂漠の焦熱地獄を乗り越えて、ようやくソロモン街道にたどり着きました。

 そこには秘宝を狙うドイツ軍のボックナー大佐とトルコ人のドカディがいて、ジェシーを人質にして父ヒューストンから在処を聞き出そうと町中で騒ぎを起こします。

 アランの活躍で難を逃れたジェシーたちは、部族出身のウンポポと共にドイツ軍の列車に乗り込みます。

 アランは単独で父ヒューストンを助け出そうとしますが、後を追ってきたジェシーがドカディに捕まり、父ヒューストンは秘宝の在処を話してしまいます。

 ・・・・・・

H. Rider Haggard's King Solomon's Mines has entertained generations of readers since its first publication in 1885. Following a mysterious map of dubious reliability, a small group of men trek into southern Africa in search of a lost friend-and a lost treasure, the fabled mines of King Solomon. Led by the English adventurer and fortune hunter Allan Quartermain, they discover a frozen corpse, survive untold dangers in remote mountains and deserts, and encounter the merciless King Twala en route to the legendary hoard of diamonds.
(amazon.com)

*dubious (形)半信半疑の、怪しいと思う、疑う
*reliability (名) 信頼できること、確実性、信頼性
*fabled (形)寓話として名高い、伝説的な
*corpse (名)死体、死がい、なきがら
*hoard (名)貯蔵、秘蔵物、たくわえ、埋蔵品

 https://www.amazon.com/King-Solomons-Mines-Penguin-Classics/dp/0141439521/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 No Time To Die: 全米11月公開予定

 ”007 ノー・タイム・トゥ・ダイ”。

 007シリーズ25作目の作品で、当初今年4月公開予定でしたが、コロナウィルスのこともあって11月に延期されました。

 007映画シリーズ初のユニバーサル・ピクチャーズ配給作品です。

 監督はキャリー・ジョージ・フクナガさん、出演はダニエル・クレイグさん、ラミ・マレックさん、レア・セドゥさん、ラシャーナ・リンチさんほかです。

 ダニエル・クレイグさんは、”007/カジノ・ロワイヤル”から最新作までの5作でジェームズ・ボンドを演じ、これが最後のボンドとされています。

 原作はイギリスの作家イアン・フレミング(1908年 - 1964年)のスパイ小説です。

 イアン・フレミングはウェストミンスター・メイフェアで政治家の息子として生まれ、陸軍士官学校卒業後、銀行や問屋の勤務を経て、ロイター通信社で勤務しました。

 後に支局長としてソビエト連邦のモスクワに赴任し、1939年から英海軍情報部に勤務、第二次世界大戦中は諜報員として活動しました。

 その後、ジャマイカの別荘に居住して、1953年にジェームズ・ボンド・シリーズ第1作となる長編”カジノ・ロワイヤル”を発表しました。

 主人公のジェームズ・ボンドには、任務遂行中は自分の一存で容疑者を殺めても不問にされる殺しのライセンスが与えられ、007のコードネームを持っています。

 シリーズ1作目の舞台で原作者も居住した美しいジャマイカをはじめ、世界各国での壮大なロケ撮影や、身体を張った大迫力のアクションなどが見どころです。

 ビリー・アイリッシュが、シリーズ史上最年少で主題歌を提供します。

----------

 現役を退いたジェームズ・ボンドは、ジャマイカで穏やかな日々を過ごしていました。

 そんなある日、彼のもとに旧友でもあるCIAエージェントのフェリックス・ライターがやって来きます。

 誘拐された科学者を救い出してほしいと依頼してきました。

 ボンドの平穏な生活は突如終わってしまうことになりました。

 誘拐された科学者を救出するという任務は、想像以上に危険なものでした。

 やがて、それは脅威をもたらす最新の技術を保有する黒幕を追うことになります。

 ・・・・・・

Bond has left active service and is enjoying a tranquil life in Jamaica. His peace is short-lived when his old friend Felix Leiter from the CIA turns up asking for help. The mission to rescue a kidnapped scientist turns out to be far more treacherous than expected, leading Bond onto the trail of a mysterious villain armed with dangerous new technology.
(imdb.com)

*tranquil (形)静かな、落ち着いた、穏やかな
*short-lived (形)寿命の短い、短命の、長続きしない、つかの間の
*treacherous (形)不誠実な、裏切りをする、二心ある
*villain (名)悪党、悪人、悪役、かたき役

 https://trailers.apple.com/trailers/mgm/no-time-to-die/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=BIhNsAtPbPI

 https://www.youtube.com/watch?v=BwxCpRSJGgs

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt2382320/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、子供にもどつて単純な表現欲求を思い出せと言われます。

 前回、57の英語を話せるようになりにくい性格をあげてみました。

 この57の性格を逆にしたものが英語を話せるようになるのに有利な性格ということです。

 その逆の性格はすべて一つの方向を向いているということに気づいたでしょうか。

 英語を話せない性格のリストの最初に

「子供の心が持てない」

項目を持ってきたのは偶然ではないそうです。

 英語にかぎらず外国語を話すようになる時、この「子供の心」が基本だからです。

 では、「子供の心」とはなんでしょうか。

 生まれたばかりの赤ん坊や4蔵くらいの幼児を思い浮かべて下さい。

 赤ん坊はなにかというと泣きます。

 電車の中だからとか、夜ももう遅いからという理由で泣くのを遠慮するような赤ん坊はいません。

 まわりの都合などはお構いなしにギャーギ泣いて、身体に何かついているとか、おなかがすいているとか、自分の要求を訴えるえるわけです。

 途中で黙つたりしないで、要求が満たされるまで身体全体で訴え続けます。

 3、4歳の幼児を考えて下さい。

 いつもお母さんのまわりをうろついて、わけの分からないことをしゃべっていたり、同じようなことを何度も聞いてみたり、突然怒って泣きわめいたりしています。

 いつもなにかを訴えていて、なにかを知りたがっています。

 途中で自己満足して控え目にするなんてことはありません。

 機能が休止しているのは寝ている時だけです。

 これが「子供の心」です。

 それはあくなき自己表現欲求と、環境への興味と同化欲求です。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-if-my-best-never-good-enough

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ