トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #756/2020/9/11             第756号

 ドキドキ英語: 今日は、What does "self-acceptance" feel like?-4-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『スパイダーイングリッシュ−掴んだ英語(獲物)は放さない』

 クモが網をはることによって、獲物を逃がさないのと同じように、『学んだ英語は絶対、忘れない』。

 脳に英語のネット(網)をはって英語をスラスラに話すための、具体的な解決方法です。

 https://mailzou.com/get.php?R=30947&M=1972


■今週の英文!

While you can always try to improve and better yourself, self-acceptance isn’t dependent upon “fixing” certain aspects of yourself. It may be helpful to think about your actions and qualities as separate from self-worth. For instance, if you’re trying to eat more balanced meals, how you progress towards that goal doesn’t have to be tied to how much you value yourself.
Above all, keep in mind that self-acceptance is a practice, not something innate. By actively working towards this mindset, you can build your self-acceptance from the ground up. Working towards self-acceptance is a personal journey that will help you improve your resilience and confidence. While you can undertake this process alone, speaking with a mental health professional, a friend, or family member might also be helpful.
Here's to you: flaws, fabulousness, and everything in between!
Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・better (音)be'tэr (他動)よくする、改善する、向上させる
 You can better yourself by observing others. 人のふり見て我がふり直せ。
・self-acceptance (名)自己を受け入れること、自己受容
 That gives you confidence in self acceptance. そのことはあなたに納得できる形で自信を与えます。
 In one respect is he noteworthy. たった一つだけ彼には注目すべき点がある。
・dependent (音)dipe'ndэnt (形)従属関係の、頼って、左右されて、次第で
 Success is dependent on your effort. 成功は君の努力しだいだ。
・fixing (音)fi'ksiη (名)固定、定着、修理、整理、準備、調整
 He went at fixing. 彼は修理に取り掛かった。
・aspect of 〜 〜の面、〜の様相
 That altered the aspect of the case. それで形勢が変わった。
・quality (音)kwo'lэti (名)性質、品質、資質、素養、人柄
 Excellent service and quality results in satisfied customers. 優れたサービスと品質が顧客を満足させます。
・self-worth (名)自尊心
 a feeling of self-worth, self-confidence, and self-respect. 自己の価値を認める、自信をもつ、自己を敬うといった感情。
・balanced meal バランスの取れた食事、バランス食
 We need well-balanced meals to help maintain good health. 良い健康状態を保つためには、バランスの取れた食事が必要です。
・tied to 〜 〜につながれている、縛り付けられている、〜に関係している
 Extradited Indian was tied to the missing reporter. 引き渡されたインド人は行方不明の記者に関係していた。
・value (音)vae'lju: (他動)高く評価する、尊重する、大事にする
 Value those who value you. あなたを大事に してくれる人を大事にしなさい。
 value oneself 自分自身を大切にする
・above all 全てを上回って、とりわけ、何にもまして、何よりも、何をおいても
 Above all, do not forget to send a message when you leave home. 特に重要なことですが、家を出る時にはメッセージを送るのを忘れないように。
・keep in mind 留意する、覚えておく、肝に銘じる、心に焼きつけておく
 Keep in mind that money doesn't grow on trees. 金は木になるわけではないということを覚えておきなさい。
・innate (音)ine'it (形)生まれながらの、天から授かった、持って生まれた、生得の、固有の
 Language ability is innate in man. 言語能力は本来人間に具わっている。
・actively (音)ae'ktivli (副)活発に、積極的に、前向きに、盛大に、盛んに
 I will actively make that opportunity. 私はその機会を積極的に作ります。
・mindset (音)ma'indset (名)考え方、思考態度
 I think having the mindset to take good care of old things is great. 古いものを大切にする心はすばらしいと思います。
・from the ground up 最初から、新規に、基礎から、完全に、徹底的に、とことん
 I built my business from the ground up. 私のビジネスは自分が一から築きました。
・resilience (音)rizi'liэns (名)回復力、立ち直る力、復活力
 Resilience is the key to success. レジリエンスが成功への鍵です。
・confidence (音)kα'nfidэns (名)信頼、信用、信任、確信、自信
 That gives you confidence in self acceptance. そのことはあなたに納得できる形で自信を与えます。
・undertake (音)Λ`ndэrte'ik (他動)引き受ける、請け負う、企てる、始める、着手する、取り掛かる
 He undertook a job which was not suitable for him. 彼は自分には似つかわしくない仕事を引き受けた。
・mental health 心の健康、メンタルヘルス
 mental health professional 心の健康のプロ、メンタルヘルスのプロ
・here's to 〜 〜に乾杯
 Here's to you! あなたに乾杯!
・flaw (音)flo': (名)欠陥、不具合、傷、ひび、欠点
 He had his flaws, but he was great nonetheless. 彼には欠点があったがそれにもかかわらず彼は偉大だった。
・fabulous (音)fae'bjэlэs (形)素晴らしい、とても愉快な、信じられないほどの、驚くべき
 Marco Polo returned to Europe with fabulous stories about Japan. マルコ・ポーロは日本についての驚くべき話と共にヨーロッパへ戻った。
fabulousness (音)fae'bjэlэsnes (名)素晴らしさ、優秀性

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・常に自分自身を改善し、向上させようとすることができますが、
 While you can always try to improve and better yourself,

・自己受容は自分の特定の側面を”調整”することに左右されません。
 self-acceptance isn’t dependent upon “fixing” certain aspects of yourself.

・自分の行動や資質を、自己価値とは別のものとして考えることは役に立つかも知れません。
 It may be helpful to think about your actions and qualities as separate from self-worth.

・たとえば、
 For instance,

・もしあなたがよりバランスのとれた食事を取ろうとしているなら、
 if you’re trying to eat more balanced meals,

・その目標に向けてどのように前進するかは自分をどれだけ重視するかということに縛り付けられる必要はありません。
 how you progress towards that goal doesn’t have to be tied to how much you value yourself.

・何よりも、
 Above all,

・自己受容は実践的なものであり、天から授かったものではないことを覚えておいてください。
 keep in mind that self-acceptance is a practice, not something innate.

・この考え方に積極的に取り組むことにより、
 By actively working towards this mindset,

・あなたは基礎から自己受容を構築することができます。
 you can build your self-acceptance from the ground up.

・自己受容に向けて取り組むことはあなたの回復力と自信の向上に役に立つであろう私的な旅行です。
 Working towards self-acceptance is a personal journey that will help you improve your resilience and confidence.

・このプロセスを単独で行うこともできますが、
 While you can undertake this process alone,

・メンタルヘルスの専門家、友人、または家族の一員と話すことも役に立つ場合があります。
 speaking with a mental health professional, a friend, or family member might also be helpful.

・あなたに乾杯:
 Here's to you:

・不具合、素晴らしさ、そしてその間のすべてに!
 flaws, fabulousness, and everything in between!

■対訳

 常に自分自身を改善し、向上させようとすることができるけど、自己受容は自分の特定の側面を”調整”することに左右されないわ。自分の行動や資質を、自己価値とは別のものとして考えることは役に立つかも知れないわ。たとえば、もしあなたがよりバランスのとれた食事を取ろうとしているなら、その目標に向けてどのように前進するかは自分をどれだけ重視するかということに縛り付けられる必要はないわ。何よりも、自己受容は実践的なものであり、天から授かったものではないことを覚えておきなさい。この考え方に積極的に取り組むことにより、あなたは基礎から自己受容を構築することができるわ。自己受容に向けて取り組むことはあなたの回復力と自信の向上に役に立つであろう私的な旅行だわ。このプロセスを単独で行うこともできるけど、メンタルヘルスの専門家、友人、または家族の一員と話すことも役に立つ場合があるわ。
 あなたに乾杯:不具合、素晴らしさ、そしてその間のすべてに!
 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 常に自分自身を改善し、向上させようとすることができるけど、自己受容は自分の特定の側面を”調整”することに左右されないわ。
→While you can always try to improve and better yourself, self-acceptance isn’t dependent upon “fixing” certain aspects of yourself.

 自分の行動や資質を、自己価値とは別のものとして考えることは役に立つかも知れないわ。
→It may be helpful to think about your actions and qualities as separate from self-worth.

 たとえば、もしあなたがよりバランスのとれた食事を取ろうとしているなら、その目標に向けてどのように前進するかは自分をどれだけ重視するかということに縛り付けられる必要はないわ。
→For instance, if you’re trying to eat more balanced meals, how you progress towards that goal doesn’t have to be tied to how much you value yourself.

 何よりも、自己受容は実践的なものであり、天から授かったものではないことを覚えておきなさい。
→Above all, keep in mind that self-acceptance is a practice, not something innate.

 この考え方に積極的に取り組むことにより、あなたは基礎から自己受容を構築することができるわ。
→By actively working towards this mindset, you can build your self-acceptance from the ground up.

 自己受容に向けて取り組むことはあなたの回復力と自信の向上に役に立つであろう私的な旅行だわ。
→Working towards self-acceptance is a personal journey that will help you improve your resilience and confidence.

 このプロセスを単独で行うこともできるけど、メンタルヘルスの専門家、友人、または家族の一員と話すことも役に立つ場合があるわ。
→While you can undertake this process alone, speaking with a mental health professional, a friend, or family member might also be helpful.

 あなたに乾杯:不具合、素晴らしさ、そしてその間のすべてに!
→Here's to you: flaws, fabulousness, and everything in between!

■暗唱練習

While you can always try to improve and better yourself, self-acceptance isn’t dependent upon “fixing” certain aspects of yourself. It may be helpful to think about your actions and qualities as separate from self-worth. For instance, if you’re trying to eat more balanced meals, how you progress towards that goal doesn’t have to be tied to how much you value yourself.
Above all, keep in mind that self-acceptance is a practice, not something innate. By actively working towards this mindset, you can build your self-acceptance from the ground up. Working towards self-acceptance is a personal journey that will help you improve your resilience and confidence. While you can undertake this process alone, speaking with a mental health professional, a friend, or family member might also be helpful.
Here's to you: flaws, fabulousness, and everything in between!

■次号予告

 Good stress?-1-

 良いストレスのようなものがありますか?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 THE ADVENTURES Of SHERLOCK HOLMES (English Edition) Kindle版:

 ”シャーロック・ホームズの冒険”。

 コナン・ドイルによる1892年の短編集です。

 サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイルは1859年スコットランド・エディンバラ生まれ、アイルランド系・カトリックの家庭で父親は測量士補でした。

 祖父や伯父3人は成功者でしたが、父は出世せず、のちにアルコール依存症になり精神病院に送られたため、幼少期・青年期の生活は苦しかったそうです。

 伯父たちの支援でイエズス会系の学校を出たあと、1876年にエジンバラ大学医学部に進学し、1881年に学位を得て卒業しました。

 大学卒業後、医師として診察所を開業し、患者を待つ暇な時間を利用し、副業で小説を執筆して雑誌社に投稿しました。

 1884年にシャーロック・ホームズシリーズの第一作である長編小説”緋色の研究”を発表しました。

 作家、医師、政治活動家として活躍し、作家としては推理小説・歴史小説・SF小説などを多数著しました。

 1902年にナイトに叙せられ、「サー」の称号を得ました。

----------

 ”シャーロック・ホームズの冒険#は、シャーロック・ホームズシリーズの一つで、5つの短編集のうち最初に発行された作品です。

 イギリスの”ストランド・マガジン”1891年7月号から1892年6月号にかけて発表された12の短編を収録しています。

 イギリスでの初版はジョージ・ニューンズ社から1892年10月14日に、アメリカでの初版はハーパー・アンド・ブラザーズ社から10月15日に出版されました。

----------

 オリジナルの”シャーロック・ホームズの冒険”は次の12の短編でできています。

 ロンドンに巻き起る奇怪な事件を追って神出鬼没する名探偵シャーロック・ホームズは、その怜悧な推理と魅力的な個性で読者を魅了します。

 ボヘミアの醜聞
 赤髪組合
 花婿失踪事件
 ボスコム谷の惨劇
 オレンジの種五つ
 唇の捩れた男
 青いガーネット
 まだらの紐
 花嫁失踪事件
 椈屋敷

・・・・・・

Sherlock Holmes is a fictional detective created by Scottish author and physician Sir Arthur Conan Doyle. The fantastic London-based "consulting detective", Holmes is famous for his astute logical reasoning, his ability to adopt almost any disguise, and his use of forensic science skills to solve difficult cases.Holmes, who first appeared in publication in 1887, was featured in four novels and 56 short stories. The first novel, A Study in Scarlet, appeared in Beeton's Christmas Annual in 1887
(amazon.com)

*astute (形)鋭敏な、明敏な、抜け目のない、巧妙な
*disguise (名)変装、扮装用衣装
*forensic (形)犯罪科学の、法医学の

 https://www.amazon.co.jp/ADVENTURES-SHERLOCK-HOLMES-English-ebook/dp/B08CWMNP1B/

ref=sr_1_2?dchild=1&qid=1594815159/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Terra Willy: 全米10月公開予定

 ”テラウィリー 未知の惑星”。

 監督はエリック・トスティさん、脚本はエリック・トスティさん、 ジーン・フランソワ・トスティさん、 デイビット・アローさんです。

 キャストは、ティモテー・フォム・ドープさん、エドゥアール・ベールさん、マリエ・ウジェニー・マレシャルさん、バーバラ・ティシエさんほかです。

 フランスの映像制作会社 TAT productions 製作の映画です。

 会社は2000年にデイビット・アローさんが設立し、CGIスタジオがあり、テレビの"The Jungle Bunch to the Rescue"で国際エミー賞を受賞しています。

----------

 遠く離れた惑星で迷子になった少年、ウィリーというアストロキッドのお話です。

 ウィリーは、船が墜落して宇宙探検家の両親が姿を消した後、野生の未踏の惑星で迷子になった10歳の子供です。

 その惑星には、バックという名前の半球形ロボットと、フラッシュという名前の8本足のエイリアンと、一緒に取り残されました。

 助けが到着するまで、バックとフラッシュと一緒に生き残る必要がありました。

 ウィリーとバックが砂漠のような地形をさらに探索すると、濃い色の動植物でいっぱいの半熱帯地域が見つかります。

 ・・・・・・

During an intergalactic mission, young Willy gets separated from his parents and crash lands on an unexplored planet. Accompanied by a helpful robot and an extraterrestrial creature, Willy sets off on an adventure that’s out of this world.
Following the destruction of their ship, the young Willy is separated from his parents with whom he traveled in space. His spare capsule lands on a wild and unexplored planet. With the help of Buck, a survival robot, he will have to hold until the arrival of a rescue mission.
(imdb.com)

*intergalactic (形)銀河系間の、銀河系宇宙間の
*unexplored (形)まだ発見されていない、探検されていない、調査されていない
*extraterrestria (形)地球外の、地球圏外の、宇宙からの

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/terra-willy/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=cgTmekANH98

 https://www.youtube.com/watch?v=v_h5MmK9V00

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt8329148/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、ある大変興味深い実験を紹介しておられます。

 日本語はほとんどできないカナダからの帰国生に、カタカナで英語の単語を書かせたことがあったそうです。

 その中学生になったばかりの子はカタカナの表を見ながら四苦八苦して書いていました。

 たとえばoneからtenまで、どう書いたのでしょうか。

 oneはワンと書きました、twoは口の中でぶつぶつ言いながらかなり考えた末、チューと書きました、threeは意外に早く決断してフリーとなりました。

 fourはすぐにフォーにしました、fiveはファイまではよかったのですが、vの音でつまずいた末ファイグと書きました、sixはおもしろいことにセクスになりました。

 sevenはセブンとなりました、eightはエイだけでした、nineはナインでした、tenはチェンとなりました。

 また、whiteはワイでredはウレで、willはウィウでmilkはミウクで、theyはデイと書き、dayもデイで「なんだ同じじやないか」と言って笑って、「よく分からない」って言ってたそうです。

 この実験は、いかに英語の音は日本語で表すことがむずかしいかを物語っています。

 この音のむずかしさは単語だけではありません。

 虚心に聞くと、たとえば、Put on itもput/on/itでなくputoniという習ったこともない一つの単語のように、on a dayはanadayのように聞こえてきます。

 新しい音を聞き取り発音しようと思ったら、子供がまわりの人の話に耳を傾けその発音を真似するように、英語の発音に耳を傾け聞いたまま口に出してみるしかありません。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-does-self-acceptance-feel-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ