トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #758/2020/10/9             第758号
78
 ドキドキ英語: 今日は、 Good stress?-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『使える!英語表現を楽しく覚える本』

「映画から始める英会話」を運営している作者が、なるほど!英語でこう言うのか〜♪という表現を集めました。

 お気軽にお読みくださいね。

 https://mailzou.com/get.php?R=74248&M=1972

■今週の英文!

Keep on reading for the ins and outs of what eustress and distress are and how to manage them!

Eustress refers to stress that people are able to manage and pushes individuals to keep working to accomplish goals they’ve set. For example, practicing for a performance may be considered a form of eustress - the desire to perform as well as possible motivates people to work harder, resulting in better outcomes. In addition, eustress hormones have been found to improve memory and cognition. Not only that, when paired with an immune response through medical processes like surgery or vaccination, eustress helps boost the body’s immune system.

On the other hand, distress, may lead to negative psychological and physical health effects. To reduce the likelihood of experiencing these negative impacts, one option is to actively shifting one’s mindset to see stressors as motivators rather than obstacles.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued:

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・ins and outs 一部始終、裏と表、内面と外面
 You must know by now the ins and outs of court tactics. 法廷戦術の全てをもう心得ているはずだ。
・eustress (音)ju':stres (名)快ストレス、良いストレス
=例えば、目標、夢、スポーツ、よい人間関係など自分を奮い立たせてくれたり勇気づけてくれたり元気にしてくれたりする刺激とその状態
・distress (音)distre's (名)不快ストレス、悪いストレス
=苦悩、困難、極度の不安など、あるものが助けを求めるくらいに非常に困難な状況にあること
・stress (音)stre's (名)ストレス、緊張、圧迫、圧力
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。
・accomplish (音)эko'mpli∫ (他動)成し遂げる、遂行する、果たす、成就する、達成する、仕上げる、完成させる
 He who is not courageous enough to take risks will accomplish nothing in life. 危険を冒す勇気のない者は人生で何も達成することはないだろう。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。
・as well as possible 出来る限り、可能な限り、できるだけ
 We completed the task as well as possible.私たちは可能な限り任務を完了しました。
・motivate (音)mo'utэve`it (他動)〔人を〕動かす、刺激する、〜する気に
させる、やる気にさせる
 What motivates you to lose weight? なぜ減量しようと思うのですか。
・result in 〜 〜をもたらす、〜につながる、〜に終わる
 An insufficient encasement may result in breakage. 箱詰めが不十分だと破損につながるおそれがある。
・outcome (音)a'utkΛ`m (名)結果、結末、成果、所産
 I didn't think I'd have this kind of outcome. こんな結果になるとは思ってなかった。
・in addition さらに、その上、加えて
 In addition, numbers are also limited. なお、数に限りが御座います。
・hormone (音)ho':rmoun (名)ホルモン
 It is a type of drug called hormone therapy. それはホルモン療法薬の一種です。
・cognition (音)kαgni'∫эn (名)認識力、認知作用、知識、認識
 A philosophy that deals with human cognition of situations, called naive realism. 人間の認知に7関する哲学は素朴実在論と呼ばれる。
・not only that そればかりか、それだけではなく、それだけでなく
 Not only that, but you're rude. それだけじゃない、あなたは無作法です。
・immune (音)imju':n (形)免疫の、免疫性の、免疫になっている
 immune response 免疫反応、免疫応答
・surgery (音)sэ':rdзэri (名)外科、手術、外科手術、荒療治、抜本的処置
 I hope to have surgery. 私は手術を希望する。
・vaccination  (音)vae'ksэne'i∫эn (名)ワクチン接種、予防接種
 Have you had the vaccination? 予防接種をうけていますか?
・boost (音)bu':st (他動)増加させる、上昇させる、押し上げる
 We'll boost each other up. 私たちはお互いを高め合う。
・on the other hand その一方で、他方では
 On the one hand food was abundant, but on the other hand water was running short. 一方で食物は豊富だったが, 他方では水が不足してきていた。
・psychological (音)sa`ikэlα'dзikэil (形)心理学の、心の、精神の、精神的な
 The doctor relieved me of my psychological burden. 医者は私から心の負担を取り除いてくれた。
・physical (音)fizikэl (形)身体の、肉体の、身体的な
 The doctor improved his physical and emotional health. 医者が彼の心身の健康を改善した。
・reduce (音)ridju':s (他動)減らす、減少させる、縮める、縮小する
 It's important to reduce waste. ごみを減らすことは大切です。 -
・likelihood (音)la'iklihu`d (名)可能性、見込み、公算
 There's a strong likelihood that the matter will soon be settled. 事態はすぐに解決する可能性が強い。
・impact (音)impae'kt (名)影響、反響、効果
 The deepest impact is expected to be in construction, manufacturing and retail. 最も深刻な影響は建設、製造、小売業界に現れると予想される。
・option (音)α'p∫эn (名)選択肢、選択したもの
 I would like to know what options are available to me. どのような方法が
あるのかを教えてください。
・actively (音)ae'ktivli (副)活発に、積極的に、前向きに、盛大に、盛んに
 I will actively speak. 積極的に発言します。
・mindset (音)ma'indset (名)考え方、思考態度
I think having the mindset to take good care of old things is great. 古いものを大切にする心はすばらしいと思います。
・stressor (名)ストレッサー、ストレス要因
 Being present becomes, then, a way to handle any problem, any distraction, any stressor. こうして今を生きることは、あらゆる問題、あらゆる雑音、あらゆるストレスの源に対処するための方法になる。
・motivate (音)mo'utэve`itэ (名)きっかけ、動機付け要因
 Her smile is a great motivator for me to work. 彼女の笑顔は私の仕事の大きな動機です。
・obstacle (音)α'bstэkl (名)障害、妨害、邪魔
 Successful people are not defeated by small obstacle. 成功する人というのは、ささいな障害には挫折しない。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・良いストレスと悪いストレスが何であるかそれらをどのように管理するかについてすべてを読み続けなさい!
 Keep on reading for the ins and outs of what eustress and distress are and how to manage them!

・良いストレスとは人々が管理でき個人が設定した目標を達成するために働き続けるよう促すことができるストレスを指します。
 Eustress refers to stress that people are able to manage and pushes individuals to keep working to accomplish goals they’ve set.

・たとえば、実績のために練習することは一種の良いストレスと見なされる可能性があり
 For example, practicing for a performance may be considered a form of eustress

・-可能な限り実績を挙げたいという欲求は人々をもっと頑張ろうと動機付けして、より良い成果をもたらします。
 - the desire to perform as well as possible motivates people to work harder, resulting in better outcomes.

・さらに、
 In addition,

・良いストレスのホルモンは記憶と認知を改善することがわかってきました。
 eustress hormones have been found to improve memory and cognition.

・それだけでなく、
 Not only that,

・手術やワクチン接種などの医療プロセスを通じて免疫反応と組み合わせると、良いストレスは体の免疫システムを高めるのに役立ちます。
 when paired with an immune response through medical processes like surgery or vaccination, eustress helps boost the body’s immune system.

・一方、
 On the other hand,

・悪いストレスは、心理的および身体的な健康への悪影響につながる可能性があります。
 distress, may lead to negative psychological and physical health effects.

・これらの悪影響を経験する可能性を減らすための、1つのオプションはストレス要因を障害ではなく動機付けの要因として見るように積極的に考え方を変えることです。
 To reduce the likelihood of experiencing these negative impacts, one option is to actively shifting one’s mindset to see stressors as motivators rather than obstacles.

■対訳

 良いストレスと悪いストレスが何であるかそれらをどのように管理するかについてすべてを読み続けなさい!

 良いストレスとは人々が管理でき個人が設定した目標を達成するために働き続けるよう促すことができるストレスを指すわ。たとえば、実績のために練習することは一種の良いストレスと見なされる可能性があり - 可能な限り実績を挙げたいという欲求は人々をもっと頑張ろうと動機付けして、より良い成果をもたらすわ。さらに、良いストレスのホルモンは記憶と認知を改善することがわかってきたわ。それだけでなく、手術やワクチン接種などの医療プロセスを通じて免疫反応と組み合わせると、良いストレスは体の免疫システムを高めるのに役立つわ。

 一方、悪いストレスは、心理的および身体的な健康への悪影響につながる可能性があるわ。これらの悪影響を経験する可能性を減らすための、1つのオプションはストレス要因を障害ではなく動機付けの要因として見るように積極的に考え方を変えることだわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 良いストレスと悪いストレスが何であるかそれらをどのように管理するかについてすべてを読み続けなさい!
→Keep on reading for the ins and outs of what eustress and distress are and how to manage them!

 良いストレスとは人々が管理でき個人が設定した目標を達成するために働き続けるよう促すことができるストレスを指すわ。
→Eustress refers to stress that people are able to manage and pushes individuals to keep working to accomplish goals they’ve set.

 たとえば、実績のために練習することは一種の良いストレスと見なされる可能性があり - 可能な限り実績を挙げたいという欲求は人々をもっと頑張ろうと動機付けして、より良い成果をもたらすわ。
→For example, practicing for a performance may be considered a form of eustress - the desire to perform as well as possible motivates people to work harder, resulting in better outcomes.

 さらに、良いストレスのホルモンは記憶と認知を改善することがわかってきたわ。
→In addition, eustress hormones have been found to improve memory and cognition.

 それだけでなく、手術やワクチン接種などの医療プロセスを通じて免疫反応と組み合わせると、良いストレスは体の免疫システムを高めるのに役立つわ。
→Not only that, when paired with an immune response through medical processes like surgery or vaccination, eustress helps boost the body’s immune system.

 一方、悪いストレスは、心理的および身体的な健康への悪影響につながる可能性があるわ。
→On the other hand, distress, may lead to negative psychological and physical health effects.

 これらの悪影響を経験する可能性を減らすための、1つのオプションはストレス要因を障害ではなく動機付けの要因として見るように積極的に考え方を変えることだわ。
→To reduce the likelihood of experiencing these negative impacts, one option is to actively shifting one’s mindset to see stressors as motivators rather than obstacles.

■暗唱練習

Keep on reading for the ins and outs of what eustress and distress are and how to manage them!

Eustress refers to stress that people are able to manage and pushes individuals to keep working to accomplish goals they’ve set. For example, practicing for a performance may be considered a form of eustress - the desire to perform as well as possible motivates people to work harder, resulting in better outcomes. In addition, eustress hormones have been found to improve memory and cognition. Not only that, when paired with an immune response through medical processes like surgery or vaccination, eustress helps boost the body’s immune system.

On the other hand, distress, may lead to negative psychological and physical health effects. To reduce the likelihood of experiencing these negative impacts, one option is to actively shifting one’s mindset to see stressors as motivators rather than obstacles.

■次号予告

 Good stress?-3-

 これによりストレスは否定的な精神力よりむしろ肯定的な精神力になることが認められ、健康的な回復力が促進されるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Invisible City: A New York Sketchbook (English Edition) Kindle版:

 ”ニューヨーク・スケッチブック”。

 日本では、映画の”黄色いハンカチ”の原作として知られています。

 ”幸福の黄色いハンカチ”は、1977年10月1日に公開された、山田洋次さん監督による日本映画です。

 高倉健さん・倍賞千恵子さんといったベテラン俳優から、映画初出演となる武田鉄矢さん、その共演に桃井かおりさん、さらには脇役に渥美清さんを据えました。

 第1回日本アカデミー賞、第51回キネマ旬報賞、第32回毎日映画コンクール、第20回ブルーリボン賞、第2回報知映画賞など、国内の映画賞を総なめにしました。

 原作は、1971年に”ニューヨーク・ポスト”紙に掲載された、ピート・ハミルさんのコラム”Going Home”です。

 1973年に歌手のドーンが”幸せの黄色いリボン”を歌い、ビルボード1位に輝く大ヒットになりました。

----------

 ピート・ハミルさんは1935年アメリカ・ニューヨーク州ブルックリン生まれ、妻はジャーナリストで作家の青木冨貴子さんで2人の娘の父親です。

 青木冨貴子さんは1948年東京都神田神保町生まれ、大学卒業後神保町の出版社に勤務した後、1981年にデビュー作を発表しました。

 第2作発表後の1984年に渡米し、ニューズウィーク日本版ニューヨーク支局長を3年間務め、退職後はフリーランスとして取材・執筆活動を続けています。

 ピート・ハミルさんは家庭の経済的理由から高校2年で中退し、後に通ったカレッジも中退しました。

 ブルックリンの板金工場で働き、1952年に海兵隊に志願し、海軍除隊後はニューヨークの美術学校とメキシコ・シティ・カレッジに通って美術を学びました。

 1956年にはマンハッタンに自身のスタジオを開設して、グラフィックデザイナーとして生計を立てるようになりました。

 1958年に記者として”ニューヨーク・ポスト”に迎えられ大衆紙を中心に活躍し、1968年に処女作を発表して小説家として歩み始めました。

----------

 1960年代のニューヨークに行き交う市井の人々の人生を哀歓を込めて描いた短編集です。

 人々は、孤独と喪失に彩られた、見えない街、ニューヨークで生き、愛し、悩み、悲しんでいます。

 恋人との再会、友人との別れ、酒場のひとときなどなど。

 ごく普通の男女が織りなす日常の一瞬を絶妙な語り口で浮きぼりにしました。

 三十幾通りの人生ドラマが描かれています。

 ・・・・・・

In this collection of thirty-four sketches, the author captures the extraordinary range of people, experiences, places and feelings that is New York City -- the city behind the glamorous facade of Manhattan, inhabited by people who remember when this was "a great big wonderful town and they were young in its streets."

These sketches, many based on actual incidents, take as their subject the "smaller dramas" of mankind, the chance encounters and random episodes that inform one's life; often twisting suddenly, surprisingly, at the end, they convey strong feelings in little space. Using all of New York as his broad canvas, Pete Hamill recreates the baffling array of human emotions, from sadness and nostalgia to home and love, with affection, grace and wry understanding.
(amazon.com)

*facade (名)うわべ、見せ掛け、ファサード、正面
*twisting (形)よじれた、曲がりくねった
*baffling (形)不可解な、困惑させる
*nostalgia (名)懐旧、懐古の情、ノスタルジア、郷愁

 https://www.amazon.co.jp/Invisible-City-York-Sketchbook-English-ebook/dp/B00B0LP55S/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Soul: 全米11月公開予定(6月公開予定でしたが延期となりました。)

 ”ソウルフル・ワールド”。

 ディズニー映画です。

 監督はピクサーのチーフクリエイティブオフィサーを務めるピート・ドクターさんで、製作はピクサー・アニメーション・スタジオです。

 ピート・ドクターさんは、約23年の歳月をかけてこの作品を製作したということです。

 製作はダナ・マレーさん、共同監督はケンプ・パワーズさん、配給はウォルト・ディズニー・ジャパンです。

 声優キャストは、主人公のジョーはジェイミー・フォックスさん、魂“22”はティナ・フェイさんが務めています。

 ピクサーの長編映画としては、同年に上映する”2分の1の魔法”に次ぎ”トイ・ストーリー”から数えて23作目となります。

 「どんな人間だと思われたい?」

 「人生はあまりに短い。だから、早く本当の自分を見つけるんだ」

 「ここはどこだ?」

 「もしも、どんな自分になるかを決める場所があったとしたら…」

----------

 ジョー・ガードナーは、ジャズミュージシャンを夢見る中学校の音楽教師です。

 ある日ニューヨークで1番有名なジャズ・クラブで演奏するチャンスを手に入れます。

 しかし、街を歩いている最中にマンホールへ落下してしまいます。

 ジョーが目を覚ますと、人間が生まれる前に性格や才能、自分の個性や興味を決めるソウルの世界にいました。

 そこでジョーは、まだ生まれたばかりの人間嫌いの魂22に出会います。

 彼女は地上に行くことを嫌がっていましたが、ジョーと22は協力してジョーが地上へと戻る方法を探すためソウルの世界を旅することとなります。

 ・・・・・・

Directed by two-time Academy Award-winner Pete Docter, co-directed by Kemp Powers and produced by Academy Award-nominee Dana Murray, Disney and Pixar's "Soul" opens in theaters on June 19, 2020. According to Docter, the idea for the story is 23 years in the making. "It started with my son-hes 23 now-but the instant he was born, he already had a personality," says Docter. "Where did that come from? I thought your personality developed through your interaction with the world. And yet, it was pretty clear that we're all born with a very unique, specific sense of who we are".
(apple.com)

*son-hes 息子-彼は
hes=he is の短縮形
*interaction (名)交流、意思の疎通

 https://trailers.apple.com/trailers/disney/soul/

 Soul: 全米6月公開予定

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=4TojlZYqPUo

 https://www.youtube.com/watch?v=xOsLIiBStEs

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt2948372/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、自分の表現したいことが表現できたか、それが伝わったかどうか、伝わったとすればどこまで伝わったか、が問題になると言われます。

 私たちが日本語で話している時、事実関係や気持ちや感情など、こっちの表現し伝えたいものは、いったいどこまで表現され、また伝わっているでしょうか。

 なかなかうまくいくものではありません。

 1時間も話していたのに、話す前と同じ質問をされることがよくあります。

 ビールでも飲みながら3時間も話していたのに、相手はこっちの言いたいことはなにひとつ分かっていないなんてことは日常茶飯事です。

 それでも私たちは毎日話しています。

 自分を表現してなにかを人に伝えたいからです。

 英語を話すのもまったく同じことです。

 正しい英語を話そうなどという気持ちを捨てて、ただ表現し伝えようと思って下さい。

 正しくていい英語でと思っていたらなかなか言えるものではありません。

 でも、相手に伝える英語と思えばすぐ言えます。

 表現したいことがほとんど表現され、伝えたいことはほとんど伝わっていけばよいのではないでしょうか。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/good-stress-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ