トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #765/2021/1/15             第765号

 ドキドキ英語: 今日は、 Depressed and shy: Finding the courage to get help-5-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語を忘れなくなる口コミイングリッシュ』

 人間なら誰しもがしたことがある口コミ。

 その神秘の力を、英語に応用すると、記憶力が上がり、英語がもっともっと話せるようになります。

 https://mailzou.com/get.php?R=31149&M=1972


■今週の英文!

Before you end the first call, you may want to discuss a few other topics, such as your general availability for appointments and preferences for certain characteristics in a mental health professional. If someone else answers the phone and you’d prefer to speak directly with a mental health professional, you can make that request. If the office or individual seems to be a good fit, the next step is often scheduling the first appointment. And luckily, there’s no wrong way to do so. Perhaps you want to call other providers to investigate your options, or maybe you feel ready to schedule an appointment at that time. The choice is yours to make.

If you’re struggling to find a mental health professional in your area who’s a good fit, you have several options. There are online applications available, which can be tools for individuals dealing with a variety of health issues such as depression and anxiety.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・such as 〜 例えば〜など、次のような、〜のような、〜などの
 Such as it is, it is better than nothing. こんなものでもないよりはましだ。
・availability (音)эve`ilэbi'lэti (名)利用できること、可用性、役に立つこと、有用性、効能、効用
 I would like to know the availability of these cameras listed below. 下記のリストに載っているこれらのカメラが入手可能か知りたいのですが。
・appointment (音)эpo'iintmэnt (名)取り決め、約束、予約
 I'm sorry, I have another appointment. あいにく先約があります。
・preference (音)pre'fэrэns (名)好み、優先傾向、選択権、優先権
 I have a preference for Italian food. 私はイタリア料理が好きだ。
・characteristic (音)kae`rэktэri'stik (名)特徴、特性、特質、特色、持ち味
 The worship of heroes is characteristic of him. 彼には英雄崇拝の特性がある。
・mental health 心の健康、メンタルヘルス
 mental health professional 心の健康のプロ、メンタルヘルスのプロ
・prefer (音)prifэ'r (他動)選り好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ
 Add a little less curry paste if you prefer it less spicy. あまり辛くないのがお好みの場合カレーペーストを少し少なめに入れてください。
・request (音)rikwe'st (名)頼むこと、依頼、要求
 His request was turned down by his boss. 彼の依頼はボスに断られました。
・good fit 良好なフィット感、よい適合性
 I think he's a good fit to the company. 彼は会社によく合ってるんじゃないかと思う。
・luckily (音)lΛ'kili (副)幸いにも、幸運なことに、運よく
 Luckily I was chosen and debuted when I was 18. 幸いにも私は選ばれ、18歳の時にデビューしました。
・wrong way 間違った道、邪道、横道
 You are doing it in the wrong way. 君は方法を間違えている。
・provider (音)prэva'idэr (名)供給する人、供給者、調達者、プロバイダー
 My father is the provider of the family. 私の父は一家の大黒柱だ。
・investigate (音)inve'stэge`it (他動)調査する、研究する
 The magazine is investigating a movie that's becoming very popular in America. その雑誌は、アメリカで大人気になっている映画を詳しく取材しています。
・option (音)α'p∫эn (名)選択肢、選択したもの
 I would like to know what options are available to me. どのような方法が
あるのかを教えてください。
・The choice is yours 君の好きにしていいよ、決めるのは君だよ
 Play or study - the choice is yours. 遊びか勉強か、選択はあなたがすることだ。
・struggle (音)strΛ'gl (自動)〔悪い状態から脱け出そうとして〕もがく、あ
がく、奮闘する、四苦八苦する
 She struggled with the problem. 彼女はその問題を解決しようと奮闘した。
・application (音)ae`plike'i∫эn (名)申し込み、申請、アプリケーション、アプリ
 This application supports the newest version of your operating system. このアプリケーションは最新のOSにも対応しています。
・depression (音)dipre'∫эn (名)落ち込み、意気消沈、絶望、鬱病、抑鬱症
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・anxiety (音)aeηza'iэti (名)心配、不安、懸念
 I have a lot of anxiety about my job situation. 私は自分の仕事の状況が非常に心配です。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・あなたが最初の通話を終える前に、
 Before you end the first call,

・あなたは〜、いくつかの他のトピックについて話し合うことができます。
 you may want to discuss a few other topics, 〜.

・例えば予約の一般的な利用可能性やメンタルヘルス専門家の特定の特性についての好みなどの
 such as your general availability for appointments and preferences for certain characteristics in a mental health professional

・もし他の誰かが電話に応答してあなたがむしろメンタルヘルス専門家と直接話をすることの方を好むなら、
 If someone else answers the phone and you’d prefer to speak directly with a mental health professional,

・あなたはその要求をすることができます。
 you can make that request.

・もしオフィスや個人に良好なフィット感があると思えるなら、
 If the office or individual seems to be a good fit,

・次の段階はたいてい最初の予約をスケジュールに入れることです。
 the next step is often scheduling the first appointment.

・そして幸いなことに、
 And luckily,

・そうするのに間違った方法はありません。
 there’s no wrong way to do so.

・たぶんあなたは自分の選択肢を調査するために他の供給者に電話しようとしたり、
 Perhaps you want to call other providers to investigate your options,

・あるいはもしかするとあなたはその時点で予約する準備ができていると感じると思います。
 or maybe you feel ready to schedule an appointment at that time.

・選択をするのはあなた次第です。
 The choice is yours to make.

・もしあなたがあなたの地域で良好なフィット感があるメンタルヘルス専門家を見つけるのに苦労しているなら、
 If you’re struggling to find a mental health professional in your area who’s a good fit,

・あなたにはいくつかの選択肢があります。
 you have several options.

・利用可能なオンラインアプリケーションがあり、〜。
 There are online applications available, 〜.

・これは抑鬱や不安のようなさまざまな健康問題に対処する個人向けのツールになります。
 which can be tools for individuals dealing with a variety of health issues such as depression and anxiety.

■対訳

 あなたが最初の通話を終える前に、あなたは例えば予約の一般的な利用可能性やメンタルヘルス専門家の特定の特性についての好みなどの、いくつかの他のトピックについて話し合うことができるわ。もし他の誰かが電話に応答してあなたがむしろメンタルヘルス専門家と直接話をすることの方を好むなら、あなたはその要求をすることができるわ。もしオフィスや個人に良好なフィット感があると思えるなら、次の段階はたいてい最初の予約をスケジュールに入れることだわ。そして幸いなことに、そうするのに間違った方法はないわ。たぶんあなたは自分の選択肢を調査するために他の供給者に電話したようとしたり、あるいはもしかするとあなたはその時点で予約する準備ができていると感じると思うわ。選択をするのはあなた次第よ。

 もしあなたがあなたの地域で良好なフィット感があるメンタルヘルス専門家を見つけるのに苦労しているなら、あなたにはいくつかの選択肢があるわ。利用可能なオンラインアプリケーションがあり、これは抑鬱や不安のようなさまざまな健康問題に対処する個人向けのツールになるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたが最初の通話を終える前に、あなたは例えば予約の一般的な利用可能性やメンタルヘルス専門家の特定の特性についての好みなどの、いくつかの他のトピックについて話し合うことができるわ。
→Before you end the first call, you may want to discuss a few other topics, such as your general availability for appointments and preferences for certain characteristics in a mental health professional.

 もし他の誰かが電話に応答してあなたがむしろメンタルヘルス専門家と直接話をすることの方を好むなら、あなたはその要求をすることができるわ。
→If someone else answers the phone and you’d prefer to speak directly with a mental health professional, you can make that request.

 もしオフィスや個人に良好なフィット感があると思えるなら、次の段階はたいてい最初の予約をスケジュールに入れることだわ。
→If the office or individual seems to be a good fit, the next step is often scheduling the first appointment.

 そして幸いなことに、そうするのに間違った方法はないわ。
→And luckily, there’s no wrong way to do so.

 たぶんあなたは自分の選択肢を調査するために他の供給者に電話したようとしたり、あるいはもしかするとあなたはその時点で予約する準備ができていると感じると思うわ。
→Perhaps you want to call other providers to investigate your options, or maybe you feel ready to schedule an appointment at that time.

 選択をするのはあなた次第よ。
→The choice is yours to make.

 もしあなたがあなたの地域で良好なフィット感があるメンタルヘルス専門家を見つけるのに苦労しているなら、あなたにはいくつかの選択肢があるわ。
→If you’re struggling to find a mental health professional in your area who’s a good fit, you have several options.

 利用可能なオンラインアプリケーションがあり、これは抑鬱や不安のようなさまざまな健康問題に対処する個人向けのツールになるわ。
→There are online applications available, which can be tools for individuals dealing with a variety of health issues such as depression and anxiety.

■暗唱練習

Before you end the first call, you may want to discuss a few other topics, such as your general availability for appointments and preferences for certain characteristics in a mental health professional. If someone else answers the phone and you’d prefer to speak directly with a mental health professional, you can make that request. If the office or individual seems to be a good fit, the next step is often scheduling the first appointment. And luckily, there’s no wrong way to do so. Perhaps you want to call other providers to investigate your options, or maybe you feel ready to schedule an appointment at that time. The choice is yours to make.

If you’re struggling to find a mental health professional in your area who’s a good fit, you have several options. There are online applications available, which can be tools for individuals dealing with a variety of health issues such as depression and anxiety.

■次号予告

 Depressed and shy: Finding the courage to get help-6-

 これらのアプリを使用すると、あなたは、テキスト、音声、またはビデオコールで便利にかつ慎重に専門家にアクセスできるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Live: Remain Alive, Be Alive at a Specified Time, Have an Exciting or Fulfilling Life:

 ”ライブ: 生き続ける、特定の時間に生きている、エキサイティングな充実した人生がある”。

 サディ・ロバートソンさんによる、真にキリストに生きることを学ぶための本です。

 サディ・キャロウェイ・ロバートソン・ハフさんは1997年ルイジアナ州モンロー生まれ、ワチタ・クリスチャン高校卒業、アメリカのテレビパーソナリティ、作家、女優です。

 サディさんはルイジアナ工科大学でフットボール選手だったフィル・ロバートソンさんの孫娘です。

 フィルさんは1946年生まれのアメリカのプロのハンター、ビジネスマン(ダック・コマンダー社を創設)で、テレビシリーズ・ダックダイナスティのスターです。

 ダックコマンダー社はウェストモンローにあり、ダックコールブランドで狩猟商品などを製造しており、両親は現在、同社のCEOを務めています。

 サディさんは2014年に、ライブと呼ばれる信仰とキリスト教の価値観についての本を書き、ニューヨークタイムズのベストセラーになりました。

 そして2018年には、ライブオリジナル、ライブフィアレスと呼ばれる続編をリリースしました。

----------

 幸せ、熱心、大胆、本当の人生に満ちている。

 これらは、テレビやメディアのパーソナリティ、サディ・ロバートソン・ハフさんを説明する言葉のほんの一部です。

 サディさんは、キリストへの献身と人々への愛で知られています。

 神に自信を持ち、イエスを愛し、他の人を思いやり、与えられた人生を最大限に活用するというメッセージを伝えています。

 2016年にライブオリジナルツアーで情熱的な崇拝をフィーチャーし、希望についての強力なメッセージを始めました。

 ファッションの世界では、ライブオリジナルブランドと”言葉で伝える愛(Words of Affirmation)”と呼ばれる衣料シリーズを開発しました。

 そして、世界をより良い場所にすることに取り組んでおり、ワールドビジョン、世界食糧計画、ヘルプワンナウなど、さまざまな方法でコミットしています。

 ・・・・・・

Positive. Happy. Enthusiastic. Bold. Real. Full of life.

These are just some of the words that describe television and media personality Sadie Robertson Huff. Known for her commitment to Christ and love for people, Sadie is on a mission to reach her generation with a message of confidence in God, loving Jesus, caring for others, and making the most of the life they've been given.

In 2016, Sadie launched her Live Original Tour, a series of evenings featuring passionate worship, as well as a powerful message of hope from Sadie. Since then, Sadie has reached over 500,000 people through her speaking.

Sadie's entrepreneurial spirit for fashion has led her to develop a line of clothing called Words of Affirmation with her Live Original brand.

Sadie is committed to making the world a better place and lives this out in various ways, including partnerships with World Vision, the World Food Program, Help One Now, and her relationship with Roma Boots, whose mission is to "Give poverty the boot!" She has been privileged to work in various nations, including the Dominican Republic, Somalia, Peru, Haiti, Uganda, Guatemala, and more to help inspire and create long-lasting, sustainable change.
(amazon.com)

*enthusiastic (形)熱心な、熱狂的な、熱烈な、夢中になって
*confidence (名)信頼、信用
*worship (名)崇拝、賛美、礼拝、祈り
*entrepreneurial (形)起業家精神にあふれた、企業家的な
*sustainable (形)持続可能な、環境を壊さず利用可能な、地球に優しい

 https://www.amazon.co.jp/Live-Remain-Specified-Exciting-Fulfilling/dp/1400213061/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Everybody’s Talking About Jamie: 全米2月公開予定

 ”ジェイミー!”。

 BBCのドキュメンタリー”Jamie:Drag Queen at 16”を題材にして作られた、実話がベースの物語です。

 監督はジョナサン・バターレルさん、脚本はトム・マクレーさん、出演はマックス・ハーウッドさん、サラ・ランカシャーさん、リチャード・E・グラントさんほかです。

 原作は、2017年にイギリスのサウス・ヨークシャーにあるシェフィールド劇場にて、チケットが完売になるほど人気と好評を得ました。

 その後ウエストエンド入りを果たし、ミュージカルで、オリヴィエ賞では5部門にノミネートされました。

 舞台版では監督のバターレルが演出を、脚本のトム・マクレーが脚本・作詞を手がけています。

 16歳のドラァグ・クイーンが高校のプロムに参加する姿を描いています。

----------

 ドラァグ・クイーン(drag queen)は、女性の姿で行うパフォーマンスの一種で、纏った衣装の裾を引き摺る(drag)ことからこう呼ばれます。

 プロム(Prom)は、プロムナード(promenade)の略称で、イギリス・アメリカ・カナダの高校で学年の最後に開かれるフォーマルなダンスパーティーのことです。

 イギリス発のドラァグ・クイーンを主人公にしたミュージカルといえば、”キンキーブーツ”があります。

 2013年にブロードウエイで公開され、トニー賞ミュージカル作品賞、オリジナル楽曲賞を受賞しました。

----------

 イングランド北東部ダラム出身の16歳の少年を描いた作品で、ダラムは炭鉱の町として知られていました。

 ジェイミーは、14歳で家族に同性愛者であるとカミングアウトする難しさを経験しました。

 母親から真っ赤なヒールの靴をプレゼントされたことから、高校のプロムにドラァグ・クイーンとして出席する夢を抱き始めます。

 優しく、愛に溢れた母親、そして友人たちの支えもあり、ジェイミーは偏見やいじめなど世間にはびこる闇から抜け出し、スポットライトを浴びます。

 ・・・・・・

Jamie New is a 16-year-old and doesn’t quite fit in. Instead of pursuing a "real" career he dreams of becoming a drag queen. Uncertain about his future, Jamie knows one thing for sure: he is going to be a sensation. Supported by his loving mom and his amazing friends, Jamie overcomes prejudice, beats the bullies and steps out of the darkness into the spotlight.
(wikipedia.org)

*prejudice (名)偏見、先入観
*bully (名)いじめっ子、がき大将

 https://www.20thcenturystudios.com/movies/everybodys-talking-about-jamie

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/

でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=CpOeZw7xdfI

 https://www.youtube.com/watch?v=ppltg3DcXLE

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt8635092/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、問題はどうやって私たちみんなの身体の隅々まで沁み込んでいるこの保守性を乗り越えるかということだと言われます。

 スナックでいつも同じウイスキーばかり飲んでいないで、たまにはバーボンのボトルでもとったらどうでしょう。

 毎回違うバーボンを頼んだりして、いろいろラペルを見ているだけでも様々なアメリカが浮かんでくるかもしれません。

 さらにもう一歩進めて、カリフォルニアーワインなど飲ませる店に足を運んでみるのもいいでしょう。

 ペリンジャーなどを飲んでいるうちに、カリフォルニアのワイナリーを訪ね歩いてみたくなったら大成功です。

 また、いつもカラオケばかり歌ってないで、たまにはライブハウスにでも行ってみて、あちらのバンドを生で見るってのもけっこう刺激になります。

 言語を学ぼうとする時、その言語が話されている文化や民族に興味がないということは致命的なことです。

 子供だってもし自分の周囲の世界に無関心だったら、言葉なんて覚えようともしないでしょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/depressed-and-shy-finding-courage-get-help-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ