トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #766/2021/1/29              第766号

 ドキドキ英語: 今日は、 Depressed and shy: Finding the courage to get help-6-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使える英文メール、レター表現テンプレート集 TOEIC400点からのビジネス英作文』

 英文でメール、どう書いたらいいの?

 ビジネスですぐに使える英文メール、レターの凡例集です。

 https://mailzou.com/get.php?R=71586&M=1972

■今週の英文!

Using these apps, you can access a professional conveniently and discreetly by text, voice, or video call - often even at a moment’s notice. While this option may be appealing to those more reluctant to communicate by phone or face-to-face, research on online and mobile therapy is limited, and its efficacy is essentially unknown. What might the potential downsides be? One disadvantage is that services involving only written communication don’t allow for face-to-face visibility for the client and professional to notice body language and tone of voice. Ultimately, these applications aren’t a perfect substitute for traditional treatment methods, and are often best used as a supplement to treatment or last resort if in-person treatment isn't an option. However, if you find that you're struggling to pick up the phone, speaking with a provider through one of these methods may help you feel more comfortable with seeking mental health care in person.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・app=application (音)ae`plike'i∫эn (名)申し込み、申請、アプリケーション、アプリ
 This application supports the newest version of your operating system. このアプリケーションは最新のOSにも対応しています。
・conveniently (音)kэnvi':niэntli (副)都合よく、好都合に、都合が良いことには、好都合なことに
 You conveniently don't remember. You just remember what you want. 都合よく覚えてないのね。自分の好きなことしか覚えません。
・discreetly (音)diskri':tli (副)慎重に、体よく、控えめに
 I discreetly kept out of the way. 私は気を利かしてその場をはずした。
・video call ビデオ通話、ビデオコール
=Webカメラを取り付けたパソコンとインターネット回線を利用して、相手の顔を見ながら通話できること
 You can make a video call over Wi-Fi or cellular. あなたはワイファイまたは携帯電話経由でビデオ通話が で きます。
・at a moment's notice 直ちに、即座に
 We arrived at a moment's notice after she hurriedly called. 彼女が慌てて電話をかけた直後に私たちは到着しました。
・option (音)α'p∫эn (名)選択肢、選択したもの
 I would like to know what options are available to me. どのような方法が
あるのかを教えてください。
・reluctant (音)rilΛ'ktэnt (形)気が進まない、不承不承な、不本意な、嫌がる
 reluctant to 〜 〜したがらない、〜するのを嫌がる
・communicate (音)kэmju'nikeit (他動)やりとりする、交換する、伝える、明らかにする
 Her enthusiasm communicated itself to him. 彼女の熱意が彼にもはっきりわかった。
・face-to-face 面と向かっての、直接の、正面切っての
 She met the president face-to-face. 彼女は面と向かって社長に会った。
・research (音)risэ':rt∫ (名)調査、研究、探索、リサーチ
 research on 〜 〜に関する研究
 Further research has finally turned up a fresh clue. さらなる調査の結果、ついに新たな手掛かりが発見された。
・therapy (音)θe'rэpi (名)治療、療法、癒しの力、治療効果
 After the accident he underwent therapy to walk again. 事故の後、彼は再び歩けるよう治療を受けた。
・efficacy (音) efi'kэsi (名)効き目、効能、有効性、効力
 The teacher gave his students a sense of self-efficacy. 教師は生徒たちに自己効力感を与えた。
・essentially (音)ese'n∫эli (副)本質的に、基本的に、原則的に、本来、元来
 Agreement was essentially reached between both parties. 両社は基本的に合意致しました。
・potential (音)pэte'n∫эl (名)潜在力、将来性、可能性、見込み
 I want to believe in my own potential. 私は自分の可能性を信じたい。
・downside (音)da'unsa`id (名)マイナス面、否定的側面、欠点、不都合な点
 I like working in my garden during the summer months. The only downside are the mosquitoes. 夏の間、庭仕事をするのが好きだ。だが、唯一の欠点は蚊である。
・disadvantage (音)disэdvae'ntidз (名)不利な立場、不便なこと、不利益、損失、損害
 There is a disadvantage anyone. 誰にでも欠点はある。
・allow 〜 to ー 〜にーすることを許す、〜にーすることを認める、〜にーすることを許可する
 I can't allow you to do that. 私はあなたがそんな事をするのを許すわけにはいきません。
・visibility (音)vi`zэbi'lэti (名)目に見える度合い、視界、見通し、可視性
 Visibility today is about 100 feet. 今日の視程は約100フィートである。
・body language ボディーランゲージ、身ぶり言語
 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
・tone of voice 声の調子、声のトーン、音調、口調
 He made a speech using his unique tone of voice. 彼は独特の節回しで演説した。
・ultimately (音)Λ'ltэmэtli (副)究極的には、突き詰めていくと、結局のところ
 They ultimately decided not to go. 彼らは結局行かないことにした。
・substitute (音)sΛ'bstэtju`:t (名)代わりの物、代用品、代替、補欠
 There is no substitute for that. それは何物にも代えがたい。
・traditional (音)trэdi'∫nэl (形)伝統的な、言い伝えの、伝説の、昔ながらの、 Now this is Japanese traditional art! これぞ、日本伝統の技!
・treatment (音)tri':tmэnt (名)治療、手当て、医療、取り扱い
 treatment method 治療法
 What treatment did you ask for? どのような治療を必要としましたか?
・supplement (音)sΛ'plэmэnt (名)補足、追加、サプリメント、栄養補助食品
 You had better supplement your diet with vitamins. あなたの食事にはビタミンを補うほうがよい。
・last resort 命の綱、伝家の宝刀、最後の手段
 Bluff is his last resort. 虚勢は彼の奥の手だ。
・in-person (形)人が直接会う、人が生で出演する
 in-person treatment 人が直接行う治療
 He carried out the negotiations in person. 彼は交渉を直々に遂行した。
・struggle (音)strΛ'gl (自動)〔悪い状態から脱け出そうとして〕もがく、あ
がく、奮闘する、四苦八苦する
 She struggled with the problem. 彼女はその問題を解決しようと奮闘した。
・pick up 持ち上げる、手に取る、取り上げる、電話に出る
 The answering machine picked up. 留守番電話が応答しました。
・provider (音)prэva'idэr (名)供給する人、供給者、調達者、プロバイダー
 My father is the provider of the family. 私の父は一家の大黒柱だ。
・mental health 心の健康、メンタルヘルス
 mental health care 心の健康の保護、メンタルヘルスケア
・in person じかに、生で、本人が直接に
 I've never seen snow in person before. 私は今までに実際に雪を見たことがありません。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・これらのアプリを使用すると、
 Using these apps,

・あなたは、テキスト、音声、またはビデオコールで便利にかつ慎重に専門家にアクセスできます - ときどきは即座にでも。
 you can access a professional conveniently and discreetly by text, voice, or video call - often even at a moment’s notice.

・この選択肢は、電話や対面でのコミュニケーションを好まない人には魅力的かもしれませんが、
 While this option may be appealing to those more reluctant to communicate by phone or face-to-face,

・オンライン・モバイル療法の研究は限られており、
 research on online and mobile therapy is limited, and

・その有効性は本質的に証明されていません。
 its efficacy is essentially unknown.

・潜在的に不都合な点は何でしょうか?
 What might the potential downsides be?

・欠点の1つは、〜ということです。
 One disadvantage is that 〜.

・書面によるコミュニケーションのみを含むサービスでは対面で目に見える度合でクライアントと専門家がボディランゲージと声の調子に気付くとは認められません。
 services involving only written communication don’t allow for face-to-face visibility for the client and professional to notice body language and tone of voice.

・結局のところ、
 Ultimately,

・これらのアプリケーションは伝統的な治療方法の完全な置き換えではなく、
 these applications aren’t a perfect substitute for traditional treatment methods, and

・ときどき治療の補足または最終手段として最もよく使用されます。
 are often best used as a supplement to treatment or last resort.

・もしも人が直接行う治療が選択肢でないなら
 if in-person treatment isn't an option.

・しかし、
 However,

・もしあなたが自分は電話に出るのに四苦八苦しているのだと気付くのなら、
 if you find that you're struggling to pick up the phone,

・これらの方法のいずれかを使用してプロバイダーと話すことはあなたが直接メンタルヘルスケアを探すことにもっと安心感を持てる気になるのに有益かも知れません。
 speaking with a provider through one of these methods may help you feel more comfortable with seeking mental health care in person.

■対訳

 これらのアプリを使用すると、あなたは、テキスト、音声、またはビデオコールで便利にかつ慎重に専門家にアクセスできるわ - ときどきは即座にでも。この選択肢は、電話や対面でのコミュニケーションを好まない人には魅力的かもしれないけど、オンライン・モバイル療法の研究は限られていて、その有効性は本質的に証明されていないわ。潜在的に不都合な点は何かしらね?欠点の1つは、書面によるコミュニケーションのみを含むサービスでは対面で目に見える度合でクライアントと専門家がボディランゲージと声の調子に気付くとは認められないということだわ。結局のところ、これらのアプリケーションは伝統的な治療方法の完全な置き換えではなく、もしも人が直接行う治療が選択肢でないならときどき治療の補足または最終手段として最もよく使用されるのだわ。でも、もしあなたが自分は電話に出るのに四苦八苦しているのだと気付くのなら、これらの方法のいずれかを使用してプロバイダーと話すことはあなたが直接メンタルヘルスケアを探すことにもっと安心感を持てる気になるのに有益かも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 これらのアプリを使用すると、あなたは、テキスト、音声、またはビデオコールで便利にかつ慎重に専門家にアクセスできるわ
→Using these apps, you can access a professional conveniently and discreetly by text, voice, or video call

 - ときどきは即座にでも。
→- often even at a moment’s notice.

 この選択肢は、電話や対面でのコミュニケーションを好まない人には魅力的かもしれないけど、オンライン・モバイル療法の研究は限られていて、その有効性は本質的に証明されていないわ。
→While this option may be appealing to those more reluctant to communicate by phone or face-to-face, research on online and mobile therapy is limited, and its efficacy is essentially unknown.

 潜在的に不都合な点は何かしらね?
→What might the potential downsides be?

 欠点の1つは、書面によるコミュニケーションのみを含むサービスでは対面で目に見える度合でクライアントと専門家がボディランゲージと声の調子に気付くとは認められないということだわ。
→One disadvantage is that services involving only written communication don’t allow for face-to-face visibility for the client and professional to notice body language and tone of voice.

 結局のところ、これらのアプリケーションは伝統的な治療方法の完全な置き換えではなく、もしも人が直接行う治療が選択肢でないならときどき治療の補足または最終手段として最もよく使用されるのだわ。
→Ultimately, these applications aren’t a perfect substitute for traditional treatment methods, and are often best used as a supplement to treatment or last resort if in-person treatment isn't an option.

 でも、もしあなたが自分は電話に出るのに四苦八苦しているのだと気付くのなら、これらの方法のいずれかを使用してプロバイダーと話すことはあなたが直接メンタルヘルスケアを探すことにもっと安心感を持てる気になるのに有益かも知れないわ。
→However, if you find that you're struggling to pick up the phone, speaking with a provider through one of these methods may help you feel more comfortable with seeking mental health care in person.

■暗唱練習

Using these apps, you can access a professional conveniently and discreetly by text, voice, or video call - often even at a moment’s notice. While this option may be appealing to those more reluctant to communicate by phone or face-to-face, research on online and mobile therapy is limited, and its efficacy is essentially unknown. What might the potential downsides be? One disadvantage is that services involving only written communication don’t allow for face-to-face visibility for the client and professional to notice body language and tone of voice. Ultimately, these applications aren’t a perfect substitute for traditional treatment methods, and are often best used as a supplement to treatment or last resort if in-person treatment isn't an option. However, if you find that you're struggling to pick up the phone, speaking with a provider through one of these methods may help you feel more comfortable with seeking mental health care in person.

■次号予告

 Depressed and shy: Finding the courage to get help-6-

 たとえあなたが対面のオンラインのオプションを続けて駄目だったとしても、すべての希望は失われないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 My Dearest Love:

 ”私の最愛の愛”。

 エミリー・ローリングにより1954年に発表されたロマンス小説です。

 活気に満ちたカラフルな作品で、きらめく設定、ミステリー、若々しいロマンスのすべての要素を組み合わせています。

 エミリー・ベイカー・ローリングは、1866年アメリカ・マサチューセッツ州ボストン生まれのロマンス小説家です。

 父親は劇作家兼出版業のジョージ・M・ベイカー、母親は主婦のエミリー・フランシス(ボレス)ベイカーです。

 エミリーは、弁護士だったビクター・J・ローリングと結婚しました。

 1914年に50歳で小説の執筆を始め、1951年に長い病気の後に死ぬまで続け、生前に30冊以上の本を発表し、計100万部以上売り上げていました。

 エミリーの死後、エミリーの財産は息子のセルデン・Mとロバート・M・ローリングによって管理されました。

 そして、息子が発見した豊富な未完成の材料に基づいて、1972年まで、エミリーの名前でさらに20冊の本を出版しました。

---------

 ニューヨーク社会のきらびやかな世界で一人で、23歳のベス・ギルバートは深刻な課題に直面していました。

 ベスは科学者の父親の不思議な死によって突然孤児になり、ハンサムな若いクリス・ブラッドフォードの被保護者になりました。

 ブラッドフォード家は、豊かで強力な一族の大都市の社会のリーダーでした。

 クリスがベスに、ベスの父親がクリスに与えた値打ちのあるフォーミュラを誰かが盗もうとしていると言いました。

 ベスはニューヨークの忙しい社会の中で、位置を占めることはほとんどありませんでした。

 ベスは、父親のフォーミュラ以上のものが危機に瀕していることに気付きました。

 ・・・・・・

Alone in the glittering world of New York Society, Beth Gilbert faces a serious challenge.
When lovely, twenty-three-year-old Beth Gilbert was suddenly orphaned by the mysterious death of her scientist-father, she became the ward of handsome young Chris Bradford. The Bradford family were leaders of metropolitan society, a rich, powerful clan.
Hardly had Beth taken her place in New York's busy social world than Chris told her that someone was trying to steal the million-dollar formula her father had given him. And then Beth discovered that more than the Gilbert formula was at stake. A human life was involved!
(amazon.com)

*ward (名)被後見人、被保護者
*clan (名)一族、一門、一家、氏族、血族
*at stake 賭けられて、危険にさらされて

 https://www.amazon.co.jp/My-Dearest-Love-Emilie-Loring/dp/0816134030/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Raya and the Last Dragon; 全米2021年3月公開予定

 ”ラーヤと龍の王国”。

 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズとアニメーション・スタジオ製作によるコンピュータアニメーション・ファンタジー・アドベンチャー映画です。

 監督はドン・ホールさんとカルロス・ロペス・エストラーダさん、共同監督はポール・ブリッグスさんとジョン・リパさんです。

 2016年の”モアナと伝説の海”以来の、最初のオリジナルアニメーション映画となります。

 ジョン・ラセターさんの関与なしに、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオによって制作された最初の映画です。

 ラセターさんは、ピクサーの設立に携わり、”トイ・ストーリー”をはじめ数々の名作アニメーションを生み出した人物です。

 当初、2020年11月25日にアメリカで公開される予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により公開日が2021年3月12日に延期されました。

 今作の舞台は架空の世界クマンドラで、人々とドラゴンが共存し平和に暮らしていた時代です。

 あるとき悪の存在が出現し平和を脅かしますが、人類を守るためにドラゴンが犠牲となりました。

----------

 はるか昔、古代アジアのクマンドラと呼ばれる不思議な世界では、人間とドラゴンが調和を保って暮らしていました。

 しかし不吉な怪物が世界を脅かしたとき、ドラゴンは人々を救うために自らを犠牲にしたのでした。

 それから500年が経ち、再び不吉な怪物が戻ってきます。

 不吉な怪物の野望を阻止するため、ラーヤという名の孤独な戦士が世界で最後のドラゴンを探します。

 しかし、旅の途中で、世界を救うには、ドラゴンの魔法以上のものが必要であることを学びます。

 ・・・・・・

Long ago, in the fantasy world of Kumandra, humans and dragons lived together in harmony. But when an evil force threatened the land, the dragons sacrificed themselves to save humanity. Now, 500 years later, that same evil has returned and it’s up to a lone warrior, Raya, to track down the legendary last dragon to restore the fractured land and its divided people. However, along her journey, she’ll learn that it’ll take more than a dragon to save the world-it’s going to take trust and teamwork as well.
(trailer-track.com)

*dragon (名)竜、大蛇、ドラゴン
*warrior (名)武人、兵士、古強者、戦士
*legendary (形)伝説的な、伝説に残るほど有名な
*fractured (形)破壊された、ひびの入った

 https://trailer-track.com/2020/10/21/the-search-begins-in-raya-and-the-last-dragon-teaser-trailer/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=9BPMTr-NS9s

 https://www.youtube.com/watch?v=cRa91AEz29c

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/video/vi1325252889

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、曖昧な考え方、抽象的思考をすすめておられます。

 私たちは英語でなにか言おうとした時、まず日本語で考え、それから英語に直そうとし
ます。

 最初のうちはこれは仕方のないことですし、英語が相当うまい人でもある程度はこ
のプロセスは逃れられないでしょう。

 でも、この頭の中で素早く翻訳の作業をする時、日本語の形だけにとらわれないで、その日本語の背後にある抽象的意味に注目して下さい。

 たとえば、

「おれは彼女といると幸福なんだよな」

という日本語が浮かんで、それを英語で言いたくなったら、

 When I was with her, I am happy.

でもいいですが、

「彼女はおれをいつも幸福にしてくれる」

と言ってもあまり違いはないなと考えて

 She always makes me happy.

と言ってもいいわけです。

 このような例は無数にあります。

 理屈で説明するよりも多くの実例に接するのが一番です。

 この際、やはり子供の心境に帰って、日本語とそれに対応する英語を虚心に見つめて下さい。

 その違うところと同じところが目に見えるように具象的に浮き上がってきます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/depressed-and-shy-finding-courage-get-help-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ