トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #785/2021/10/22            第785号

 ドキドキ英語: 今日は、Decaffeinated coffee and cholesterol-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『本気で自分を変える英語学習 7つのステップ』

 少しは英語の勉強をしたことがあるけれど、結局何をしたらいいかわからず行き詰ってしまった経験のある方におすすめの勉強法をご提案します。

 https://mailzou.com/get.php?R=85453&M=1972

■今週の英文!

This is because filters (both paper and mesh) are able to retain the chemical compounds in the coffee beans that interfere with cholesterol levels. The same applies to coffee pods. On the flip side, unfiltered coffee (coffee made with a French press, percolator, etc.) may have slightly greater effects on cholesterol levels.

While research has been conclusive about the effects of cafestrol and kahweol on cholesterol levels, those effects are temporary, and often only apparent in people who drink more than a few cups per day. Additionally, it may calm your caffeine jitters to know that coffee is relatively low on the list of cholesterol-raising activities such as excess drinking, smoking, and unhealthy eating habits. Sticking to filtered coffee and keeping your consumption down may minimize the cholesterol-raising effects of your daily cup(s) of Joe. Enjoy!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・filter (音)fi'ltэr (名)ろ過器、こし器、ろ過材、フィルター
 The recycled shells can also act as a filter. リサイクルされた殻はフィルターとしての機能も果たす。
・mesh (音)me'∫ (名)メッシュ、網の、網、わな、かみ合い
 Mesh material is used for the part that goes around the neck. メッシュ素材が首の周りの部分に使われている。
・compound (音)kα'mp`aund (名)化合物、合成物
 chemical compound 化合物、化学物質
 Salad and sandwich are manufactured using the compound emulsion dressings. サラダとサンドイッチは複合乳化ドレッシングを用いて作られます。
・interfere with 〜 〜を妨げる、〜を邪魔する、〜に干渉する
 I think it interferes with development. それは開発の妨げになると思う。
・cholesterol (音)kэle'stэro`ul (名)コレステロール
 cholesterol level コレステロール値、コレステロール濃度
 That lowers cholesterol. それはコレステロールを低下させます。
・coffee pot コーヒーポット
 This kind of fillable coffee pod capsules are suitable for nearly 90% coffee machine. この種類のこの種の充填可能なコーヒーポッドカプセルはほぼ90%のコーヒーマシンに適しています。
・flip side 裏面、対照的な面
 If you look for the flip side to something, you will find yet another side to it. 何かの裏表を探せば、また別の裏表が出てきます。
・unfiltered (音)Λnfi'ltd (形)ろ過されていない、フィルターなしの
 This container contains a hopper that holds unfiltered water. この容器内には未ろ過水を保持するホッパーが備えられている。
・French press フレンチ・プレス
=粗く挽いたコーヒー豆と熱湯を用いるコーヒーの抽出方の一つ
 French press coffee pot フレンチプレス用のコーヒーポット
・percolator (音)pэ':kэle`itэr (名)パーコレーター
=ろ過装置付きのコーヒー沸かし器
 This is a real affordable coffee percolator that works on gas. これは手頃な値段のガスの濾過式コーヒー沸かし器です
・research (音)risэ':rt∫ (名)調査、研究、探索、リサーチ
 Further research has finally turned up a fresh clue. さらなる調査の結果、ついに新たな手掛かりが発見された。
・conclusively (音)kэnklu'sivli (副)最終的に、決定的に、確証的に、結論的に
 We settled the problem conclusively. 私たちは最終的にその問題を解決した。
・cafestol (名)カフェストール
=コーヒーに存在し、レチノール、レチナール、フィトール等の生物学的に重要な化合物の骨格となるジテルペン(テルペンの一種)です。
・kahweol (名)カーウェオール
=アラビカコーヒーノキの豆に含まれるジテルペンで、カフェストールと構造的に類似しています。
・temporary (音)te'mpэre`ri (形)一時の、はかない、仮の、間に合わせの
 That's only temporary. それは一時的なものです。
・apparent (音)эpae'rэnt (形)すぐに分かる、明らかな、明白な
 Why I did this was not at first apparent even to my own perception. なぜそうしたのか、初めは自分自身でも明らかには理解できなかった。
・additionally (音)эdi'∫эnэli (副)さらに、その上、加えて、また、なお
 Additionally, I plan on leaving this work. なお私はこの業務から外れる予定です。
・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・jitter (音)dзi'tэ (名) 神経過敏,落ち着かないこと不安感、恐慌状態
 He gets the jitters every time he sits for an examination. 彼は試験を受けるたびにびくびくする。
・relatively (音)re'lэtivli (副)相対的に
 It is relatively cool today. 今日は比較的涼しい。
・excess drinking 過度の飲酒、深酒、飲み過ぎ
 Excess drinking is not good. 飲み過ぎはよくない。
・eating habit 食習慣、食生活、食餌習性
 You should reconsider your eating habits. あなたは食生活を見直すべきです。
・filtered (音)fi'ltэrd (形)フィルター処理した
 The water was filtered through charcoal. その水は木炭でろ過された。
・keep down 低くしておく、増やさない、抑える、抑圧する、抑制する
 I can't keep my expenditures down since I started golfing. ゴルフを始めてか、出費がかさむ
・consumption (音)kэnsΛ'mp∫эn (名)飲食、食物摂取、消費、消費量
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・minimize (音)mi'nэmaiz (他動)最小限にする、最小化する、極小化する
 It is important to minimize losses for processing. 加工のロスを最小限に抑えることが重要です。
・A cup of joe 一杯のコーヒー
=由来には諸説あり、第一次大戦中アルコール禁止令で軍隊でコーヒー人気が高まり、当時の長官名ジョゼフダニエルのニックネームから命名されたという説が有力
 Let’s drink a cup of joe. コーヒーを飲みましょう。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・これは、フィルターが(紙とメッシュともに)コレステロール値に干渉するコーヒー豆の中に化合物を持ち続けることがでるためです。
 This is because filters (both paper and mesh) are able to retain the chemical compounds in the coffee beans that interfere with cholesterol levels.

・同じことがコーヒーポッドにも当てはまります。
 The same applies to coffee pods.

・その一方で、
 On the flip side,

・ろ過されていないコーヒー(フレンチ・プレス、パーコレーターなどで作られたコーヒー)はコレステロール値にわずかに大きな影響を与える可能性があります。
 unfiltered coffee (coffee made with a French press, percolator, etc.) may have slightly greater effects on cholesterol levels.

・調査ではカフェストールとカーウェオールがコレステロール値に及ぼす影響については疑う余地はありませんが、
 While research has been conclusive about the effects of cafestrol and kahweol on cholesterol levels,

・これらの影響は一時的なものであり、多くの場合、1日に数杯以上飲む人の中で明かです。
 those effects are temporary, and often only apparent in people who drink more than a few cups per day.

・さらに、
 Additionally,

・〜 ことを知るとカフェインへの不安感を抑えることができます。
 it may calm your caffeine jitters to know that 〜.

・コーヒーは過剰な飲酒、喫煙、不健康な食生活などのコレステロール上昇活動のリストでは比較的に低い所にある
 coffee is relatively low on the list of cholesterol-raising activities such as excess drinking, smoking, and unhealthy eating habits.

・フィルター処理したコーヒーこだわり消費量を抑えることで毎日の一杯のコーヒーのコレステロール上昇効果を最小限に抑えることができます。
 Sticking to filtered coffee and keeping your consumption down may minimize the cholesterol-raising effects of your daily cup(s) of Joe.

・味わってね!
 Enjoy!

■対訳

 これは、フィルターが(紙とメッシュともに)コレステロール値に干渉するコーヒー豆の中に化合物を持ち続けることがでるためだわ。同じことがコーヒーポッドにも当てはまるわ。その一方で、ろ過されていないコーヒー(フレンチ・プレス、パーコレーターなどで作られたコーヒー)はコレステロール値にわずかに大きな影響を与える可能性があるわ。

 調査ではカフェストールとカーウェオールがコレステロール値に及ぼす影響については疑う余地はないけど、これらの影響は一時的なものであり、多くの場合、1日に数杯以上飲む人の中で明かだわ。さらに、コーヒーは過剰な飲酒、喫煙、不健康な食生活などのコレステロール上昇活動のリストでは比較的に低い所にあることを知るとカフェインへの不安感を抑えることができるわ。フィルター処理したコーヒーこだわり消費量を抑えることで毎日の一杯のコーヒーのコレステロール上昇効果を最小限に抑えることができるわ。味わってね!

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 これは、フィルターが(紙とメッシュともに)コレステロール値に干渉するコーヒー豆の中に化合物を持ち続けることがでるためだわ。
→This is because filters (both paper and mesh) are able to retain the chemical compounds in the coffee beans that interfere with cholesterol levels.

 同じことがコーヒーポッドにも当てはまるわ。その一方で、ろ過されていないコーヒー(フレンチ・プレス、パーコレーターなどで作られたコーヒー)はコレステロール値にわずかに大きな影響を与える可能性があるわ。
→The same applies to coffee pods. On the flip side, unfiltered coffee (coffee made with a French press, percolator, etc.) may have slightly greater effects on cholesterol levels.

 調査ではカフェストールとカーウェオールがコレステロール値に及ぼす影響については疑う余地はないけど、これらの影響は一時的なものであり、多くの場合、1日に数杯以上飲む人の中で明かだわ。
→While research has been conclusive about the effects of cafestrol and kahweol on cholesterol levels, those effects are temporary, and often only apparent in people who drink more than a few cups per day.

 さらに、コーヒーは過剰な飲酒、喫煙、不健康な食生活などのコレステロール上昇活動のリストでは比較的に低い所にあることを知るとカフェインへの不安感を抑えることができるわ。
→Additionally, it may calm your caffeine jitters to know that coffee is relatively low on the list of cholesterol-raising activities such as excess drinking, smoking, and unhealthy eating habits.

 フィルター処理したコーヒーこだわり消費量を抑えることで毎日の一杯のコーヒーのコレステロール上昇効果を最小限に抑えることができるわ。味わってね!
→Sticking to filtered coffee and keeping your consumption down may minimize the cholesterol-raising effects of your daily cup(s) of Joe. Enjoy!

■暗唱練習

This is because filters (both paper and mesh) are able to retain the chemical compounds in the coffee beans that interfere with cholesterol levels. The same applies to coffee pods. On the flip side, unfiltered coffee (coffee made with a French press, percolator, etc.) may have slightly greater effects on cholesterol levels.

While research has been conclusive about the effects of cafestrol and kahweol on cholesterol levels, those effects are temporary, and often only apparent in people who drink more than a few cups per day. Additionally, it may calm your caffeine jitters to know that coffee is relatively low on the list of cholesterol-raising activities such as excess drinking, smoking, and unhealthy eating habits. Sticking to filtered coffee and keeping your consumption down may minimize the cholesterol-raising effects of your daily cup(s) of Joe. Enjoy!

■次号予告

 Coffee's got me feeling nauseous ? What gives?-1-

 最近、コーヒーを飲むと少し吐き気がすることに気づきました。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Cesare Pavese and America: Life, Love, and Literature:
 
 ”チェーザレ・パヴェーゼとアメリカ:人生、愛と文学”。

 チェーザレ・パヴェーゼは1908年イタリア・クーネオ県ランゲ丘陵地帯の農村サント・ステーファノ・ベルボで生まれました。

 トリノの裁判所に勤めていた父親の別荘があり、幼少時代はここで多く過ごしていましたが、6歳の時に父親が病死しました。

 のちトリノでダゼッリオ高校に通い、作家兼教師のアウグスト・モンティに教えを受け、トリノ大学でギリシア・ラテン古典文学、アメリカ文学などに没頭しました。

 卒業後は雑誌”クルトゥーラ”にアメリカ文学論を書きながら、メルヴィル、ジェイムス・ジョイスなど英米作品の翻訳を発表しました。

 20世紀のイタリア文学におけるネオレアリズモの代表的な作家の一人で、マルクス主義者でもあり、第二次世界大戦下、イタリアのパルチザン活動も行っていました。

---------

 著者のローレンス・G・スミスは、ハーバード大学でアメリカ文明史の博士号を取得し、のちフルブライの学者として、パドヴァ大学に通いました

 パドヴァ大学はイタリアのパドヴァにある大学で、1222年9月29日に創立された中世の大学です。

 イタリアで2番目に古い大学で、ガリレオ・ガリレイ、ダンテ、ペトラルカが教授を務めていました。

----------

 チェーザレ・パヴェーゼの作品の時系列的な読み取りを通して、その人生とアメリカ観の進化を述べています。

 伝記とクリティカルを組み合わて、イタリアとアメリカの複雑な文化的、文学的関係に光を当てています。

 同時に、ファシズムの下、戦争中、戦後初期に生きるイタリアの作家や知識人の生活を魅力的に垣間見ることができます。

 ・・・・・・

Cesare Pavese and America succeeds masterfully in combining the biographical and the critical. An irresistible read, it at the same time sheds mutual light on the complex cultural and literary relationship between Italy and America, and gives us a fascinating glimpse of the lives of Italian writers and intellectuals living under Fascism, during the war, and in the early postwar years.
(amazon.com)

*masterfully (形)優れた技量で、優れた知能で
*biographical (形)伝記の
*critical (形)批評の、批評家の抑え難い、抑えきれない
*irresistible (形)圧倒的な、魅力的な抑えきれない
*Fascism (名)ファシズム

 https://www.amazon.co.jp/Cesare-Pavese-America-Life-Literature/dp/1558499253/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

  Eternal Beauty: 全米公開日未定(Seacole Release Date: TBA)

 ”永遠の美しさ”。

 ダークコメディ映画です。

 監督はクレイグ・ロバーツさん、出演はサリー・ホーキンスさん、デヴィッド・シューリスさん、ビリー・パイパーさん、ペネロープ・ウィルトンさんほかです。

 クレイグ・ロバーツさんは、1991年イギリス・ウェールズのニューポート生まれの俳優・元子役です。

 子役としてキャリアをスタートさせ、2000年にイギリスのテレビ映画でデビューし、近年は活動の場をアメリカへ移しています。

 主演のサリー・ホーキンスさんは1976年ロンドン生まれのイギリスの女優で、2008年に第66回ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞しました。

 1994年にジェームズ・アレン女子高校を、1998年に王立演劇学校を卒業し、主にイギリス国内の舞台・テレビ・映画で活躍しています。

----------

 この映画は、トラウマを抱えた女性が人生をつなぎ合わせるという物語で、思慮深く価値ある人道的な作品です

 舞台は、1980年代頃のイギリスの郊外です。

 ジェーンはスキゾフレニック、すなわち統合失調症の患者で、物語はジェーンの奇行に振り回される家族とのエピソードが中心です。

 ジェーンには祭壇に立ったというトラウマがあり、気分のむらがあって、フラッシュバックで声が聞こえます。

 そのジェーンが別の患者のマイクに会うと、人生が好転するように見えるのでした。

 マイクは失敗したミュージシャンであり魂を失った仲間ですが、ジェーンはマイクとダークコメディのロマンスを始めるのでした。

 ・・・・・・

This movie follows Jane (Sally Hawkins) who, after being left at the altar, had a breakdown spiralled into a chaotic episode of schizophrenia lasting twenty years in which love (both real and imagined) and family relationships collide. Things change when she begins a darkly comic romance with Mike (David Thewlis), a failed musician and fellow lost soul.
(imdb.com)

*altar (名)祭壇、供物台
*breakdown (名)断絶、途絶、衰弱、破綻
*spiral (自動)スパイラルに陥る、渦巻き状になる
*chaotic (形)無秩序な、大混乱の、雑然とした、混沌とした
*schizophrenia (名)統合失調症

 https://www.rottentomatoes.com/m/eternal_beauty

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=kUJg7KY8mRw

 https://www.youtube.com/watch?v=TJNeYlQHNxY

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5362940/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、英語はやや変わった言葉だと言われます。

 単語の活用形ということについても見てみますと、言語学ではヨーロッパ語の多くは「屈折語」に分類されます。

 屈折語の場合、単語は他の単語との関係によって、語尾変化という活用をします。

 動詞は人称、性、単数・複数、時制などによって語尾を変えます。

 名詞は動詞とのかかわり(主格、所有格[生格]、対格、目的格、造格、加置格など、言語によっていろいろあり)で、形容詞は名詞とのかかわりで語尾を変えます。

 ですから主語になる代名詞を明示しなくても済む言葉も多いです(例えばスペイ
ン語)。

 その点、英語は主語の代名詞がはっきりしていると言いますが、そうせざるを得ないのです。

 なお、日本語にも主語が明示されない傾向がありますが、事情は全く異なります。

 日本語では動詞は主語の人称などで変わることはありません。

 どういう文脈で使われているかで、主語を推測せよということなのです。

 他のヨーロッパ語に対し、英語での語尾変化は、

・主語が単数のときに動詞の語尾に-sがつくとか、

・(規則)動詞の過去形には語尾に-edがつくとか、

・名詞が複数のときに語尾に-sがつく

くらいしかありません。

 語尾変化はほとんど消失してしまっているのです。

 2004年に来日し2010年には大関に昇進した把瑠都の出身国であるバルト海沿岸の国エストニアの言葉では、名詞が14にも格変化をするのと大きく異なります。

 ですから英語ではそれを補うものとして、前置詞とその使いかたが豊富になり、文の中での語順を厳密に守ることが、他のヨーロッパ語の場合に比べて大切になります。

 すなわち主語S・動詞V・目的語O(または補語C)の順序(SVO型)でなければなりません。

 これは日本語の語順と異なりますので、日本人にとってその流れに乗ることは、最初は難しいです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/decaffeinated-coffee-and-cholesterol

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ