トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #795/2022/3/11             第795号

 ドキドキ英語: 今日は、Caffeine's effects on health-5-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使えるお役立ち英文メール表現#1 - 退職、離職に際してのご挨拶 -』

 海外の取引先や関連部門でお世話になった人から、突然、「今度、退職することになりました・・・」というメールを受け取りました。

 あなたならどのように反応しますか? また、自分が逆の立場になったときには、どのようなご挨拶をしますか?

 このレポートで、分かります。

 紹 介 : https://mailzou.com/get.php?R=89284&M=1972
}
 Twitter: https://ee-report.net/get.php?R=89284&M=1972

■今週の英文

However, there may be no need to quit caffeine cold-turkey. You may consider gradually switching over to a diet cola beverage that's caffeine-free, or at least alternating between the two. Making sure to drink plenty of water every day might also to help minimize withdrawal symptoms, such as:

Sleepiness
Feeling overtired
Prolonged headaches
Irritability
Difficulty focusing on tasks
Nausea
Both lists adapted from MedlinePlus and Mayo Clinic.

For the caffeine contents of various foods and drinks, check out the Go Ask Alice! Q&A Caffeine content.

Cheers!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・cold turkey 寒い七面鳥=きっぱりやめること、急に断ち切ること
=悪しき習慣全般からきっぱり足を洗うことの比喩としてよく使われる
 I had smoked for 20 years but I went cold turkey last year. 私は20年間たばこを吸っていたが去年きっぱりやめた。
・gradually (音)grae'dзuэli (副)徐々に、次第に、漸進的に
 Her health is gradually improving. 彼女の健康は徐々に回復している。・
・switch over 切り替える
 He switched over from whiskey to sake. 彼はウイスキーから酒に変えた。
・beverage (音)be'vэridз (名)飲み物、飲料
 This is a beverage called herb tea. これはハーブティーという飲み物です。
・caffeine-free (形)カフェイン抜きの、ノンカフェインの
 Recently I've often seen beverages like alcohol-free beer and caffeine-free coffee. 近ごろ、私はノンアルコールビールやカフェイン抜きのコーヒーをよく見かける。
・alternate (音)o':ltэniti (自動)交互に起こる、交代する、行ったり来たりする
 She alternated between jogging and walking. 彼女は軽く走ったり歩いたりを繰り返した。
・minimize (音)mi'nэmaiz (他動)最小限にする、最小化する、極小化する
 It is important to minimize losses for processing. 加工のロスを最小限に抑えることが重要です。
・withdrawal (音) wiδdrol (名)引くこと、引き下がること、退場
 We need to withdrawal momentarily here. 私たちはここから一旦引き上げる必要があります。
・symptom (音)si'mptэm (名)症状、徴候、症候、兆候、しるし、兆し
 That symptom improved a little. その症状は少し改善した。
・sleepiness (音)sli':pinэs (名)眠気、睡魔
 I fought with sleepiness. 私は睡魔と戦った。
・overtire (音)o`uvэrta'iэ (自動)疲れ果てる
 His visit overtired me rather than gave me comfort. 彼のお見舞いは慰めになったというよりはむしろ私を疲れ果てさせた。
・prolong (音)proulo'η (他動)長くする、引き延ばす、長引かせる
 His remarks prolonged the meeting. 彼の意見が会議を長引かせた。
・irritability (音)i`rэtэb'ilэti (名)怒りっぽいこと、短気、いらいら、過敏、興奮性
 There may be anxiety, irritability, obsessive thoughts, insomnia. 不安、神経過敏、強迫観念、不眠症の可能があります。
・nausea (音)no':ziэ (名)吐き気、嫌悪、ひどく嫌な感じ、むかつき
 I experience nausea or dizziness. 私は吐き気や目まいがする。
・MedlinePlus メドラインプラス
=アメリカ国立衛生研究所(NIH)の一部である世界最大の医療図書館である国立医学図書館(NLM)のサービス
=患者、家族、医療提供者向けに一般向けの健康情報を提供している無料のウェブサイト 参照先: https://www.medlineplus.gov/
・Mayo Clinic メイヨー・クリニック
=ミネソタ州ロチェスター市に本部を置く総合病院
・content (音)kα'nte`nt (名)内容物、中身、含有量
 He slit open the envelope and pulled out the contents. 彼は封筒を切り開いて、中身を出しました。
・check out よく調べる、調査する
 There is a matter that I must check out. 私は確認しなければならない案件がある。
・cheers 乾杯!
 To your health. Cheers! あなたの健康を祈って乾杯!

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・しかし、カフェインをきっぱりやめる必要はないかもしれません。
 However, there may be no need to quit caffeine cold-turkey.

・あなたはカフェインを含まないダイエットコーラ飲料に徐々に切り替えるか、少なくとも2つの飲料を交互にすることを検討してもよいでしょう。
 You may consider gradually switching over to a diet cola beverage that's caffeine-free, or at least alternating between the two.

・毎日確実にたくさんの水を飲むようにすると、次のような禁断症状を最小限にするのにも役立つかも知れません。
 Making sure to drink plenty of water every day might also to help minimize withdrawal symptoms, such as:

・眠気
 Sleepiness

・過労感
 Feeling overtired

・長引く頭痛
 Prolonged headaches

・イライラ
 Irritability

・仕事に集中するのが難しい
 Difficulty focusing on tasks

・むかつき
 Nausea

・いずれもメドラインプラスとメイヨ―・クリニックから引用。
 Both lists adapted from MedlinePlus and Mayo Clinic.

・様々な食べ物や飲み物のカフェイン含有量については、Go Ask Alice! Q&A カフェイン含有量、を確認してください。
 For the caffeine contents of various foods and drinks, check out the Go Ask Alice! Q&A Caffeine content.

・乾杯!
 Cheers!

■対訳

 でも、カフェインをきっぱりやめる必要はないかもしれないわ。あなたはカフェインを含まないダイエットコーラ飲料に徐々に切り替えるか、少なくとも2つの飲料を交互にすることを検討してもいいでしょう。毎日確実にたくさんの水を飲むようにすると、次のような禁断症状を最小限にするのにも役立つかも知れないわ:

眠気
過労感
長引く頭痛
イライラ
仕事に集中するのが難しい
むかつき
いずれもメドラインプラスとメイヨ―・クリニックから引用。

 様々な食べ物や飲み物のカフェイン含有量については、Go Ask Alice! Q&A カフェイン含有量、を確認してください。

 乾杯!

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 でも、カフェインをきっぱりやめる必要はないかもしれないわ。
→However, there may be no need to quit caffeine cold-turkey.

 あなたはカフェインを含まないダイエットコーラ飲料に徐々に切り替えるか、少なくとも2つの飲料を交互にすることを検討してもいいでしょう。
→You may consider gradually switching over to a diet cola beverage that's caffeine-free, or at least alternating between the two.

 毎日確実にたくさんの水を飲むようにすると、次のような禁断症状を最小限にするのにも役立つかも知れないわ:
→Making sure to drink plenty of water every day might also to help minimize withdrawal symptoms, such as:

 眠気
→Sleepiness

 過労感
→Feeling overtired

 長引く頭痛
→Prolonged headaches

 イライラ
→Irritability

 仕事に集中するのが難しい
→Difficulty focusing on tasks

 むかつき
→Nausea

 いずれもメドラインプラスとメイヨ―・クリニックから引用。
→Both lists adapted from MedlinePlus and Mayo Clinic.

 様々な食べ物や飲み物のカフェイン含有量については、Go Ask Alice! Q&A カフェイン含有量、を確認してください。
→For the caffeine contents of various foods and drinks, check out the Go Ask Alice! Q&A Caffeine content.

 乾杯!
→Cheers!

■暗唱練習

However, there may be no need to quit caffeine cold-turkey. You may consider gradually switching over to a diet cola beverage that's caffeine-free, or at least alternating between the two. Making sure to drink plenty of water every day might also to help minimize withdrawal symptoms, such as:

Sleepiness
Feeling overtired
Prolonged headaches
Irritability
Difficulty focusing on tasks
Nausea
Both lists adapted from MedlinePlus and Mayo Clinic.

For the caffeine contents of various foods and drinks, check out the Go Ask Alice! Q&A Caffeine content.

Cheers!

■次号予告

 What to drink before, during, and after physical activity-1-

 私はサッカー選手で、非常に活動的で、水をたくさん飲みます。冷たい水と温かい水のどちらを飲むのが良いのか、悩んでいます。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Many Different Kinds of Love: A story of life, death and the NHS:
 
 ”多くの異なる種類の愛:生と死とNHSの物語”。

 NHS=National Health Service イギリスの保健医療制度; 国民保健サービス
=イギリスの国営医療サービス事業として患者の医療ニーズに対して公平なサービスを提供することを目的に1948年に設立され現在も運営されています

 この本は2021年3月出版で、ガーディアン、イブニング・スタンダード、インディペンデントなどで、ブック・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。

 コロナウイルスに感染して入院したマイケル・ローゼンさんにより、コロナウイルス日記を組み合わせ、愛、人生、NHSについて書かれています。

 マイケル・ウェイン・ローゼンさんは、1946年ミドルセックス・ハロウ生まれ、ピナーとハローの公立学校とワットフォード・グラマースクールに通いました。

 ユダヤ人の家族で、現在のポーランド、ロシア、ルーマニアにルーツがあり、父親はロンドンのインスティテュート・オブ・エデュケーションの英語教授でした。

 ローゼンさんは1969年にオックスフォードのワダム・カレッジを卒業し、BBCの大学院生として研修生となりました。

 左翼的な考えを隠していなかったこともあり、1970年代に在籍したBBCでの仕事に苛立ちを覚えましたが、1972年にフリーランスになるよう要請されたそうです。

 1974年に初の児童向け詩集が出版され、その後、いくつものユーモアあふれる詩集で、確固たる地位を築きました。

 自身の子ども時代の経験を綿密に描き、子どもが実際に使う普通の言葉で、あるがままを伝えた最初の詩人の一人と評されています。

 1993年にレディング大学から児童文学の MA を取得し、その後大学から PhD を取得しました。

 その後、ロンドン大学バークベック校客員教授を務め、2014年から同大学ゴールドスミス校教育学部児童文学教授として、児童文学の修士課程を担当しています。

----------

「私は目覚めるのだろうか?」
「確率は五分五分だ。」

 マイケル・ローゼンの体調は良くありませんでした。

 やがて呼吸が苦しくなり、世界的な大流行が懸念される中、コロナウイルスに感染して入院しました。

 6週間は昏睡状態になり、さらに何週間もリハビリに励み、NHSはマイケルの命を救い、そして立ち直らせました。

 集中治療室で過ごす間、マイケルのベッドの端にはノートが置かれ、彼をケアする看護師たちが希望と支援の手紙を書きました

 。回復への長い道のりを歩み始めたマイケルは、やがて臨死体験について書き始めることができるようになりました。

 ・・・・・・

'Will I wake up?'
'There's a 50:50 chance.'

Michael Rosen wasn't feeling well. Soon he was struggling to breathe, and then he was admitted to hospital, suffering from coronavirus as the nation teetered on the edge of a global pandemic.
What followed was months on the wards: six weeks in an induced coma, and many more weeks of rehab and recovery as the NHS saved Michael's life, and then got him back on his feet. Throughout Michael's stay in intensive care, a notebook lay at the end of his bed, where the nurses who cared for him wrote letters of hope and support. Embarking on the long road to recovery, Michael was soon ready to start writing about his near-death experience.
(goodreads.com)

*50:50 chance 五分五分のチャンス、可能性、見込み
*coronavirus コロナウイルス
=コロナウイルス科に属するウイルスの一種
*teeter (自動)よろよろと歩く、フラフラする、瀬戸際にある、危うい立場にいる
*pandemic (名)パンデミック
=複数の国にまたがったり全世界に広がったりするような広域でまん延する深刻な感染病の大流行
*ward (名)病棟、病室
*coma (名)昏睡、昏睡状態**エp
*rehab=rehabilitation (名)リハビリテーション、厚生施設
*near-death (名)瀕死、臨死体験

 https://www.amazon.co.jp/Many-Different-Kinds-Love-story/dp/1529109450/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Lightyear: 全米6月公開予定

 ”バズ・ライトイヤー”。

 2022年のアメリカのコンピュータ・アニメーションSFアクション映画で、トイ・ストーリーシリーズのスピンオフ作品です。

 ピクサー・アニメーション・スタジオとウォルト・ディズニー・ピクチャーズが製作し、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズが配給します。

 監督はアンガス・マクレーンさん、脚本はピート・ドクターさん、声優はクリス・エヴァンスさん、タイカ・ワイティティさんほかです。

 SFファンでもあるマクレーさんンは、ピクサーで働き始めた頃からライトイヤーというキャラクターに魅力を感じていたそうです。

 トイ・ストーリーシリーズは、おもちゃたちの世界を舞台に、子どもとおもちゃの絆をドラマティックに描き、世界中を魅了ました。

 バズ・ライトイヤーは、このシリーズなどに登場するメインキャラクターの1人で、通称、バズ、決め台詞は”無限の彼方へ!さあ行くぞ!”です。

 当初、トイ・ストーリーの主人公ウッディの持ち主のアンディが、夢中になったテレビアニメの、キャラクターをモチーフにしたおもちゃでした。

 キャラクター商品のおもちゃは台湾で、体にいろいろな仕掛けがあり、電池によって片腕がレーザービームのように光ります。

 体はプラスチック製で関節が多く可動範囲が広く、頭部はゴム製でさわると音が鳴る仕様で、収納されていた外箱は宇宙船の形をしています。

 映画は、もしもアンディが夢中になったバズ・ライトイヤーの物語の世界が実在したら?という設定で、バズのルーツとなる物語が紡がれています。

----------

 バズ・ライトイヤーが繰り広げる、無限の世界への冒険の物語です。

 ライトイヤーはSFアクション・アドベンチャーで、おもちゃの原型となったヒーローです。

 この映画は、バズ・ライトイヤー(声:クリス・エヴァンス)の決定的な起源物語です。

 若きテストパイロットが、今日のスペースレンジャーになるまでが描かれています。

 ・・・・・・

The story of Buzz Lightyear and his adventures to infinity and beyond.

Lightyear is a sci-fi action-adventure and the definitive origin story of Buzz Lightyear (voice of Chris Evans) - the hero who inspired the toy. The film reveals how a young test pilot became the Space Ranger that we all know him to be today.
(fandom.com)

*infinity (名) 無限であること、無限、 無限大、無限の宇宙
*sci-fi (形) SFの、サイエンスフィクションの、空想科学小説の
*definitive (形)最も完全で正確な、最も信頼のおける
*inspire (他動)元気づける動機付ける、刺激する、奮い立たせる

 https://www.theverge.com/22923467/lightyear-trailer-disney-pixar-buzz-toy-story

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=BwPL0Md_QFQ

 https://www.youtube.com/watch?v=oGWyJptXzSo

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt10298810/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、科学論文は世界中の誰でも読めるように、英文で書くのがふつうだと言われます。

 日本で出版している英文の学会誌の場合には、編集委員会がネイティブの人に依頼して英文を直してもらうことがあるそうです。

 一応はその分野に近いことを専門にする人に依頼していのですが、・・・

 その結果は、ふつうの文章のところではなるほどと思うような直しかたがしてありますが、肝心のところはピンボケの直し方だったりするそうです。

 また、間違った意味に変えられたりしていることが少なくないとのことです。

 理由は簡単で、論文というのは、それ・まで考えられていなかった事実、解釈、体系について書くものだからです。

 直す人がその内容を正しく理解し得る人だとは限らないのです。

 投稿された論文はピアー・レビュー(peer review)に回されます。

 Peerとは地位などが同等の人、同じ専門分野の人のことで、その人がreferee(審査員)としてreview(査読)します。

 杉本さんの友人で、投稿経験があまりない人の投稿した論文が外国人のレフェリーから返されてきました。

 投稿者はレフェリーのコメントに従って書き直して編集委員会に送り、それがレフェリーに再送されました。

 ところが 、それがレフェリーを怒らせてしまったそうです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/caffeines-effects-health

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ