トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #797/2022/4/8              第797号

 ドキドキ英語: 今日はWhat to drink before, during, and after physical activity-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『便利ですぐに使えるネイティブ英会話フレーズ集』

 英語がなかなか話せるようにならない。そんなあなたは必見で。

 英会話上達のコツがわかる無料レポートです。

 紹 介 : https://mailzou.com/get.php?R=96892&M=1972

 Twitter: https://ee-report.net/get.php?R=96892&M=1972

■今週の英文

Cold water is absorbed more quickly from the stomach than warm water, replenishing needed hydration. Additionally, people who drink cold water tend to drink more fluids than their peers who drink warm water, further combatting dehydration. That said, J, if you only have access to warm water, or you simply prefer it, feel free to keep drinking it! You can still get the hydration you need; it just might take an extra glass or two. Keep reading for more about water temperature and staying hydrated before, during, and after a workout!

Before diving into how cold versus warm water may be better for the body, you might want to get your feet wet by first learning what happens to the body during physical activity. While the heart rate rises and endorphins surge through the body, its core temperature slowly rises above its average of 98.6°F (37°C).

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・absorb (音)эbzo':rb (他動)吸収する、吸い上げる、和らげる、緩和する
 A sponge absorbs water. 海綿は水を吸収する。
・replenish (音)riple'ni∫ (他)満たす、補給する、補充する、継ぎ足す
 The painting replenished my weary soul. その絵は私の疲れた心に希望を与えてくれた。
・hydration (音)haidre'i∫эn (名)水和、水和反応、水和作用
 Adequate hydration and moderate exercise are necessary to prevent the condition. この症状の予防には、十分な水分補給と適度な運動が必要です。
・additionally (音)эdi'∫эnэli (副)さらに、その上、加えて、また、なお
 Additionally, I plan on leaving this work. なお私はこの業務から外れる予定です。
・fluid (音)flu'id (名)液体、流動物、水分
 You should drink plenty of fluids when you have a cold. 風邪をひいたときには、水分をたくさん取った方がいい。
・peer (音)pi'эr (名)仲間、同僚、同級生、クラスメート
 I learned more from my peers than my teachers. 私は恩師からよりも、仲間から、より多くを学びました。
・dehydration (音)di:haidre'i∫эn (名)脱水、脱水症
 Mild dehydration can be treated by drinking fluids. 軽度の脱水症は水分を取れば良くなる。
・that said  そうは言っても、とは言え、とは言うものの、ですから
 That said, I have to go back to my hometown. そうは言っても、私は帰省しなきゃいけない。
・have access to 〜 〜に出入りできる、〜に面会できる、〜を入手できる
 Minors should not have access to alcohol or cigarettes. 未成年者がアルコールやたばこを自由に入手できないようにするべきだ。
・feel free to 〜 自由に〜する
 Feel free to ask me any questions. 質問があれば遠慮なく尋ねてください。
・extra glass of 〜 〜をもう1杯
 take an extra glass of 〜 〜をもう1杯いただく
・more about 〜 〜についてもっと
 He knows more about the world than me. 彼は私よりも世界のことをよく知っています。
・workout トレーニング、練習、運動
 I walked a lot and it became a good workout. 私はたくさん歩いて良い運動
になった。
・dive into 〜 〜に飛び込む、〜に突進する、〜に没頭する
 That's a subject that we want to dive into. 私たちはそんな話題を掘り下げたいのです。
・get one's feet wet 足をぬらす、始める、手始めにやってみ
 The only way to learn is jump in and get your feet wet. 習得の唯一の方法はその世界にとびこんでやってみることだよ。
・physical activity 身体活動性、身体活動能力、身体活動
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・heart rate 心拍、心拍数
 Use your heart rate sensor to get the benefits. 心拍センサーを使ってトレーニング効果を高めましょう。
・endorphin (音)endo':rfin (名)エンドルフィン、幸福ホルモン
=脊椎せきつい動物の脳その他の組織に存在する一群のペプチド
 Walking induces the production of endorphins and norepinephrines in the brain. ウォーキングは脳内のエンドルフィンとノルエピネフリンの分泌を促します。
・surge (音)sэ':dз (名)急に高まること、急上昇、急増、急騰
 There's been a late surge of support offers for the candidate. 少し遅れて、その候補者への支持申し出が急増しました。
・core temperature 深部体温、核心温、中核体温
 His core temperature had dropped to 77°F (25°C). 彼の深部体温は25度まで下がっていました。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・冷たい水は温かい水よりも胃からの吸収が早く、必要な水分を補給することができます。
 Cold water is absorbed more quickly from the stomach than warm water, replenishing needed hydration.

・加えて、
 Additionally,

・冷たい水を飲む人は温かい水を飲む人に比べてより多くの水分を摂取する傾向があり、それ以上に脱水症状に効果があります。
 people who drink cold water tend to drink more fluids than their peers who drink warm water, further combatting dehydration.

・とはいえ、Jさん、もしあなたが温かい水しか入手できないのなら、あるいは単に温かい水の方が好きなのなら、自由に飲み続けてください!
 That said, J, if you only have access to warm water, or you simply prefer it, feel free to keep drinking it!

・あなたは必要な水分補給をもっとできます;
 You can still get the hydration you need;

・それはコップ一杯か二杯を追加するだけでいいのではないか。
 it just might take an extra glass or two.

・運動前、運動中、運動後の水温と水分補給についてはもっと読み進めてください。
 Keep reading for more about water temperature and staying hydrated before, during, and after a workout!

・冷たい水と温かい水を対比してどちらがどれくらい身体によいのかを掘り下げる前に、
 Before diving into how cold versus warm water may be better for the body

・あなたは身体を動かしているときに身体に何が起こっているかを最初に知ることで手始めにやって見たいのかも知れません。
 you might want to get your feet wet by first learning what happens to the body during physical activity.

・心拍数が上がりエンドルフィンが体内を駆け巡る間、深部体温はゆっくりと平均温度である37°C(98.6°F)以上に上昇します。
 While the heart rate rises and endorphins surge through the body, its core temperature slowly rises above its average of 98.6°F (37°C).

■対訳

 冷たい水は温かい水よりも胃からの吸収が早く、必要な水分を補給することができるわ。加えて、冷たい水を飲む人は温かい水を飲む人に比べてより多くの水分を摂取する傾向があり、それ以上に脱水症状に効果があるわ。とはいえ、Jさん、もしあなたが温かい水しか入手できないのなら、あるいは単に温かい水の方が好きなのなら、自由に飲み続けてください! あなたは必要な水分補給をもっとできるわ;それはコップ一杯か二杯を追加するだけでいいのではないかしら。運動前、運動中、運動後の水温と水分補給についてはもっと読み進めてください。

 冷たい水と温かい水を対比してどちらがどれくらい身体によいのかを掘り下げる前に、あなたは身体を動かしているときに身体に何が起こっているかを最初に知ることで手始めにやって見たいのかも知れないわね。心拍数が上がりエンドルフィンが体内を駆け巡る間、深部体温はゆっくりと平均温度である37°C(98.6°F)以上に上昇するわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 冷たい水は温かい水よりも胃からの吸収が早く、必要な水分を補給することができるわ。
→Cold water is absorbed more quickly from the stomach than warm water, replenishing needed hydration.

 加えて、冷たい水を飲む人は温かい水を飲む人に比べてより多くの水分を摂取する傾向があり、それ以上に脱水症状に効果があるわ。
→Additionally, people who drink cold water tend to drink more fluids than their peers who drink warm water, further combatting dehydration.

 とはいえ、Jさん、もしあなたが温かい水しか入手できないのなら、あるいは単に温かい水の方が好きなのなら、自由に飲み続けてください!
→That said, J, if you only have access to warm water, or you simply prefer it, feel free to keep drinking it!

 あなたは必要な水分補給をもっとできるわ;それはコップ一杯か二杯を追加するだけでいいのではないかしら。
→You can still get the hydration you need; it just might take an extra glass or two.

 運動前、運動中、運動後の水温と水分補給についてはもっと読み進めてください!
→Keep reading for more about water temperature and staying hydrated before, during, and after a workout!

 冷たい水と温かい水を対比してどちらがどれくらい身体によいのかを掘り下げる前に、あなたは身体を動かしているときに身体に何が起こっているかを最初に知ることで手始めにやって見たいのかも知れないわね。
→Before diving into how cold versus warm water may be better for the body, you might want to get your feet wet by first learning what happens to the body during physical activity.

 心拍数が上がりエンドルフィンが体内を駆け巡る間、深部体温はゆっくりと平均温度である37°C(98.6°F)以上に上昇するわ。
→While the heart rate rises and endorphins surge through the body, its core temperature slowly rises above its average of 98.6°F (37°C).

■暗唱練習

Cold water is absorbed more quickly from the stomach than warm water, replenishing needed hydration. Additionally, people who drink cold water tend to drink more fluids than their peers who drink warm water, further combatting dehydration. That said, J, if you only have access to warm water, or you simply prefer it, feel free to keep drinking it! You can still get the hydration you need; it just might take an extra glass or two. Keep reading for more about water temperature and staying hydrated before, during, and after a workout!

Before diving into how cold versus warm water may be better for the body, you might want to get your feet wet by first learning what happens to the body during physical activity. While the heart rate rises and endorphins surge through the body, its core temperature slowly rises above its average of 98.6°F (37°C).

■次号予告

 What to drink before, during, and after physical activity-3-

 これは暑いときや湿度が高いときに起こりやすく、それはあなたの汗 - 中核体温を下げる - が早く蒸発するためだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 It Ends With Us: The emotional #1:

 ”世界の終わり愛のはじまり:感動的 #1”。

 emotional は、(形)感情的な,情にもろい,感激しやすい、感動的な、です。

 コリーン・フーバーさんによる2016年出版の、サンデー・タイムズのベストセラー作品で、日本では二見文庫 ザ・ミステリ・コレクションとなっています。

 サンデー・タイムズはイギリスの保守系高級紙タイムズの日曜版で、1821年に創刊され、1822年に日曜版として現在に至っています。

 コリーン・フーバーさんは1979年テキサス州サルファースプリングス生まれ、ヤングアダルト小説、ロマンス小説の作家です。

 1998年にサルティロ高校を卒業、2000年にヒース・フーバーさんと結婚し、3人の息子がいます。

 その後、テキサスA&Mコマースでソーシャルワークの学位を取得し、執筆活動を開始するまで様々なソーシャルワークと教職の仕事をしていました。

 2011年11月に出版する気もなく、最初の小説”スラムド”を書き始め、2012年1月に処女作として出版し、2月に続編を自費出版しました。

 フーバー作品の多くは出版社に取り上げられる前にセルフパブリッシングされ、書籍ブロガーのマリーズ・ブラックによってレビューされ5つ星となりました。

 同年8月にはニューヨークタイムズのベストセラーリストで8位と18位を獲得し、アトリアブックスはこれらを取り上げ、8月10日に再発行しました。

 以来、主にヤングアダルト小説を執筆し、2015年、2016年、2017年と3年連続でグッドリーズの年間ベストロマンス小説賞を受賞しました。

----------

 2016年 goodreads ベスト・ロマンス賞第1位作品です。

 愛は諸刃の刃であり、時にあなたをもっとも愛する人があなたをもっとも傷つけます。

 暴力的な父とそれに耐えるだけの母、そんな両親から逃れるように都会で働くリリーは、父の葬儀の日にある男と知り合いました。

 目をみはるほどハンサムでセクシーなその男ライルは研修医で、過去の傷のせいで女性に一夜限りの関係しか求めませんでした。

 一度は断ったものの偶然再会し、こんな気持は初めてと言われ、情熱的な恋に落ちていきました。

 自信に溢れ少し傲慢なライルと過ごす日々は幸せすぎるほどでしたが、ライルは大きな秘密を抱えていました。

 ・・・・・・

Lily hasn't always had it easy, but that's never stopped her from working hard for the life she wants. She's come a long way from the small town in Maine where she grew up - she graduated from college, moved to Boston, and started her own business. So when she feels a spark with a gorgeous neurosurgeon named Ryle Kincaid, everything in Lily's life suddenly seems almost too good to be true.
Ryle is assertive, stubborn, maybe even a little arrogant. He's also sensitive, brilliant, and has a total soft spot for Lily, but Ryle's complete aversion to relationships is disturbing. Even as Lily finds herself becoming the exception to his “no dating” rule, she can’t help but wonder what made him that way in the first place.
As questions about her new relationship overwhelm her, so do thoughts of Atlas Corrigan - her first love and a link to the past she left behind. He was her kindred spirit, her protector. When Atlas suddenly reappears, everything Lily has built with Ryle is threatened.
(amazon.com)

*neurosurgeon (名)神経外科医
*stubborn (形)頑固な、強情な、意地を張る、負けん気の強い
*aversion (名)反感、嫌悪 嫌悪の対象、大嫌いな人
*kindred (形)親族の、親類の、同類の、類似の

https://www.amazon.co.jp/Ends-Us-Colleen-Hoover/dp/1471156265/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Thor: Love and Thunder: 全米7月公開予定

 ”ソー:ラブ・アンド・サンダー”。

 マーベル・スタジオ製作の、マーベル・コミックのキャラクター”ソー”をベースとするスーパーヒーロー映画で、実写映画化の第1作目の作品です。

 マイティ・ソー バトルロイヤルの続編でシリーズ4作目、また、マーベル・シネマティック・ユニバースの29作目に当たります。

 Thor=トールは北欧神話に登場するアース神族の一、雷の神にして北欧神話最強の戦神で、英語読みではソー、ソアの表記も見られます。

 監督はタイカ・ワイティティさん、脚本はワイティテさんィとジェニファー・ケイティン・ロビンソンさんです。

 出演はクリス・ヘムズワースさん、テッサ・トンプソンさん、ナタリー・ポートマンさんほかです。

 ソーはアスガルドの第1王子にして、オーディンとフリッガの実子である次期アスガルド王候補です。

 全能のハンマー“ムジョルニア”を持ち、アスガルド最強と称されるほどの戦闘力を持っています。

 アスガルドの王位継承の戴冠式の日、氷の巨人群に式典を台無しにされ、氷の巨人らへの報復としてヨトゥンヘイムで乱闘しました。

 アスガルドとヨトゥンヘイムの休戦協定を不安定にしたとして、オーディンにより地球へ追放されてしまいました。

----------

 プロットの詳細については明かされていません。

 2013年以降MCUに登場しなかった、ナタリー・ポートマン演じるジェーン・フォスターが復帰します。

 本作では、ジェーンが新たな雷の女神になることも描かれるといいます。

 クリス・ヘムズワースさん演じるソーは、北欧神話の雷神“トール”のモデルであり、最強の雷神でありアベンジャーズのメンバーです。

 サノスとの最終決戦後に、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと共に宇宙へと旅立ちま

した。

 テッサ・トンプソンさん演じるヴァルキリーは、北欧神話の楯の乙女“ブリュンヒルド”のモデルで、アスガルドの女戦士“ヴァルキリー”の最後の一人です。

 最終決戦後、ソーからノルウェーにあるニュー・アスガルドの王位を譲られ新国王へと即位ましした。

 ナタリー・ポートマンさん演じるジェーン・フォスターは、ソーと同様の力を授かることとなる天文物理学者で、がん治療を受けているソーの元恋人です。

 監督は本作を”マーベル映画史上最高の作品になるかもしれない”とも語っているそうです。

 ・・・・・・

What to expect from Thor: Love and Thunder? According to The Hollywood Reporter, it's likely to have an "Avengers 5 feel." Chris Hemsworth has even called it “one of the best scripts he’s read in years.” Accurate? Well, if you believe director Taika Waititi, it’s going to be Ragnarok turned up to eleven.
He told Entertainment Tonight, “If you take Ragnarok ? which I feel was a very big, outlandish, bombastic film ? we’re trying to double down on everything we did with that and create something that’s more crazy, more fun, and even more of a big, big adventure.”
The director has also said the movie "might be the best Marvel film ever," which are some bold words.
(gamesradar.com)

*Avengers アベンジャーズ
=マーベル・コミック刊行のコミック作品であり、マーベル作品に登場するヒーローたちが集結した史上最強のヒーローチーム
*outlandish (形) 外国風の、風変わりな、異様な、奇妙な、とっぴな
*bombastic (形)誇大な、大げさな、大言壮語の、もったいぶった

 https://www.youtube.com/watch?v=KHPrDP0F5_o

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=U4G4lt8-oDA

 https://www.youtube.com/watch?v=cN1ijoR3mnI

 https://www.youtube.com/watch?v=GczWEacU9uc

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt10648342/
 (The Most Anticipated New Movies)

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、話は音よりも内容で通じると言われます。

 アメリカに住んでいて子供をプールに連れていったとき、プールでの安全を看視している人が何かの注意を短い言葉で皆に与えました。

 杉本さんには何を言っているのか聞き取れなかったそうですが、子供はキチンと聴き取っていたそうです。

 子供は音だけで聞き取っていますが、大人になると意味内容を通して音を判断しているということです。

 ですから、何の話が出てきそうか分かっている場合を除くと、単に単語を発せられたようなときは、大人には聴き取りにくいのです。

 しかし、文や文章になっていて内容があると、聞き取れない言葉でも話の辻棲が合うように聴き取ってしまいます。

 勝手に想像してしまうというほうが正確かもしれません。

 これは、日本語の場合も常に経験することで、逆に、発音が必ずしも正しくなくても、内容さえあれば通じるということでもあります。

 このことは、両面の効果をもたらします。

 地下鉄の車内のような激しい騒音のもとでも意味のある話は聞き取れるという良い面と、自分の都合の良いように誤って聴き取ってしまうという悪い面です。

 例えば、駅の名前などは自分の知っている地名として聴き取ってしまいます。

 ですから、音が通じなかったときには、同じ内容のことでも異なる語彙と構文を使って、より豊富な内容にして言い直しなさいということになります。

 音だけでは通じなかったのですから、同じ言葉を再び繰り返しても通じるはずがありません。

 これらのことは、日本語でも、コミュニケーションを成り立たせるのに大切なことです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-to-drink-before-during-after-physical-activity

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ