トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #798/2022/4/22             第798号

 ドキドキ英語: 今日はWhat to drink before, during, and after physical activity-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『【速習】英語は動詞にフォーカスすれば簡単になる』

 日本人はあまり動詞を使わないというのはご存知でしたか?

 英語は動詞を頻繁に使います。

 この違いを知った上で英語学習に取り組めば 今まで以上に簡単に英語をマスターできるようになります。

 紹 介 : https://mailzou.com/get.php?R=41474&M=1972

 Twitter: https://ee-report.net/get.php?R=41474&M=1972

■今週の英文

This is more likely to occur during hotter or more humid weather, since your sweat - which cools the core body temperature - evaporates more quickly. Sometimes, depending on the amount physical energy that’s exerted, or how hot and humid the weather is, the core body temperature may even go as high as 104° F (40°C)!

As it turns out, you can avoid such drastic body temperatures by drinking cold water before and during your physical activity, thereby boosting your overall performance! How’s that, you might ask? Well, drinking cold water before you exercise - “pre-cooling” - can lower your core temperature and allow the body to store heat more efficiently. This, in turn, lowers the risk of overheating, allowing you to exert energy longer. For example, some studies have shown that cyclists who pre-cooled experienced lower body temperatures before working out, as well as when their temperatures were taken 25 minutes afterwards.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・humid (音)hju':mid (形)湿った、むしむしする、湿度の高い、湿気の多い
 Summers in Japan are very humid. 日本の夏は非常に湿気が多い。
・body temperature 体温
 Body temperature is important information on the health status of an individual. 体温は健康状態を知るために大切な情報の1つです。
・sweat (音)swe't (名)汗、汗を流すこと
 Sweat streamed down his face. 彼の顔から汗が噴き出した。
・evaporate (自動)蒸発する、蒸散する、消える、消滅する
 A glass of pure alcohol can evaporate within hours. グラス1杯の純粋なアルコールは数時間以内に気化する。
・physical energy 体力、物理的エネルギー、身体的エネルギー
 Their physical energy is less. 身体のエネルギーが少ない状態です。
・exert (音)igzэ':rt (他動)発揮する、働かせる、行使する、影響を与える
 We will exert our very best efforts. 私たちは最善を尽くします。
・°C=摂氏(日本で一般的に使われている温度表記)
 °F=華氏(海外のいくつかの国で使われている温度表記)
  摂氏(°C)=【華氏(°F)-32】÷1.8. 華氏(°F)=摂氏(°C)×1.8+32.
・turn out 結局〜であることが分かる、〜という状態で終わる、〜の結果になる、〜ということが分かる
 The painting turned out to be a real da Vinci. その絵画はダ・ヴィンチの真作だと判明しました。
・physical activity 身体活動性、身体活動能力、身体活動
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・thereby (音)∂e`эrba'i (副)それによって、従って、それに関して、それについて
The company will invite chemical makers in order to share infrastructure and thereby improve productivity. その会社はインフラを共用しそれによって生産性を向上させるために化学メーカーを誘致します。
・boost (音)bu':st (名)応援、後押し、増加、上昇
 Green tea helps boost your memory. 緑茶助けはあなたの記憶を後押しします。
・overall (音)o'uvэro`:l (形)全部の、全体の、総合的な、全般的な
 Our overall impression is favorable. 総合的な印象は良好だ。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。・How's that? それはどういうわけか、どうしてそうなのか、それをどう思うか
 Isn't that rather cute . cute ? how's that ? かわいいもんじゃないですか。 かわいい? どこが?
・pre-cooling 予冷、予備冷房
 It can also be applied to pre-cooling or articulation of food with this device. 本装置で食品の予冷またはテンパリング(調温)にも応用できます。
・allow 〜 to ー 〜にーすることを許す、〜にーすることを認める、〜にーすることを許可する
 I can't allow you to do that. 私はあなたがそんな事をするのを許すわけにはいきません。
・in turn 次々に、順番に、次に、今度は
 Arteriosclerosis may in turn lead to a heart attack. 動脈硬化は次には心臓発作を引き起こすかもしれない。
・overheating (音)o`uvэhi':tiη (名)加熱
 It takes more time to recover from overheating. オーバーヒートからの復帰時間が長い。
・cyclist (音)sa'iklist (名)サイクリスト、自転車乗り
 Careless driver hits cyclist. 不注意なドライバーが自転車乗りに当たります。
・ studies have shown that 〜 研究は〜ということを示しています
 Laboratory studies have shown that organisms are capable of adaptation. 実験室での研究では有機物は適応できることがわかっています。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・これは暑いときや湿度が高いときに起こりやすく
 This is more likely to occur during hotter or more humid weather,

・それは - 中核体温を下げる - あなたの汗が早く蒸発するためです。
 since y our sweat - which cools the core body temperature - evaporates more quickly.

・ときどき、行使する身体エネルギー総量や天候の暑さや湿度の高さによっては、
 Sometimes, depending on the amount physical energy that’s exerted, or how hot and humid the weather is,

・中核体温が104° F(40°C)まで上昇することさえあり得ます。
 the core body temperature may even go as high as 104° F (40°C)!

・結局のところ、
 As it turns out,

・あなたは身体活動の前や活動中に冷たい水を飲むことや、それによりあなたの総合的な能力を上昇させるこで、このような強烈な体温を回避することができます!
 you can avoid such drastic body temperatures by drinking cold water before and during your physical activity, thereby boosting your overall performance!

・どうしてそうなの、とあなたは尋ねるかも?
 How’s that, you might ask?

・そうね、運動前に冷たい水を飲むのは - ”予備冷房”- といってあなたの中核体温を下げて体がより効率的に熱を蓄えさせることができます。
 Well, drinking cold water before you exercise - “pre-cooling” - can lower your core temperature and allow the body to store heat more efficiently.

・これは、次に、オーバーヒートのリスクを減らし、あなたにより長くエネルギーを発揮させるようにさせます。
 This, in turn, lowers the risk of overheating, allowing you to exert energy longer.

・例えば、
 For example,

・いくつかの研究では、〜 ことが示されています。
 some studies have shown that 〜.

・予備冷房したサイクリストは運動後25分経ったときの体温だけでなく、運動前もより低い体温を経験をした

■対訳

 これは暑いときや湿度が高いときに起こりやすく、それはあなたの汗 - 中核体温を下げる - が早く蒸発するためだわ。ときどき、行使する身体エネルギー総量や天候の暑さや湿度の高さによっては、中核体温が104° F(40°C)まで上昇することさえあり得るわ。

 結局のところ、あなたは身体活動の前や活動中に冷たい水を飲むことや、それによりあなたの総合的な能力を上昇させることで、このような強烈な体温を回避することができるわ! どうしてそうなの、とあなたは尋ねるかも? そうね、運動前に冷たい水を飲むと - ”予備冷房”- といってあなたの中核体温を下げて体がより効率的に熱を蓄えさせることができるのよ。これは、次に、オーバーヒートのリスクを減らし、あなたにより長くエネルギーを発揮させるようにするわ。例えば、いくつかの研究では、予備冷房したサイクリストは運動後25分経ったときの体温だけでなく、運動前もより低い体温を経験をしたことが示されているわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 これは暑いときや湿度が高いときに起こりやすく、それはあなたの汗 - 中核体温を下げる - が早く蒸発するためだわ。
→This is more likely to occur during hotter or more humid weather, since your sweat - which cools the core body temperature - evaporates more quickly.

ときどき、行使する身体エネルギー総量や天候の暑さや湿度の高さによっては、中核体温が104° F(40°C)まで上昇することさえあり得るわ。
→Sometimes, depending on the amount physical energy that’s exerted, or how hot and humid the weather is, the core body temperature may even go as high as 104° F (40°C)!

 結局のところ、あなたは身体活動の前や活動中に冷たい水を飲むことや、それによりあなたの総合的な能力を上昇させることで、このような強烈な体温を回避することができるわ!
→As it turns out, you can avoid such drastic body temperatures by drinking cold water before and during your physical activity, thereby boosting your overall performance!

どうしてそうなの、とあなたは尋ねるかも?
→How’s that, you might ask?

そうね、運動前に冷たい水を飲むと - ”予備冷房”- といってあなたの中核体温を下げて体がより効率的に熱を蓄えさせることができるのよ。
→Well, drinking cold water before you exercise - “pre-cooling”-? can lower your core temperature and allow the body to store heat more efficiently.

これは、次に、オーバーヒートのリスクを減らし、あなたにより長くエネルギーを発揮させるようにするわ。
→This, in turn, lowers the risk of overheating, allowing you to exert energy longer.

例えば、いくつかの研究では、予備冷房したサイクリストは運動後25分経ったときの体温だけでなく、運動前もより低い体温を経験をしたことが示されているわ。
→For example, some studies have shown that cyclists who pre-cooled experienced lower body temperatures before working out, as well as when their temperatures were taken 25 minutes afterwards.

■暗唱練習

This is more likely to occur during hotter or more humid weather, since your sweat - which cools the core body temperature - evaporates more quickly. Sometimes, depending on the amount physical energy that’s exerted, or how hot and humid the weather is, the core body temperature may even go as high as 104° F (40°C)!

As it turns out, you can avoid such drastic body temperatures by drinking cold water before and during your physical activity, thereby boosting your overall performance! How’s that, you might ask? Well, drinking cold water before you exercise - “pre-cooling” - can lower your core temperature and allow the body to store heat more efficiently. This, in turn, lowers the risk of overheating, allowing you to exert energy longer. For example, some studies have shown that cyclists who pre-cooled experienced lower body temperatures before working out, as well as when their temperatures were taken 25 minutes afterwards.

■次号予告

 What to drink before, during, and after physical activity-4-

 予備冷房をしなかった(でも代わりにぬるま湯を飲んだ)サイクリストと比較すると、予備冷房をしたサイクリストは体幹温度が低いためより長い距離を進めることができたわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Family Happiness (W&N Essentials) (English Edition) Kindle版:

 ”家族の幸せ”(W&N エッセンシャルズ)(英語版)キンドル版。

 これは、オーリー・コールウィンにより1982年に出版された小説作品です。

 W&N=Weidenfeld and Nigel Nicolson (ワイデンフェルド&ニコルソン)は、世界の出版界で最も権威がありダイナミックな文芸出版社のひとつです。

 文芸小説、ノンフィクション、現代の古典、受賞作、世界的ベストセラーなど、幅広いジャンルの作品を扱っています。

 WW&N エッセンシャルズは、フィクション、ノンフィクション、カルト、クラシック、どのエッセンシャルズも、過去の名作を厳選しています。

 過去から現在までを振り返り、最も愛されている古典に新たな命を吹き込み、それらと肩を並べる新しいタイトルを紹介しています。

----------

 オーリー・コールウィン(aurie Colwin)は1944年ニューヨークのマンハッタン生まれ、ロングアイランドのロンコンコマ湖、フィラデルフィア、シカゴで育ちました。

 フィラデルフィアでは、チェルトナム高校に通いました。

 小説5冊、短編集3冊、エッセイ・レシピ集2冊を書き、ニューヨークの社会を描くことと、グルメ誌の料理コラムで知られています。

 幼少の頃から多作で、1974年に初の短編集が出版され、”ニューヨーカー”に連載されました。

 グルメ誌の常連で、マドモアゼル、アリュール、プレイボーイにも寄稿しています。

 1992年にマンハッタンで大動脈瘤のため48歳で急死しましたが、チェルトナム高校は1999年に殿堂入りさせました。

----------

 ポリー・ソロミラー・デマレストは、ソロミラー家の完璧な花形でした。

 ソロミラー家には、容姿、頭脳、金、強固に固められた一族意識があました。

 一家は、ボストン、フィラデルフィア、ニューヨーク、そしてロンドンに支店を持ち、まるで銀行家のようにすべてを兼ね備えていました。

 ポリーは世間から見れば魅力的な生活を送っていて、美しい家、颯爽とした弁護士の夫、そして2人の愉快な子供たちがいました。

 しかし、この牧歌的な表情の裏では、名家の完璧な花であること、そして安定した、いつでも利用できる妻、母、娘であることの重圧が彼女を襲っていました。

 やがて、結婚生活から輝きが失われ、自分でも驚くことに実は不倫をしていました。

 ・・・・・・

To the rest of the world, Polly Solo-Miller Demarest lives a charmed life. She has a beautiful home, a dashing lawyer husband, and two delightful children. But beneath this idyllic surface, the pressure of being the 'perfect flower' of an illustrious family - and a stable, always-available wife, mother, and daughter - are getting to her. The spark has gone out of her marriage, and to her own surprise, she's having an affair. What follows is at once cathartic and provoking, and both may be necessary states in order for Polly to become the kind of person she wants to be.
(amazon.com)

*dashing (形)威勢のよい、さっそうとし、勇み肌の
*idyllic (形)牧歌的な、のどかな、素晴らしい、美しい
*illustrious (形)〉傑出した、有名な、輝かしい
*cathartic (形)カタルシスを起こさせる、精神浄化作用のある
*provoking (形)人を怒らせる、腹の立つ、じれったい

 https://www.amazon.co.jp/Family-Happiness-Essentials-English-Laurie-ebook/dp/B09TR6HHW7/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Where the Crawdads Sing:全米6月公開予定。

 ”ザリガニの鳴くところ”。

 crawdad は、(名)ザリガニ、です。

 原作は、当時70歳の野生生物科学者、デリア・オーウェンズさんによる、2018年に初めて書かかれたサスペンス小説、”ザリガニの鳴くところ”です。

 2019年のニューヨーク・タイムズ・フィクションベストセラーになり、2020年のニューヨーク・タイムズ・フィクションベストセラーを、32週連続で突破しました。

 全米700万部を突破し、日本では本屋大賞 翻訳部門1位となりました。

 デリア・オーウェンズさんは1949年米ジョージア州生まれ、ジョージア大学で動物学理学士号、カリフォルニア大学デービス校で動物行動学博士号を取得しました。

 離婚した元夫とともに、1981年のカラハリ研究プロジェクトのための企業のためのロレックス賞、1985にジョン・バロウズ賞を受賞しています。

----------

 ソニー・ピクチャーズが新作映画として映画化し、リース・ウィザースプーンの製作会社ハロー・サンシャインがプロデュースを行いました。

 監督はオリビア・ニューマンさん、脚本はルーシー・アリバルさんです。

 出演はデイジー・エドガー=ジョーンズさん、テイラー・ジョン・スミスさん、ハリス・ディキンソンさん、デヴィッド・ストラザーンさんほかです。

 1989年生まれのアメリカのシンガーソングライター女優で、グラミー賞を11回受賞(41回ノミネート)している、テイラー・スウィフトさんが新曲を提供しています。

----------

 ノースカロライナ州にある危険な湿地帯で大人になった少女カイアの物語です。

 カイヤは文明社会から隔絶された湿地帯の小屋で、ひとりで生きていました。

 一日のほとんどをアオサギやカモメ、ホタルたちと過ごし、沼で捕った貝や魚を買ってくれる親切な船着き場の店主夫妻以外、人との交流はほとんどありませんでした。

 何年もの間、湿地の少女に関する噂がバークレー・コーヴの街中で囁かれ、聡明で活発なカイアはコミュニティから孤立していました。

 その後、カイアは街出身の2人の若い少年たちと出会い、自分にオープンになって新しい世界へと足を踏み入れようとしました。

 ある日、少年の1人が遺体となって発見され、カイアは瞬く間にコミュニティから容疑者の1人とされてしまいました。

 しかし、事件が進むにつれて事件の真相が明らかになり、その裏に隠された多くの秘密が暴かれていきます。

 ・・・・・・

The story of Kya, an abandoned girl who raised herself to adulthood in the dangerous marshlands of North Carolina. For years, rumors of the “Marsh Girl” haunted Barkley Cove, isolating the sharp and resilient Kya from her community. Drawn to two young men from town, Kya opens herself to a new and startling world; but when one of them is found dead, she is immediately cast by the community as the main suspect. As the case unfolds, the verdict as to what actually happened becomes increasingly unclear, threatening to reveal the many secrets that lay within the marsh.
(movieinsider.com)

*marshland (名)湿地帯
*resilient (形)弾力のある、弾力的な、快活な、溌刺とした
*startling (形)驚くべき、びっくりさせるような、衝撃的な
*verdict (名)評決 判断、意見、決定、裁定

 https://www.movieinsider.com/m18298/where-the-crawdads-sing/videos/16475

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=PY3808Iq0Tg

 https://www.youtube.com/watch?v=ZRXAYFfRs4M

 https://www.youtube.com/watch?v=stZTAWl_Tkw

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt9411972/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、話の構成は単純にすべきと言われます。

 内容を文に構成するときに大切なのは、より広い概念が最初に出てきて、その後で、より詳しく絞られていくこです。

 パソコンで多数のファイルを整理するとき、ツリー構造という階層構造を作って分類していくのと同じです。

 まずは、根、幹、次いで、枝、小枝、葉というわけです。

 話が互いによく分かっている場合とか、単純な話ならよいのですが、最初から「葉」のレベルの話を出すと、何のことだか分かりません。

 インターネットなどで使われる「ホームページ」いう言葉の home は、本来、その人のページの root であり、そこから入って辿っていく入り口のことです。

 今では単に、インターネット上のウェブ、つまり、蜘蛛の巣のように張り巡らされている個々のページ、という意味に使われています。

 ある特定の人のものでなく、あるテーマに関する集まりの入り口のことは、ポータルと呼ばれます。

 これもそのテーマでの root にあたるものです。

 そしてそれらの root から始まって、階層構造的に検索していけるのです。

 このような階層構造の作りかたと使いかたは、数学の集合論的な概念と演算に従って構成されています。

 最近はインターネットの検索エンジンの効率良い使いかたとして、多くの人が身につけています。

 そして、その順序で理解も進むことに慣れると、話の展開に応じて、枝までなら枝、小枝までなら小枝まで、途中なら途中までなりに理解していけます。

 そのように構成すれば、聞く人は話の流れに素直についていけます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-to-drink-before-during-after-physical-activity

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ