トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #813/2022/11/18             第813号

 ドキドキ英語: 今日は、Half-time snack for second half boost?-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 5つのカテゴリでネイティブとのコミュニケーション、「英語が出てくる」をつくる【シンプルトークテクニック】』

「英語が出てこない・・」そんな悩みを解決!

 ネイティブとのコミュニケーションで焦らないために、カテゴリ分けでシンプルに、会話の準備を整えれば大丈夫!

 紹 介 : https://ee-report.net/get.php?R=85681

■今週の英文

As you suggested, it's recommended that you consume food a couple of hours prior to vigorous exercise so that your body can use that food as fuel. However, it’s also recommended that snacking on carbohydrates and staying hydrated during an extended workout (an hour or more of vigorous exercise) may keep athletes energized as well as prevent low blood sugar and fatigue. Also, keep in mind that carbohydrates are the brain's major source of energy - keeping it well-fed can help you think clearly, focus on the game, and maximize your performance potential. If you’re active for less than an hour, a snack is generally not needed.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・suggest (音)sэgdзe'st (他動)提する案、提言する、勧める、持ちかけ
 as you suggest あなたの提案どおり、あなたがおっしゃるとおり、あなたが言っていたように
 May I suggest meeting at Starbucks at 1 p.m. on Wednesday? 水曜日の1時にスターバックスで待ち合わせるということでいかがでしょうか。
・recommend (音)re`kэme'nd (他動)薦める、推薦する、推奨する、推挙する
 What do you recommend for me? : 何がお勧めですか?、
・prior to 〜 〜より前に、〜に先立って
 You have to check the story prior to publication. 出版前に記事をチェックしなければなりません。
・vigorous (音)vi'gэrэs (形)丈夫な、頑健な、元気な、活気あふれる
 vigorous exercise 活発な運動、高強度の運動
・fuel (音)fju':эl (名)燃料、食物、栄養
 Most cars use gasoline for fuel. 多くの車は燃料にガソリンを使う。 He's very vigorous for a man of 80. 彼は80歳にしては非常に元気です。
・snack (音)snae'k (自動)軽食を取る
 I'm trying not to snack as often as I used to. 私は前ほど頻繁に軽食をとらないようにしている。
・carbohydrate (音)kα`:rbouha'idreit (名)炭水化物、糖質
 I avoid foods with a lot of carbohydrates. 私は炭水化物を多く含む食品を避けている。
・hydrate (音)haidre'it (他動)水和させる、みずみずしさを与える、潤いをあ
たえる
 I always stay hydrated with lemon water during my workouts. 私はトレーニ
・workout (音)wэ':kaut (名)トレーニング、練習、運動
 I walked a lot and it became a good workout. 私はたくさん歩いて良い運動になった。
ング時には、いつもレモン水で水分補給をしている。
・extended (音)ikste'ndэd (形)伸ばした、広がった、広範囲の、延長した、拡大した、派生的な、長期にわたる
 I made an extended stay. 私は長く滞在した。
・athlete (音)ae'θli:t (名)運動選手、スポーツマン、競技者、陸上競技選手
 She was disqualified for the Olympics because she was a professional athlete. 彼女はプロの選手であったのでオリンピックへの資格が取り上げられた。
・energize (音)e'nэrdзa`iz (他動)エネルギーを与える、〜に活力を吹き込む、元気づける、活性化する
 I like songs that energize me. 私は元気が出る歌が好きです。
・fatigue (音)fэti':g (名)疲労、疲れ、雑役、作業服
 It seems I had some built-up fatigue. 私は疲れが溜っていたようです。
・keep in mind 〜 〜を留意する、〜を覚えておく〜を肝に銘じる、〜を心に焼きつけておく
 Keep in mind that money doesn't grow on trees. 金は木になるわけではないということを覚えておきなさい。
・well-fed (形)栄養の十分な、栄養の行き届いた、太った
 Well fed, well bred. 衣食足りて礼節を知る。
・maximize (音)mae`ksэma'iz (他動)最大にする、極限まで増す、最大化する、極大化する
 We tried to maximize our profits by cutting expenses. 私たちは経費を減らすことで利益を極限まで増やそうとした。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。
・potential (音)pэte'n∫эl (名)潜在力、将来性、可能性、見込み
 He knew his son had more potential than he thought. 彼は息子が自分で思っている以上に可能性を持っていることを知っていました。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・あなたのおっしゃるとおり、
 As you suggested,

・〜ということが推奨されています。
 it's recommended that 〜.

・激しい運動の2、3時間前にあなたが食べ物を摂取する
 you consume food a couple of hours prior to vigorous exercis.

・あなたの身体がその食べ物を燃料として使えるように
 so that your body can use that food as fuel

・でも、
 However,

・〜ということも推奨されています。
 it's also recommended that 〜.

・長時間の運動(1時間以上の激しい運動)をしている間に糖質の軽食を取ることや水分を補給をすること
 snacking on carbohydrates and staying hydrated during an extended workout (an hour or more of vigorous exercise)

・〜 で運動選手たちは低血糖や疲労を防ぐだけでなくエネルギーを維持することができる
 〜 may keep athletes energized as well as prevent low blood sugar and fatigue

・また、
 Also,

・〜 ということを覚えておきなさい。
 keep in mind that 〜.

・糖質は脳の主要なエネルギー源です
 carbohydrates are the brain's major source of energy

・- 脳に十分な栄養を与えることであなたが明瞭に思考し、ゲームに集中し、そして潜在的な能力を最大にする手助けになる可能性があります。
 - keeping it well-fed can help you think clearly, focus on the game, and maximize your performance potential.

・もしあなたが活動的なのが1時間以内であれば、一般的におやつは必要ありません。
 If you’re active for less than an hour, a snack is generally not needed.

■対訳

 あなたのおっしゃるとおり、あなたの身体がその食べ物を燃料として使えるように激しい運動の2、3時間前に食べ物を摂取することが推奨されているわ。でも、長時間の運動(1時間以上の激しい運動)をしている間に糖質の軽食を取ることや水分を補給をすることで運動選手たちは低血糖や疲労を防ぐだけでなくエネルギーを維持することができるということも推奨されているわ。また、糖質は脳の主要なエネルギー源だということを覚えておきなさい - 脳に十分な栄養を与えることであなたが明瞭に思考し、ゲームに集中し、そして潜在的な能力を最大にする手助けになる可能性があるわ。もしあなたが活動的なのが1時間以内であれば、一般的におやつは必要ないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたのおっしゃるとおり、あなたの身体がその食べ物を燃料として使えるように激しい運動の2、3時間前に食べ物を摂取することが推奨されているわ。
→As you suggested, it's recommended that you consume food a couple of hours prior to vigorous exercise so that your body can use that food as fuel.

 でも、長時間の運動(1時間以上の激しい運動)をしている間に糖質の軽食を取ることや水分を補給をすることで運動選手たちは低血糖や疲労を防ぐだけでなくエネルギーを維持することができるということも推奨されているわ。
→However, it’s also recommended that snacking on carbohydrates and staying hydrated during an extended workout (an hour or more of vigorous exercise) may keep athletes energized as well as prevent low blood sugar and fatigue.

 また、糖質は脳の主要なエネルギー源だということを覚えておきなさい
→Also, keep in mind that carbohydrates are the brain's major source of energy

 - 脳に十分な栄養を与えることであなたが明瞭に思考し、ゲームに集中し、そして潜在的な能力を最大にする手助けになる可能性があるわ。
→- keeping it well-fed can help you think clearly, focus on the game, and maximize your performance potential.


 もしあなたが活動的なのが1時間以内であれば、一般的におやつは必要ないわ。
→If you’re active for less than an hour, a snack is generally not needed.

■暗唱練習

As you suggested, it's recommended that you consume food a couple of hours prior to vigorous exercise so that your body can use that food as fuel. However, it’s also recommended that snacking on carbohydrates and staying hydrated during an extended workout (an hour or more of vigorous exercise) may keep athletes energized as well as prevent low blood sugar and fatigue. Also, keep in mind that carbohydrates are the brain's major source of energy - keeping it well-fed can help you think clearly, focus on the game, and maximize your performance potential. If you’re active for less than an hour, a snack is generally not needed.

■次号予告

 Half-time snack for second half boost?-3-

 あなたのおっしゃるとおり、身体が食べ物を消化するのに時間がかかることがあるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Think and Grow Rich:

 ”思考は現実化する”。

 現在でも自己啓発本の原点のひとつとして人気が高い、ナポレオン・ヒルによる作品です。

 オリバー・ナポレオン・ヒルは1883年バージニア州南西部ワイズ郡生まれ、いわゆる成功哲学の提唱者の第一人者の一人です。

 公式には3代続く文盲で貧しい家庭だったとされていますが、祖父は印刷業、父は歯科医だったようです。

 もともとは新聞記者で、記者として鉄鋼王アンドリュー・カーネギーを取材した際、カーネギーの成功哲学を研究・体系化してほしいと依頼されました。

 カーネギーは貧しい機織り職人の家庭で生まれ育ち、世界の鉄鋼王として成功を収めました。

 財を成したカーネギーは財団や教育基金を設立し、自身の財産を社会に貢献することに注力しました。

 しかしカーネギーは、最も重要な財産は自身が築いてきた成功哲学だと考えていました。

 成功者に共通する資質とは何か、成功を手にするには何らかの法則性があるのではないか。

 成功哲学を研究し体系化してくれる人物を探し、カーネギーが白羽の矢を立てたのが、ナポレオン・ヒルでした。

----------

 成功哲学の研究には、20年もの歳月を要しました。

 成功者のみならず、近い将来成功するであろう人物が成功へと向かうプロセスも含めて検証・分析していったからです。

 研究対象はのべ500名以上にのぼり、膨大な研究結果を体系化した成功哲学は、成功者を生むプログラムとして知られるようになりました。

----------

 この本はモチベーションを高める文学の大御所"と呼ばれ、何が勝者を作るのか?と大胆に問いかけた最初の本です。

 成功の指導者として最も有名なナポレオン・ヒルは、財産と生涯の大半の努力を費やして、成功の法則哲学を生み出しました。

 1937年のオリジナルの中で、カーネギー、エジソン、フォードなど、同世代の大富豪たちの話を引き合いに出して、その原則を説明しています。

 ・・・・・・

Think and Grow Rich has been called the "Granddaddy of All Motivational Literature." It was the first book to boldly ask, "What makes a winner?" The man who asked and listened for the answer, Napoleon Hill, is now counted in the top ranks of the world's winners himself.The most famous of all teachers of success spent "a fortune and the better part of a lifetime of effort" to produce the "Law of Success" philosophy that forms the basis of his books and that is so powerfully summarized in this one.
In the original Think and Grow Rich, published in 1937, Hill draws on stories of Andrew Carnegie, Thomas Edison, Henry Ford, and other millionaires of his generation to illustrate his principles.
(amazon.com)

*granddaddy=grandaddy (名)先駆者、草分け
*motivational literature 自己啓発書
*philosophy (名)哲学、哲学体系、根本原理、哲理

 https://www.amazon.co.jp/-/en/Napoleon-Hill/dp/1585424331/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Puss in Boots: The Last Wish: 全米12月公開予定

 ”長ぐつをはいたネコ: ザ・ラスト・ウィッシ”。

 コンピュータアニメーション・アドベンチャー・コメディ映画です。

 ドリームワークス・アニメーションが製作し、ユニバーサル・ピクチャーズが配給します。

 ”シュレックシリーズ”のスピンオフ作品で2011年公開の”長ぐつをはいたネコ”の続編に当たります。

 監督はジョエル・クローフォードさん、共同監督はジャニュエル・メルカドさん、脚本はポール・フィッシャーさんです。

 出演は、長ぐつをはいたネコ(プス)役はアントニオ・バンデラスさん、キティ・フワフワーテ役はサルマ・ハエックさんが続投しています。

 オリヴィア・コールマンさん、ハーベイ・ギーエンさん、サムソン・カヨさん、ヴァグネル・モウラさんほかが、新たに声を担当します。

----------

 ”シュレックシリーズ”は、ウィリアム・スタイグが1990年に発表した絵本、”みにくいシュレック”を原作とする映画シリーズです。

 ウィリアム・スタイグは1907生まれのアメリカの、漫画家、イラストレーター、彫刻家で、後半生は児童文学作家として活躍しました。

----------

 2011年の”長ぐつをはいたネコ”は、ドリームワークス・アニメーションが制作し、パラマウント・ピクチャーズが配給しました。

 ”シュレック2”で登場する前の、長ぐつをはいたネコの冒険を描いた作品となっていました。

----------

 長靴をはいた猫のブスは、冒険への情熱が仇となり、これまでに9つの命のうち8つを使い果たしました。

 いまでは 残るは命は1つだけになってしまいました。

 ブスは神話に登場する「最後の願い」を探し、失われた命を取り戻す旅に出るのでした。

 ・・・・・・

Puss in Boots discovers that his passion for adventure has taken its toll: He has burned through eight of his nine lives, leaving him with only one life left. Puss sets out on an epic journey to find the mythical Last Wish and restore his nine lives.
(justwatch.com)

*puss (名)猫ちゃん、若い娘、女、顔、口
*take a toll 大きな被害を与える、大打撃を与える、大損失をもたらす、多くの人命を奪う

 https://www.rottentomatoes.com/m/puss_in_boots_the_last_wish

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=RqrXhwS33yc

 https://www.youtube.com/watch?v=xgZLXyqbYOc

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt3915174/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”なぜ酔うと英語が話せるのか”(2004年2月 実業之日本社刊 本城 武則著)からの話題です。

 著者は当時、本城英会話スクール校長、武蔵野学院大学准教授で、アメリカ連邦航空局公認の飛行&地上の教官でした。
 1962年福岡県生まれで高崎経済大学を卒業しましたが、高校時代・大学時代ともに、英語は苦手科目だったといいます。
 26歳でパイロットになるためにアメリカに渡りましたが、アメリカ人の教官に「お前の英語では駄目だ。日本に帰れ!」と、さじを投げられたそうです。
 しかし、その後、ノルウェー人の教官に英語を教わり、3ヶ月弱でぺらぺらになり、この方法を日本人向けに改良し、本城式英会話スクールで公開しました。
 2004年までに延べ5000人に伝授し多くの感動を生み、全く話せないところかの成功ストーリは、多くの英語を苦手とする日本人の共感を呼びました。

----------

 本城さんは、日本人の英語が話せない問題の原点は、日本人は、日本人同士でも自由に会話できないということだと言われます。

 そして、酒を飲むと気持ちが大きくなるような気がすると言われます。

 よく酔っ払った人が、知らない人に声をかけていたりしているのを見たことあるでしょう。

 気軽に他人に話しかけられのは、瞬間的に対人恐怖症を取り除いてくれるからです。

 酔うとよく話す人がいますし、本当は人はもっと会話したいんです。

 会社でも部下と上司は、日本独特の縦社会の壁で意思疎通が十分でないので、一緒に酒を飲みに行ってその壁を壊し、腹を割って話をするんです。

 日本人は目上の人と話すための敬語って本当に難しいです。

 英語は敬語については、基本的に日本のようにはハッキリしていません。

 ていねいな言葉はありますが、それは年下に対しても使うことがあります。

 もちろん子どもに対しても使います。

 つまり、上下関係で言葉の使い方が変わることはないんです。

 人間は目上の人も、年下も、子どももみんな同じなのです。

 ですからだれにでも年齢や言葉づかいを気にしないで話しかけられるのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/half-time-snack-second-half-boost

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ