トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #814/2022/12/2              第814号

 ドキドキ英語: 今日は、Half-time snack for second half boost?-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使える英文メール、レター表現テンプレート集』

 英文でメール、どう書いたらいいの?

 ビジネスですぐに使える英文メール、レターの凡例集です。

 紹 介 : https://ee-report.net/get.php?R=71586

■今週の英文

As you suggested, it can take a while for your body to digest food. When it comes to eating during a workout, it may help to keep in mind that what’s optimal for you can be dependent on many factors, including how long and what you ate before your event, the duration of the event, and the intensity of your activity. For example, if it's been a while since you've eaten and you’re in the middle of a long, intense game, a snack could assist. You may not experience a surge of energy, but following your coach's suggestion may help you to stave off fatigue through the second half of your soccer games. That being said - listen to your body. Eating too much could cause you to feel sluggish or to have an upset stomach.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・suggest (音)sэgdзe'st (他動)提する案、提言する、勧める、持ちかけ
 as you suggest あなたの提案どおり、あなたがおっしゃるとおり、あなたが言っていたように
 May I suggest meeting at Starbucks at 1 p.m. on Wednesday? 水曜日の1時にスターバックスで待ち合わせるということでいかがでしょうか。
・take a while しばらく時間がかかる
 take a while to 〜 〜するのにしばらく時間がかかる
 It's going to take a while to work this out. これを解決するにはしばらく時間がかかります。
・digest (音)daidзe'st (他動)消化する、かみしめる、会得する、熟考する   Rice gruel is easy to digest. おかゆは消化しやすい。
・When it comes to 〜 〜のことになると、〜に関して言えば
 When it comes to fishing, nobody knows more than my father. 釣りとなると、私の父は誰よりも詳しい。
・workout (音)wэ':kaut (名)トレーニング、練習、運動
 I walked a lot and it became a good workout. 私はたくさん歩いて良い運動になった。
ング時には、いつもレモン水で水分補給をしている。
・keep in mind 留意する、覚えておく、肝に銘じる、心に焼きつけておく
 Keep in mind that money doesn't grow on trees. 金は木になるわけではないということを覚えておきなさい。
・optimal (音)α'ptэmэl (形)最上の、最適の
 The question of how to establish the optimal formula is still open. どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。
・duration (音)djuэre'i∫эn (名)継続、持続、継続時間、持続期間
 The term "guerrilla rainstorm" indicates a localized downpour of short duration. 「ゲリラ豪雨」という言葉は,短時間の局地的な豪雨を表す。
・intensity (音)inte'nsэti (形)強烈さ、激しさ、強度、明度
 I was surprised by the intensity of his anxiety. 彼があまりにも心配しているのでびっくりした。
・intense (音)intens (形)強烈な、激しい、非常に強い、熱心な
 The training is pretty intense. かなりハードなトレーニングです。
・snack (音)snae'k (名)軽食、おやつ
 This is a Japanese children's snack. これは日本の子供のおやつです。
・surge (音)sэ':dз (名)急に高まること、急上昇、急増、急騰
 There's been a late surge of support offers for the candidate. 少し遅れて、その候補者への支持申し出が急増しました。
・depression (音)dipre'∫эn (名)落ち込み、意気消沈、絶望、鬱病、抑鬱症
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・stave (音)ste'iv (他動)壊す、破る、穴を開ける
 stave off 辛うじて避け、免れる、回避する、歯止めをかける
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・fatigue (音)fэti':g (名)疲労、疲れ、雑役、作業服
 It seems I had some built-up fatigue. 私は疲れが溜っていたようです。
・That being said それはそうだが、とは言っても、そうは言っても、しかしながら
 Twitter is boring tonight,,with that being said, good night. ツイッター今夜はつまらないわ、てなわけで、おやすみなさい。
・sluggish (音)slΛ'gi∫ (形)のろのろした、遅い、活気のない、不活発な
 The birds were sluggish in movement on the chill mornings. 寒い朝には鳥の動作はのろのろとしていた。
・upset (音)Λ'pset (形)調子が悪い、不調の
 He has an upset stomach and can't eat this. 彼はおなかの調子が悪くて、こんなのを食べられる状態ではない。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・あなたのおっしゃるとおり、
 As you suggested,

・あなたの身体が食べ物を消化するのに時間がかかることがあります。
 it can take a while for your body to digest food.

・運動中の食事に関して言えば、
 When it comes to eating during a workout,

・何があなたに最適なのかはさまざまな要因に依存している可能性に留意するのに役立つかも知れません。
 it may help to keep in mind that what’s optimal for you can be dependent on many factors.

・運動の前にあなたがどれくらいの間何を食べたか、運動の継続時間、運動の強度を含め、
 including how long and what you ate before your event, the duration of the event, and the intensity of your activity,

・例えば、
 For example,

・しばらく食事をしていないときに、長時間の激しい試合の最中であれば、
 if it's been a while since you've eaten and you’re in the middle of a long, intense game,

・おやつが役立つこともあり得ます。
 a snack could assist.

・あなたはエネルギーの急上昇を経験しないかもしれませんが、
 You may not experience a surge of energy, but

・あなたのコーチの提案に従うことがサッカーの試合の後半の間中に疲れを残さない手助けになるかもしれません。
 following your coach's suggestion may help you to stave off fatigue through the second half of your soccer games.

・とは言っても - 自分の身体に耳を貸しなさい。
 That being said - listen to your body.

・食べ過ぎることであなたがだるさを感じたりお腹を壊したりすることがあり得ます。
 Eating too much could cause you to feel sluggish or to have an upset stomach.

■対訳

 あなたのおっしゃるとおり、身体が食べ物を消化するのに時間がかかることがあるわ。運動中の食事に関して言えば、運動の前にあなたがどれくらいの間何を食べたか、運動の継続時間、運動の強度を含め、何があなたに最適なのかはさまざまな要因に依存している可能性に留意するのに役立つかも知れないわ。例えば、しばらく食事をしていないときに、長時間の激しい試合の最中であれば、おやつが役立つこともあり得るわ。あなたはエネルギーの急上昇を経験しないかもしれないけど、あなたのコーチの提案に従うことがサッカーの試合の後半の間中に疲れを残さない手助けになるかもしれないわ。とは言っても - 自分の身体に耳を貸しなさい。食べ過ぎることであなたがだるさを感じたりお腹を壊したりすることがあり得るわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたのおっしゃるとおり、身体が食べ物を消化するのに時間がかかることがあるわ。
→As you suggested, it can take a while for your body to digest food.

 運動中の食事に関して言えば、運動の前にあなたがどれくらいの間何を食べたか、運動の継続時間、運動の強度を含め、何があなたに最適なのかはさまざまな要因に依存している可能性があることに留意するのに役立つかも知れないわ。
→When it comes to eating during a workout, it may help to keep in mind that what’s optimal for you can be dependent on many factors, including how long and what you ate before your event, the duration of the event, and the intensity of your activity.

 例えば、しばらく食事をしていないときに、長時間の激しい試合の最中であれば、おやつが役立つこともあり得るわ。
→For example, if it's been a while since you've eaten and you’re in the middle of a long, intense game, a snack could assist.

 あなたはエネルギーの急上昇を経験しないかもしれないけど、あなたのコーチの提案に従うことがサッカーの試合の後半の間中に疲れを残さない手助けになるかもしれないわ。
→ You may not experience a surge of energy, but following your coach's suggestion may help you to stave off fatigue through the second half of your soccer games.

 とは言っても - 自分の身体に耳を貸しなさい。
→That being said - listen to your body.

 食べ過ぎることであなたがだるさを感じたりお腹を壊したりすることがあり得るわ。
→Eating too much could cause you to feel sluggish or to have an upset stomach.

■暗唱練習

As you suggested, it can take a while for your body to digest food. When it comes to eating during a workout, it may help to keep in mind that what’s optimal for you can be dependent on many factors, including how long and what you ate before your event, the duration of the event, and the intensity of your activity. For example, if it's been a while since you've eaten and you’re in the middle of a long, intense game, a snack could assist. You may not experience a surge of energy, but following your coach's suggestion may help you to stave off fatigue through the second half of your soccer games. That being said - listen to your body. Eating too much could cause you to feel sluggish or to have an upset stomach.

■次号予告

 Half-time snack for second half boost?-4-
Think and Grow Rich

 それで、バナナはあなたの助けになるのかしら?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Love Hypothesis:

 ”愛の仮説”。

 アリ・ヘーゼルウッドさんが語る、「愛の仮説」です。

 hypothesis は、(名)検証されるべき仮説、です。

 アリ・ヘーゼルウッドさんはイタリア出身で、日本とドイツに住んだことがあり、最終的には神経科学の博士号を取得するために渡米しました。

 現在、STEMや学問に携わる女性を主人公にした現代ロマンス小説を書いています。
 STEMとは、S:Science、T:Technology、E:Engineering、M:Mathematicsで、科学・技術・工学・数学を総称した言葉です。

 好きなことは、伝統的なロマンス小説を研究すること、そしてそれが学術的な場面でどのように展開されるかを想像することだと言います。

 脳科学に関する査読付き論文を多数発表し、最近、大学教授になったそうです。

 しかし大学教授の仕事は 若い人たちの心のケアを任されるので、本当に恐ろしいことだと言います。

 仕事以外の時間は、ランニング、かぎ針編み、ケーキポップスのほか、2匹のネコ科動物と、ネコ科動物ではない夫とSF映画を見て過ごしているとのことです。

 そして、ニューヨークタイムズのベストセラー作家であり、サンドラ・ダイクストラ リテラリー・エージェンシーでも紹介されています。

 参照先: https://www.dijkstraagency.com/author-page.php?auth_id=Hazelwood
 サンドラ・ダイクストラ リテラリー・エージェンシーは、西海岸で最も有名な作家のためのエージェンシーです。

----------

 博士課程3年のオリーブ・スミスは、恋愛関係が長続きすることを信じていません。

 しかし、彼女の親友は信じており、それが今回の事態を招きました。

 オリーブは付き合っていて、幸せな日々を過ごしているのだと、アンを説得するには、手品のようなジェダイのトリック以上のものが必要でした。

 科学者は証拠を必要とします。

 ですから、自尊心のある生物学者のように、オリーブはパニックになり、最初に見た男にキスをします。

 その男こそ、スタンフォードの研究室に君臨するアダム・カールセンという若いやり手の教授でした。

 オリーブは見せかけの恋人を秘密にしてくれることになり、大喜びするのでした。
 ・・・・・・

As a third-year Ph.D. candidate, Olive Smith doesn’t believe in lasting romantic relationships-but her best friend does, and that’s what got her into this situation. Convincing Anh that Olive is dating and well on her way to a happily ever after was always going to take more than hand-wavy Jedi mind tricks: Scientists require proof. So, like any self-respecting biologist, Olive panics and kisses the first man she sees. That man is none other than Adam Carlsen, a young hotshot professor-and well-known ass. Which is why Olive is positively floored when Stanford’s reigning lab tyrant agrees to keep her charade a secret and be her fake boyfriend.
(alihazelwood.com)

*Ph.D.=Doctor of philosophy 哲学博士、博士号
*hand-wavy (形)手を振る、ごまかす、議論をはしょる、大げさな言葉やしぐさでごまかす
*Jedi (名)ジェダイ、スター・ウォーズに登場する正義の戦士
*biologist (名)生物学者
*hotshot (形)有能な、腕利きの、やり手の、第一線の
*ass (名)ロバ、ばか
*tyrant (名)暴君、専制君主、絶対君主、圧政君主
*charade (名)シャレード、おかしな動作、見え透いたまね事、見え透いた言い訳

 https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/product/1638082154/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Plane: 全米2023年1月公開予定

 プレイン””。

 アクション・スリラー映画です。

 2016年に発表され、2019年にライオンズゲート・フィルムズが買収し、2020年にソルスティス・スタジオズに売却されました。

 2021年にライオンズゲートが再買収し、撮影は主にプエルト・リコで行われた。

 監督はジャン=フランソワ・リシェさん、脚本はチャールズ・カミングさん、J・P・デイビスさんです。

 出演はジェラルド・バトラーさん、マイク・コルターさん、ヨソン・アンさん、トニー・ゴールドウィさんほかです。

 ジェラルド・バトラーさんは、乗客の安全を守る商業パイロット役です。

 マイク・コルターさんは、殺人容疑で送還される乗客、ルイス・ガスパール役です。

 紛争地域に緊急着陸するしかなかった旅客機のパイロットが、乗客を守るため護送中の殺人犯と組んで、過激派の武装勢力と戦います。

----------

 民間航空機のパイロット、ブロディ・トーランスは、猛烈な嵐で機体が損傷したため、緊急着陸を完了させます。

 飛行機は敵地であるフィリピンのジョロ島に着陸します。

 間もなく、乗客は島の武装勢力に人質にされてしまいます。

 時間がない中、ブロディは民間機で移送していた逃亡犯に助けを求めることにします。

 二人は協力して乗客を救出し、島を脱出します。

 ・・・・・・

Commercial pilot Brodie Torrance completes an emergency landing after a ravaging storm damages the aircraft. The plane lands on the hostile island of Jolo, the Philippines. Soon, the passengers are taken hostage by the local militants of the island. While struggling to find their location and running out of time, Brodie decides to enlist help from the convicted fugitive that he was transporting along his commercial flight. Together, they work together to rescue the passengers and escape the island.
(wikipedia.org)

*ravage (他動)広範囲に荒らす,破壊する、荒廃させる
*hostile (形)敵意を持った、反感を抱いた、非友好的な
*hostage (名)人質、人質事件
*enlist (自動) 兵籍に入る、入隊する、徴募する.
*convicted (形)有罪判決を受けた
*fugitive (名)逃亡者、脱走者、放浪者、亡命者

 https://www.rottentomatoes.com/m/plane

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=M25zXBIUVr0

 https://www.youtube.com/watch?v=GDTDBZ06acI

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5884796/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”なぜ酔うと英語が話せるのか”(2004年2月 実業之日本社刊 本城 武則著)からの話題です。

 著者は当時、本城英会話スクール校長、武蔵野学院大学准教授で、アメリカ連邦航空局公認の飛行&地上の教官でした。
 1962年福岡県生まれで高崎経済大学を卒業しましたが、高校時代・大学時代ともに、英語は苦手科目だったといいます。
 26歳でパイロットになるためにアメリカに渡りましたが、アメリカ人の教官に「お前の英語では駄目だ。日本に帰れ!」と、さじを投げられたそうです。
 しかし、その後、ノルウェー人の教官に英語を教わり、3ヶ月弱でぺらぺらになり、この方法を日本人向けに改良し、本城式英会話スクールで公開しました。
 2004年までに延べ5000人に伝授し多くの感動を生み、全く話せないところかの成功ストーリは、多くの英語を苦手とする日本人の共感を呼びました。

----------

 本城さんは、日本人の英語が話せない問題の原点は、日本人は、日本人同士でも自由に会話できないということだと言われます。

 外国に行くと、上下関係で言葉の使い方が変わることはありません。

 人間は目上の人も、年下も、子どももみんな同じです。

 縦社会ではありませんので、街角やレストラン、スーパーのレジのお姉さんや、その他知らない人たちが平気であいさつしてきたりします。

 日本ではまずありませんが、エレベーターの中や道端で声かけてくる人もいます。
 本城さんは、特に海外での暮らしが長いと、日本でのエレベーターの中の静けさは、なかなか慣れないことだと言われます。

 海外では他人と話すことは、ごくあたりまえの出来事なのです。

 海外のバーやレストランで知らない人と会話して、その場で話が盛り上がって、そこで知り合つたばかりの人に、ワインやビールをご馳走になることもあります。

 またスーパーで買い物をしていて、たまたま声をかけた人と友だちになったりして、その人とはクリスマスカードを交換たりすることもあります。

 でも、対人恐怖症をもっていては、海外に住んでいても近所の人と仲良くなれません。

 仲良くなるコツは、自分から声をかけることです。

 これができないから、日本人は何年英語を勉強しても話せないし、友だちができにくいのです。

 日本人は3〜10年英語を勉強していますが、外国人に声をかけられると逃げる人が多いようです。

 これは、英語が話せないからというより、知らない人と英語で話すという、知らない人と英語という二重のストレスによるものと思われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/half-time-snack-second-half-boost

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ