トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

■―――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #863/2024/10/18            第863号

 ドキドキ英語: 今日は、Fall asleep faster-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

Have you thought of your nighttime habits and how they might impact your ability to fall asleep? For example, is there something keeping you up at night? While there are many different conditions that can keep you from getting shut-eye, some are under your control. Here are some changes that you can consider making to your day that may make it easier to sleep:

Create a bedtime schedule and routine. By going to sleep and waking up at the same times each day, your body may learn when it should prepare to rest and therefore allow you to fall asleep easier. Doing the same activities before going to bed such as reading a book or taking a bath can also help signal to your body that it should get ready to sleep.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・nighttime (名)夜間
 Nighttime is nighttime, and the pleasure of karaoke is also waiting. 夜は夜で、カラオケの楽しみも待っています。
・fall asleep 眠りに落ちる、眠り込む、寝入る、寝込む
 Don't fall asleep during the class. 授業中に寝てはいけません。
・keep up 上げたままにしておく、高いままにしておく、起こしておく、起きている
 If he can keep up this pace, he will break the world record. 彼がこのペースを保てれば、世界記録を破るでしょう。
・keep someone from 人に〜させない、人が〜するのを制止する
 Illness kept Tom from going to school for two months. 病気のためトムは2カ月学校に行けなかった。
・shut eye 一眠、ひとねむり
 I need some shut eye. 私は一眠りする必要があります。
・under one's control 人の支配下にある、人のコントロール下にある
 One third of the territory is not under the government's control. 領土の3分の1には政府の支配が及んでいない。
・some changes いくつかの変更、いくつかの気分転換
 There are some changes made to the Java support. Java サポートにはいくつかの変更が加えられました。
・make your day あなたをを幸せな気分にする、あなたを喜ばす
 You ready for me to make your day? 私が君の一日を盛り上げてあげようか?
・make it easier to 〜 〜するのをより楽に、〜するのを簡単にする、〜しやすく Buttons were put on the left to make it easier. 手間がかからないようにするためにボタンが左側に付けられた。
・bedtime (名)就寝の時刻
 It's way past your bedtime. Now go to bed. あなたの寝る時間はとっくに過ぎていますよ。さあ、もう寝なさい。
・routine (音)ru:ti':n (名)決められた方法動作、繰り返されるもの、型にはまった行動、型通りの演目
 It is essential that you do not deviate in anyway from your daily routine. 日頃の生活習慣から少しでも逸脱しないことが肝心です。
・go to sleep 寝つく、眠りにつく、寝入る
 I always try to go to sleep before eleven o'clock. 私はいつも11時前に寝るように心がけている。
・fall asleep 眠りに落ちる、眠り込む、寝入る、寝込む、眠りにつく
 Don't fall asleep during the class. 授業中に寝てはいけません。
・activity (音)aekti'vэti (名)活発、敏活、活気、好景気、活動、活躍、活動
 His house was full of activity. 彼の家は活気にあふれていた。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・あなたは自分の夜間の習慣とそれがあなたの入眠の能力にどのような影響を及ぼすのかについて考えたことがありますか。
 Have you thought of your nighttime habits and how they might impact your ability to fall asleep?

・例えば、
 For example,

・夜あなたが眠れず起きている原因が何かありますか?
 is there something keeping you up at night?

・あなたがひと眠りするのを抑制する可能性のある多くの異なった事情があるとは言え、
 While there are many different conditions that can keep you from getting shut-eye,

・いくつかは自分でコントロールできます。
 some are under your control.

・あなたが自分の1日を盛り上げると考えられるいくつかの転換で眠りやすくする可能性のあるものをいくつかご紹介します:
 Here are some changes that you can consider making to your day that may make it easier to sleep:

・就寝する時刻や定型的な行動を決めなさい。
 Create a bedtime schedule and routine.

・毎日同じ時間に床について寝覚めることになっていると、
 By going to sleep and waking up at the same times each day,

・あなたの身体はいつ休憩を取る準備をすべきかを習得するできこれによってあなたは容易に眠りにつくことができます。
 your body may learn when it should prepare to rest and therefore allow you to fall asleep easier.

・ベッドに入る前に本を読んだりお風呂に入ったりするような同一の行動をすることもあなたの身体にもう眠る準備をすべきだという合図を送るのに役立つかも知れません。
 Doing the same activities before going to bed such as reading a book or taking a bath can also help signal to your body that it should get ready to sleep.

■対訳

 あなたは自分の夜間の習慣とそれがあなたの入眠の能力にどのような影響を及ぼすのかについて考えたことがあるかしら。例えば、夜あなたが眠れず起きている原因が何かあるかしら?あなたがひと眠りするのを抑制する可能性のある多くの異なった事情があるとは言え、いくつかは自分でコントロールできるわ。あなたが自分の1日を盛り上げると考えられるいくつかの転換で眠りやすくする可能性のあるものをいくつか紹介するわ:

 就寝する時刻やきまった行動を決めなさい。毎日同じ時間に床について寝覚めることになっていると、あなたの身体はいつ休憩を取る準備をすべきかを習得するでき、これによってあなたは容易に眠りにつくことができるわ。ベッドに入る前に本を読んだりお風呂に入ったりするような同一の行動をすることも、あなたの身体にもう眠る準備をすべきだという合図を送るのに役立つかも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたは自分の夜間の習慣とそれがあなたの入眠の能力にどのような影響を及ぼすのかについて考えたことがあるかしら。
→Have you thought of your nighttime habits and how they might impact your ability to fall asleep?

 例えば、夜あなたが眠れず起きている原因が何かあるかしら?
→For example, is there something keeping you up at night?

 あなたがひと眠りするのを抑制する可能性のある多くの異なった事情があるとは言え、いくつかは自分でコントロールできるわ。
→While there are many different conditions that can keep you from getting shut-eye, some are under your control.

 あなたが自分の1日を盛り上げると考えられるいくつかの転換で眠りやすくする可能性のあるものをいくつか紹介するわ:
→Here are some changes that you can consider making to your day that may make it easier to sleep:

 就寝する時刻やきまった行動を決めなさい。
→Create a bedtime schedule and routine.

 毎日同じ時間に床について寝覚めることになっていると、あなたの身体はいつ休憩を取る準備をすべきかを習得するでき、これによってあなたは容易に眠りにつくことができるわ。
→By going to sleep and waking up at the same times each day, your body may learn when it should prepare to rest and therefore allow you to fall asleep easier.

ベッドに入る前に本を読んだりお風呂に入ったりするような同一の行動をすることも、あなたの身体にもう眠る準備をすべきだという合図を送るのに役立つかも知れないわ。
→Doing the same activities before going to bed such as reading a book or taking a bath can also help signal to your body that it should get ready to sleep.

■暗唱練習

Have you thought of your nighttime habits and how they might impact your ability to fall asleep? For example, is there something keeping you up at night? While there are many different conditions that can keep you from getting shut-eye, some are under your control. Here are some changes that you can consider making to your day that may make it easier to sleep:

Create a bedtime schedule and routine. By going to sleep and waking up at the same times each day, your body may learn when it should prepare to rest and therefore allow you to fall asleep easier. Doing the same activities before going to bed such as reading a book or taking a bath can also help signal to your body that it should get ready to sleep.

■次号予告

 Fall asleep faster-3-

 あなたの寝室をクーラーの温度に保ちなさい。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Everything I Know About Love:

 ”愛について知っていることすべて”。

 ドリー・アルダートンさんが2018年に発表し、イギリス国内で大ヒットを記録した自伝的小説作品です。

 ドリー・アルダートンさんは1988年ロンドン生まれ、両親はイギリス人とカナダ人です。

 ハンナ・オルダートンとして生まれましたが、10代前半でドリーに改名しました。
 イングランド東部のセント・マーガレット・スクールとラグビー・スクールで教育を受け、6年生で寄宿舎に入りました。

 エクセター大学で演劇と英語の学位を取得し、シティ大学でジャーナリズムの修士号を取得しました。

 2015年にサンデー・タイムズ紙で執筆を始め、当初は2015年から2017年までデート・コラムニストとして働いていました。

 本作品は2018年2月に出版され、友情、人間関係、ミレニアル世代としての成長についての回顧録です。

 ナショナル・ブック・アワードの自伝部門を受賞し、ブリティッシュ・ブック・アワードのノンフィクション・ナラティブ・ブック最終候補となりました。

 2020年10月に、ワーキング・タイトル・テレビジョンとユニバーサル・インターナショナル・スタジオがBBC向けにテレビ映画化されました。

----------

 オルダートンのイギリスの小中学校での体験から、20代後半の友人たちとの現実世界での生活までが綴られています。

 高等教育での経験、友人やルームメイトとの密会、男性や自分の身体との有害な関係、親しい人を亡くしたときの対処などです。

 女友達と騒いで、初めて働いて、マッチングアプリしてなど、20代女性のリアルをコミカルに描いています。

 ・・・・・・

The book spans from Alderton's experience in primary and secondary school in the United Kingdom to living in "the real world" in her late 20s with her friends. Anecdotes in the memoir pertain to Alderton's experiences throughout higher education (University of Exeter),[2] trysts with her friends and roommates, toxic relationships with men and her body, and dealing with the loss of someone close to her.
(wikipedia.org)

*anecdote (名)逸話、秘話、エピソード
*pertain (自動)付属する、付随する、関係する、関連する
*tryst (自動)あいびきの約束をする、会合の約束をする
*toxic (形)有毒の、毒性の、毒に起因する、中毒性の

 http://kishiym.html.xdomain.jp/am.html

 https://www.amazon.co.jp/Everything-I-Know-About-Love/dp/0241982103/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 LOVE ME: 全米2025年1月公開予定

 ”ラブ・ミー”。

 アメリカのポストアポカリプスロマンス映画です。

 監督・脚本はサム・ズチェロさんとエイミー・ズチェロさん、出演はスティーブン・ヨーンさん、クリステン・スチュワートさんほかです。

 サンダンス映画祭でワールドプレミア上映され、同映画祭のアルフレッド・P・スローン長編映画賞を受賞しました。

 post-apocalypticは、(形)黙示録的な出来事の後の、世界滅亡後の、という意味です。

 ポストアポカリプスは、ポスト・アポカリプスとも表記されフィクションにおけるジャンルの一つです。

 ヨハネの黙示録は新約聖書の一番最後の書で、ヨハネが神に見せてもらった未来の光景を描いたとされます。

 戦乱や飢饉、大地震など、ありとあらゆる禍と、天使と悪魔の戦いや最後の審判の様子も記されています。

----------

 文明の崩壊はあらゆる安心が一挙に消失することで、暴力や資源の枯渇といった不安にさいなまれる極限状態へと追い込まれることになります。

 加えて、壊滅的な被害により既存の統治や利権は失われ、それにまつわるいざこざが新たな争いの火種となることも多いです。

 一方で、文明の利器を失い絶望的な状況に陥りながらも、生存をかけて生きることの意義や生命の価値を改めて問い直されます。

 また逆に、心地よい破滅と呼ばれるような、決して殺伐だけに留まらない幅広い可能性を秘めたジャンルでもあります。

----------

 生きることは愛することであり、他人を愛するだけでなく自分の住む世界を愛することでもあります。

 ポスト・ヒューマン世界を舞台に、2人の無生物の間の型破りなラブストーリーとして展開します。

 人類が存在しなくなった世界で、海洋350号のスマート・ブイと宇宙衛星は、ネット上でお互いを発見します。

 2人のソーシャルメディア・パーソナリティ、デジャとリアムのコンテンツを中心に、人間の特徴を獲得する探求に乗り出します。

 ・・・・・・

Love Me is a story about a buoy and a satellite who meet online after humanity's extinction and explore what it means to be alive and in love through learning about Earth's past.
(imdb.com)

*buoy (名)ブイ、浮標、浮き
*satellite (名)衛星、人工衛星、通信衛星
*extinction (名)消火、鎮火、終息、死滅、絶滅、断絶、廃絶

 https://www.youtube.com/watch?v=HQ5Bv5hGIj0

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先:http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=etMDwWScTT0
 (LOVE ME (2024) Latest Update)

 https://www.youtube.com/watch?v=WEJm0zdw25I
 (Love Me | First Review @ Sundance 2024)

 https://www.youtube.com/watch?v=SwYKbgl9IzY
 (Sundance 2024: Kristen Stewart and Steven Yeun)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt21375602/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”〈英語〉の最高に幸せな学び方”(2012年9月 明日香出版社刊 上家 昇著)からの話題です。

 著者は1952年生まれ、1976年関西大学商学部を卒業しました。大学卒業後、留学と青少年の国際交流専門の旅行会社に入社しました。35年間に渡り、自治体や中学・高校・大学の海外研修制度の企画・立案・運営業務に携わりました。その間、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの国々へ毎年数回渡航しました。留学生や短期研修プログラム参加者へのサポート業務を行い、2011年に退社しました。2012年4月に一般社団法人・日本国際文化交流会の設立に従事し、理事に就任しました。海外からの大学生を受け入れ、日本人ホストファミリーとの交流を図る事業に携わっています(刊行時)。

----------

 上家さんは、どうすれば英語を投げださないで楽しく続けられるかについて述べています。

 英語の学習は、初心者ほど疲労の度合いは強いのだといわれます。

 意気込んでいろいろと教材を買い込んだものの、三日坊主でやめてしまったという経験はよくあるものです。

 上家さんも、何度も経験したそうです。

 英語が話せる状態というのは、限りなく日本語を話す時に近い状態になることです。

 心に思い浮かんだことが、自然と英語で口について出る状態を意味しています。

 英語が話せるようになる可能性は、どの年代にもあります。

 そのためには、あまり頑張りすぎないで、しかしあきらめないで英語に取り組むことだといわれます。

 これは、英語を学びたいと考えている若い世代から、子育てしている世代、そしてシニアの人たちまでに言えることですす。

 なぜなら、英語の学習を始めるのに年齢は関係ないからです。

 英語が話せるということは、あらゆる世代の人たちの人生を、豊かに、幸せにしてくれることと思われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/falling-asleep-faster/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ