トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #869/2025/1/10             第869号

 ドキドキ英語: 今日は、Sleepy from oversleeping-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

But lately, I've been sleeping for eight to twelve hours a night, and still feel groggy when I do get up. I'm not doing anything noticeably different now than during the spring semester and don't think I'm depressed about anything. I would like to get up at 7 a.m. or 8 a.m. like I'm used to doing, but I just can't drag myself out of bed.

Any suggestions?

Dear Sleepy and Any suggestions?,

Rest assured that many folks experience sleeping troubles at some point in their lives. According to the National Sleep Foundation, most young adults aged 18 to 25 need between seven to nine hours of sleep per night, though some people need slightly more or less. Sleep patterns may get out of sync due to lifestyle factors or short-term disruptions. These could include erratic sleeping, stressors, or life changes (including moving, new or ending relationships, a new job, etc.).

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・groggy (音)grα'gi (形)足元がふらつく、意識がもうろうとした
 feel groggy 目まいを感じる、意識がもうろうとした感じがする
 He's feeling groggy but everything went well. 気分はグロッキーですがすべてがうまくいきました。
・noticeably (音)no'utэsэbli (副)目に見えて、著しく
 He changed noticeably over the years. 彼は数年間で著しく変わった。
・semester (音)sэme'stэr (名)学期、セメスター
=2学期制の学期で18週間程度続く場合が多い
 It is not during the school semester. いまは学期中ではない。
・depressed (音)dipre's (形)精神的に落ち込んだ、意気消沈した、元気のない、鬱状態 の
 Don't be so depressed. そう落ち込まないで。
・drag out 引きずり出す、長引かせる
 Drag him out. 彼を引きずり出せ。
・suggestion (音)sэdзe'st∫эn (名)提案、提言、暗示、示唆、ほのめかし
 He made a suggestion that we (should) all go for a picnic. 彼は我々みんなでピクニックに行こうと提案した。
・rest assured that 〜 〜について安心する、〜は確実と安堵する
 Rest assured that I will do my best. 全力を尽くしますからご安心ください。
・sleeping trouble 睡眠障害、問題のある睡眠、熟睡感のない睡眠、よく眠れない状態
 Sleeping troubles are experienced by many people. 睡眠障害は多くの人が悩まされているものです。
・The National Sleep Foundation アメリカ国立睡眠財団
=独立した非営利団体で睡眠の健康を促進することにより全身の健康と幸福を改善することを目的としている
・more or less 程度の差はあるが、多かれ少なかれ、大体、おおよそ
 It's a mile, more or less, from his home to the school. 彼の家から学校まで1マイルかそこらだ.
・sleep pattern 睡眠パターン、睡眠の型
 What would our sleeping patterns be in the sort of ideal sense? 私たちの理想的な 睡眠パターンとは どのようなものでしょうか?
・sync (音)si'ηk (名)同調、同期
 Everything is in sync. すべて同期しています。
 synchronize (音)si'ηkrэna`iz (他動)同じ速度で動作させる、動きを同期させる
・lifestyle (音)la'ifsta`il (名)生き方、ライフスタイル、生活スタイル、生活様式
 I have gone back to my usual lifestyle. 私は普段の生活に戻った。
・disruption (音)disrΛ'p∫эn (名)崩壊、分裂、中断、混乱
 Disruption of words is the word of our times. 言葉の乱れは、時代の流れです。
・erratic (音)irae'tik (形)一貫性のない、不安定な、一定しない、不規則な
 erratic sleeping 不規則な睡眠
・stressor (名)ストレッサー、ストレス要因
 Being present becomes, then, a way to handle any problem, any distraction, any stressor. こうして今を生きることは、あらゆる問題、あらゆる雑音、あらゆるストレスの源に対処するための方法になる。
・relationship (音)rile'i∫n∫ip (名)人間関係、恋愛関係、人との関わり
This will help facilitate communication and build good relationships with them. このことによってコミュニケーションが促進され,彼らと良好な関係が築けます。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・でも、最近は一晩当たり8時間から12時間くらい寝ていて、起きたときはまだ意識がもうろうとしています。
 But lately, I've been sleeping for eight to twelve hours a night, and still feel groggy when I do get up.

・私はいま春学期の間よりも何も目に見えては違ったことはしていないですし何かに落ち込んでいるとも思いません。
 I'm not doing anything noticeably different now than during the spring semester and don't think I'm depressed about anything.

・私はいつもやっていたように朝7時か8時に起きたいのですが、
 I would like to get up at 7 a.m. or 8 a.m. like I'm used to doing, but

・私はほとんど自分をベッドから引きずり出せません。
 I just can't drag myself out of bed.

・何か提案はありますか?
 Any suggestions?

・眠いさんと何か提案さん?

・多くの人たちが人生においてある時期に睡眠のトラブルを経験していますので安心してください。
 Rest assured that many folks experience sleeping troubles at some point in their lives.

・アメリカ国立睡眠財団によれば、
 According to the National Sleep Foundation,

・18歳から25歳の若い成人のほとんどは一晩当たり7時間から9時間の睡眠が必要ですが、
 most young adults aged 18 to 25 need between seven to nine hours of sleep per night, though

・ある人たちには程度の差はありますがもう少し必要です。
 some people need slightly more or less.

・睡眠パターンは生活スタイルの要素や短期的な混乱によって同期から外れる可能性があります。
 Sleep patterns may get out of sync due to lifestyle factors or short-term disruptions.

・これらには不規則な睡眠、ストレス要因または生活の変化(引っ越し、人間関係の新規または終了、新しい仕事などを含め)を加えることがあり得ます。
 These could include erratic sleeping, stressors, or life changes (including moving, new or ending relationships, a new job, etc.).

■対訳

 でも、最近は一晩当たり8時間から12時間くらい寝ていて、起きたときはまだ意識がもうろうとしています。私はいま春学期の間よりも何も目に見えては違ったことはしていないですし何かに落ち込んでいるとも思いません。私はいつもやっていたように朝7時か8時に起きたいのですが、ほとんど自分をベッドから引きずり出せません。
 何か提案はありますか?

 眠いさんと何か提案さん?

 多くの人たちが人生においてある時期に睡眠のトラブルを経験しているので安心してください。アメリカ国立睡眠財団によれば、18歳から25歳の若い成人のほとんどは一晩当たり7時間から9時間の睡眠が必要だけど、ある人たちには程度の差はあるもののもう少し必要だわ。睡眠パターンは生活スタイルの要素や短期的な混乱によって同期から外れる可能性があるわ。これらには不規則な睡眠、ストレス要因または生活の変化(引っ越し、人間関係の新規または終了、新しい仕事などを含め)を加えることがあり得るわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 でも、最近は一晩当たり8時間から12時間くらい寝ていて、起きたときはまだ意識がもうろうとしています。
→But lately, I've been sleeping for eight to twelve hours a night, and still feel groggy when I do get up.

 私はいま春学期の間よりも何も目に見えては違ったことはしていないですし何かに落ち込んでいるとも思いません。
→I'm not doing anything noticeably different now than during the spring semester and don't think I'm depressed about anything.

 私はいつもやっていたように朝7時か8時に起きたいのですが、ほとんど自分をベッドから引きずり出せません。
→I would like to get up at 7 a.m. or 8 a.m. like I'm used to doing, but I just can't drag myself out of bed.

 何か提案はありますか?
→Any suggestions?

 眠いさんと何か提案さん?
→Dear Sleepy and Any suggestions?,

 多くの人たちが人生においてある時期に睡眠のトラブルを経験しているので安心してください。
→Rest assured that many folks experience sleeping troubles at some point in their lives.

 アメリカ国立睡眠財団によれば、18歳から25歳の若い成人のほとんどは一晩当たり7時間から9時間の睡眠が必要だけど、ある人たちには程度の差はあるもののもう少し必要だわ。
→According to the National Sleep Foundation, most young adults aged 18 to 25 need between seven to nine hours of sleep per night, though some people need slightly more or less.

 睡眠パターンは生活スタイルの要素や短期的な混乱によって同期から外れる可能性があるわ。
→Sleep patterns may get out of sync due to lifestyle factors or short-term disruptions.

 これらには不規則な睡眠、ストレス要因または生活の変化(引っ越し、人間関係の新規または終了、新しい仕事などを含め)を加えることがあり得るわ。
→These could include erratic sleeping, stressors, or life changes (including moving, new or ending relationships, a new job, etc.).

■暗唱練習

But lately, I've been sleeping for eight to twelve hours a night, and still feel groggy when I do get up. I'm not doing anything noticeably different now than during the spring semester and don't think I'm depressed about anything. I would like to get up at 7 a.m. or 8 a.m. like I'm used to doing, but I just can't drag myself out of bed.

Any suggestions?

Dear Sleepy and Any suggestions?,

Rest assured that many folks experience sleeping troubles at some point in their lives. According to the National Sleep Foundation, most young adults aged 18 to 25 need between seven to nine hours of sleep per night, though some people need slightly more or less. Sleep patterns may get out of sync due to lifestyle factors or short-term disruptions. These could include erratic sleeping, stressors, or life changes (including moving, new or ending relationships, a new job, etc.).

■次号予告

 Sleepy from oversleeping-3-

 別のケースでは、寝過ごすことが基本的な健康の状態のサインである場合もあるわ(これについてはもう少し説明するわ)。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love Visions (Penguin Classics):

 ”愛のヴィジョン(ペンギン・クラシックス)”。

 作者のジェフリー・チョーサーは、1343年頃ロンドンで生まれたイングランドの詩人、哲学者、外交官です。

 物語作りに、当時の教会用語のラテン語もノルマン人貴族のフランス語も使わず、世俗の言葉である中英語を使った最初の文人と考えられています。

 中英語=Middle Englishは、1066年のノルマン・コンクエスト以後15世紀後半頃までの英語を指します。

 ”カンタベリー物語”は、1390年代にチョーサーが書いた中英語期を代表する文学作品です。

 このため、チョーサーはThe father of English poetry=英詩の父と呼ばれます。

 この作品は、カンタベリ大聖堂に巡礼に来たさまざまな人びとが語った物語集です。

 チョーサーが外交官としてイタリアに赴任していたとき、当時のイギリス・ロンドンの口語で書かれました。

 チョーサーは教会にいる多くの人々が腐敗しているとみていましたが、キリスト教徒を尊敬していました。

----------

 夢からインスピレーションを得た詩は、宮廷恋愛の儀式や感情についての豊かな寓話に織り込まれます。

 この4篇の中で最も伝統的な”公爵夫人の書”では、夢想家は完璧な女性を愛し、失った男やもめに出会います。

 ”名声の家”では、詩人が古典的な神々と出会う夢の旅を描いています。

 ウィットに富み、生き生きとした遊び心にあふれた”鳥の議会”では、自然の園で世界中の鳥たちがつがいになろうとする出会いが詳細に描かれています。

 ”善き女の伝説”では、チョーサーが不実な女性を描いた詩を書いたことで愛の神から咎められ、償いをしようとする姿が描かれています。

 ・・・・・・

Spanning Chaucer's working life, these four poems build on the medieval convention of 'love visions' - poems inspired by dreams, woven into rich allegories about the rituals and emotions of courtly love. In The Book of the Duchess, the most traditional of the four, the dreamer meets a widower who has loved and lost the perfect lady, and The House of Fame describes a dream journey in which the poet meets with classical divinities. Witty, lively and playful, The Parliament of Birds details an encounter with the birds of the world in the Garden of Nature as they seek to meet their mates, while The Legend of Good Women sees Chaucer being censured by the God of Love, and seeking to make amends, for writing poems that depict unfaithful women.
(amazon.com)

*spanning (形)広がる、及ぶ、横断する
*medieval (形)中世の、中世風の、非常に古い、古風な、旧式の
*convention (名)因習、しきたり、慣習、慣例
*allegory (名)寓意物語、寓話、寓喩、アレゴリー
*courtly (形)うやうやしい、上品な、優雅な、奥ゆかしい
*duchess (名)公爵夫人、女公爵
*divinity (名)神性、神々しさ、神
*censure (多動)非難する、とがめる
*make amends 償いをする

 https://www.amazon.co.jp/Visions-Penguin-Classics-Geoffrey-Chaucer/dp/0140444084/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 A Big Bold Beautiful Journey: 全米2025年5月公開予定

 ”すごく大胆な美しい旅”。

 ロマンティック・ファンタジー映画です。

 監督は大韓民国ソウル特別市出身のコゴナダさん、脚本はセス・リースさんです。
 ペンネームであるココナダ(Kogonada)は、世界の小津安二郎監督を支えた脚本家の野田高梧(KogoNoda)からとったそうです。

 この脚本は、まだ映画製作されていない優秀な脚本を発掘することができるザ・ブラックリスト2020年版に掲載されていました。

 その脚本を2024年2月に、ソニー・ピクチャーズが入札合戦により獲得しました。

 そして、カリフォルニア州で今春クランクインしました。

 出演は、マーゴット・ロビーさん、コリン・ファレルさん、フィービー・ウォーラー=ブリッジさん、ジョディ・ターナー=スミスさんほかです。

 見ず知らずの2人が、とてつもなく感動的な旅によって結びつけられる独創的な物語です。

----------

 この物語でデビッドは、ユニークなGPSを搭載した古い車で結婚式に向かいます。

 彼はサラと出会い、一緒にGPSが示唆する旅に出ます。

 その道中で2人は過去と向き合い、描かれた風景を探検し、より深い絆へとつながっていきます。

 二人は将来を考え、二人の関係について重大な決断を迫られます。

 ・・・・・・

In this tale, David heads to a wedding in his old car with a unique GPS. He meets Sarah, and together, they embark on a journey suggested by the GPS. Along the way, they confront their pasts and explore painted landscapes, leading to a deeper connection. As they contemplate their future, they face a crucial decision about their relationship.
(imdb.com)

*GPS=Global Positioning System 全世界測位システム
=人工衛星を利用して 地球上の三次元位置及び時刻を正確に測定できるシステム
*confront (他動)直面する、大胆に立ち向かう、向かい合う、持ち上がる
*landscape (名)景色、風景、見晴らし、眺望
*contemplate (他動)じっくり考える、熟考する、熟慮する、考える

 https://www.youtube.com/watch?v=FIF5YdwzP3U

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/

でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=EtCqXY2ju-I

 https://www.youtube.com/watch?v=-IZfnSCQJGs

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt13650700/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”〈英語〉の最高に幸せな学び方”(2012年9月 明日香出版社刊 上家 昇著)からの話題です。

 著者は1952年生まれ、1976年関西大学商学部を卒業しました。大学卒業後、留学と青少年の国際交流専門の旅行会社に入社しました。35年間に渡り、自治体や中学・高校・大学の海外研修制度の企画・立案・運営業務に携わりました。その間、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの国々へ毎年数回渡航しました。留学生や短期研修プログラム参加者へのサポート業務を行い、2011年に退社しました。2012年4月に一般社団法人・日本国際文化交流会の設立に従事し、理事に就任しました。海外からの大学生を受け入れ、日本人ホストファミリーとの交流を図る事業に携わっています(刊行時)。

----------

 上家さんは、仕事英語には2000時間必要だと言われます。

 外国人対象の日本語科の授業時間について、ある外国語専門学校の責任者は外国語習得2000時間説に同意されているそうです。

 日本語学習の経験のない外国からの新入生に対して、文部科学省は2年間で1700時間のカリキュラムを組むことを求めています。

 結果として、日本到着時には日本語力がほとんどゼロであった学生が、京都大学や大阪大学、東京大学の大学院などにも進学していくとのことです。

 アメリカ国務省の外交官などを要請する機関、FSB(Foreign Service Institute)
が2007年に発表したデータをご紹介します。

 平均年齢40才の英語のネイティブ・スピーカーが、仕事に使える外国語を話せるようになった授業時間数を計測したものです。

 フランス語やオランダ語などは、合計で600時間の受講で仕事でも使えるところまで到達しているそうです。

 彼らにとって難解な日本語の場合は、2200時間でした。

 やはり、語学習得には2000時間必要という説には十分に納得できるもののようです。

 あきらめないで英語に取り組んだ人は、中学・高校での学習時間も考慮して、2000時間で仕事に使える英会話力の習得は十分に可能性があります。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/sleepy-from-oversleeping/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ