トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #871/2025/2/7             第871号

 ドキドキ英語: 今日は、Sleepy from oversleeping-4-です。

 ホームページ: https://lleigomeki.cloudfree.jp/index.html
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

So, what is considered “too much” sleep? Typically, it’s when a person needs more than their usual number of hours of sleep to feel rested. Oversleeping may be a sign of excessive tiredness or fatigue, caused by health conditions or physiological factors. Some conditions that may contribute to these feelings include hypothyroidism, anemia, heavy menstrual periods, weight loss or gain, pregnancy, celiac disease, chronic fatigue syndrome, viral infections, restless leg syndrome, and sleep apnea. When symptoms include ongoing excessive daytime sleepiness or long periods of sleep at night, it may be a condition called hypersomnia. These individuals are more likely to fall asleep during meals, in mid-conversation, during work or at school, and may have trouble waking up.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・what is considered 考えられていること
 It is important to highlight what is considered important by the company. 会社によって重要であると考えられるものを強調することが重要です。
・typically (音)ti'pikэli (副)典型的に、通常は、いつもどおりに
 Typically, I would eat cereal and milk in the morning. いつもは私は朝シリアルと牛乳を食べています。
・feel rested 体が休まった感じがする、休息を感じる
  I don't feel rested unless I get at least nine hours of sleep. 私は少なく・oversleep (音)o'uvэsli:p (自動)寝過ごす
 Oh, I've overslept! あっ、寝過ごしてしまった!
・tiredness (音)ta'iэdnes (名)疲労、疲労感
 I felt drugged in the morning with tiredness. 朝方は疲れ果ててボーッとしていた。
・fatigue (音)fэti':g (名)疲労、疲れ、雑役、作業服
 It seems I had some built-up fatigue. 私は疲れが溜っていたようです。
・physiological (音)fi`ziэlα'dзikэl (形)生理学の、生理的な
 That is a physiological phenomenon. それは生理的な現象です。
・contribute (音)kэntri'bju:t (自動)貢献する、寄与する、一因となる、原因の一つになる
 contribute to 〜 〜に貢献する、〜に寄与する、〜の一因となる
 He contributed fifty dollars to the project. 彼はその計画に50ドル寄付をした。
・hypothyroidism (音)ha`ipouθa'iro`idizэm (名)甲状腺機能低下症
=内分泌疾患の一種で甲状腺から分泌されるホルモンが不足する状態
 Hypothyroidism may develop gradually after isotope therapy. アイソトープ治療後次第に甲状腺機能低下症になる可能性があります。
・anemia (音)эni':miэ (名)貧血、貧血症、無気
 He has terrible anemia. 彼はひどい貧血です。
・menstrual (音)me'nstruэl (形)月経の
 Menstrual periods become irregular. 月経が不規則になる。
・pregnancy (音)pre'gnэnsi (名)妊娠の状態、妊娠
 Yoga is great for pregnancy! ヨガは妊活にぴったり!
・celiac (音)si':liae`k (形)セリアック病の、セリアック病患者の
 celiac disease セリアック病
=小麦や大麦、ライ麦に含まれるタンパク質のグルテンに対する遺伝性の不耐症
 Celiac disease is believed to be hereditary. セリアック病は遺伝性の疾患だと考えられています。
 hereditary (音)hэre'dэte`ri | (形)遺伝性の、世襲の
・chronic (音)krα'nik (形)慢性の、しょっちゅうぶり返す、長患いの、持病がある
 I can't imagine what the life of a chronic patient is like. 長患いの患者の生活がどのようなものか想像ができない。
・fatigue (音)fэti':g (名)疲労、疲れ、雑役、作業服
 It seems I had some built-up fatigue. 私は疲れが溜っていたようです。
・syndrome (音)si'ndroum (名)症候群、シンドローム
 It's the grandfather syndrome. それは爺さんの症候群です。
・viral (音)va'iэrэl (形)ウイルスの、ウイルス性の
 You mean you let it go viral. あなたはウイルスを放っておくつもり。
・infection (音)infe'k∫эn (名)感染、感染症、影響、感化
 The cause of that is due to infection. その原因は感染によるものです。
・restless legs レストレスレッグス症候群
 restless legs syndrome=RLS むずむず脚症候群、下肢静止不能症候群
=主に下肢に不快な症状を感じる病気
・apnea (音)aepni':э (名)無呼吸、呼吸停止、仮死、窒息
 What are the consequences and risks of sleep apnea? 睡眠時無呼吸症候群のリスクや影響は?
・symptom (音)si'mptэm (名)症状、徴候、症候、兆候、しるし、兆し
 That symptom improved a little. その症状は少し改善した。
・ongoing (音)α'ngoiη (形)進行[継続・持続]している、継続中の、現在[目下]進行中の
 ongoing process 進行中の過程
 Evaluation should be an ongoing process. 評価はいつも行われていなければならない。
・sleepiness (音)sli':pinэs (名) 睡眠状態、睡眠段階、入眠、眠気
 Sleepiness is NOT laziness. 眠気は怠惰ではない。
・hypersomnia (音)ha`ipэrso'mniэ (名)過眠症
=日中の強い眠気が繰り返し起こるあるいは睡眠時間が長くなっている症状がみられる睡眠障害
 Hypersomnia is the treatment of disease. 過眠症は病気の治療である。
・mid-conversation 会話の途中
 in mid-conversation 会話の途中で
 You can communicate by text, voice or video, and change communication mode or device in mid-conversation without interruption. 通信は文字、音声またはビデオが可能で、会話の途中で通信端末を切り替えても中断することはありません。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・では、”過剰な”睡眠には何が考慮されているのでしょうか?
 So, what is considered “too much” sleep?

・典型的には、
 Typically,

・休息を感じるために通常の睡眠の時間以上の睡眠が必要な場合を指しています。
 it’s when a person needs more than their usual number of hours of sleep to feel rested.

・寝過ごすことは、健康状態や生理的な要因による過度の疲労感や倦怠感のサインであるのかもしれません。
 Oversleeping may be a sign of excessive tiredness or fatigue, caused by health conditions or physiological factors.

・これらのフィーリングの一因となる可能性のある症状には〜などが含まれます。
 Some conditions that may contribute to these feelings include 〜.

・甲状腺機能低下症、貧血、月経過多、体重の増加または減少、妊娠、セリアック病、慢性疲労症候群、ウイルス感染症、レストレスレッグ症候群、睡眠時無呼吸症候群 hypothyroidism, anemia, heavy menstrual periods, weight loss or gain, pregnancy, celiac disease, chronic fatigue syndrome, viral infections, restless leg syndrome, and sleep apnea.

・継続中の度を越えた日中の眠気や夜間の長時間にわたる睡眠などの症状がある場合は、過眠症と呼ばれる状態である可能性があります。
 When symptoms include ongoing excessive daytime sleepiness or long periods of sleep at night, it may be a condition called hypersomnia.

・このような人は、食事中、会話中、仕事中、学校中などに眠り込む可能性が高くなり、また目覚めることに問題があるのかも知れません。
 These individuals are more likely to fall asleep during meals, in mid-conversation, during work or at school, and may have trouble waking up.

■対訳

 では、”過剰な”睡眠には何が考慮されているのかしら?典型的には、休息を感じるために通常の睡眠の時間以上の睡眠が必要な場合を指しているわ。寝過ごすことは、健康状態や生理的な要因による過度の疲労感や倦怠感のサインであるのかもしれないわ。これらのフィーリングの一因となる可能性のある症状には、甲状腺機能低下症、貧血、月経過多、体重の増加または減少、妊娠、セリアック病、慢性疲労症候群、ウイルス感染症、レストレスレッグ症候群、睡眠時無呼吸症候群などが含まれるわ。継続中の度を越えた日中の眠気や夜間の長時間にわたる睡眠などの症状がある場合は、過眠症と呼ばれる状態である可能性があるわ。このような人は、食事中、会話中、仕事中、学校中などに眠り込む可能性が高くなり、また目覚めることに問題があるのかも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 では、”過剰な”睡眠には何が考慮されているのかしら?
→So, what is considered “too much” sleep?

 典型的には、休息を感じるために通常の睡眠の時間以上の睡眠が必要な場合を指しているわ。
→Typically, it’s when a person needs more than their usual number of hours of sleep to feel rested.

 寝過ごすことは、健康状態や生理的な要因による過度の疲労感や倦怠感のサインであるのかもしれないわ。
→Oversleeping may be a sign of excessive tiredness or fatigue, caused by health conditions or physiological factors.

 これらのフィーリングの一因となる可能性のある症状には、甲状腺機能低下症、貧血、月経過多、体重の増加または減少、妊娠、セリアック病、慢性疲労症候群、ウイルス感染症、レストレスレッグ症候群、睡眠時無呼吸症候群などが含まれるわ。
→Some conditions that may contribute to these feelings include hypothyroidism, anemia, heavy menstrual periods, weight loss or gain, pregnancy, celiac disease, chronic fatigue syndrome, viral infections, restless leg syndrome, and sleep apnea.

 継続中の度を越えた日中の眠気や夜間の長時間にわたる睡眠などの症状がある場合は、過眠症と呼ばれる状態である可能性があるわ。
→When symptoms include ongoing excessive daytime sleepiness or long periods of sleep at night, it may be a condition called hypersomnia.

 このような人は、食事中、会話中、仕事中、学校中などに眠り込む可能性が高くなり、また目覚めることに問題があるのかも知れないわ。
→These individuals are more likely to fall asleep during meals, in mid-conversation, during work or at school, and may have trouble waking up.

■暗唱練習

So, what is considered “too much” sleep? Typically, it’s when a person needs more than their usual number of hours of sleep to feel rested. Oversleeping may be a sign of excessive tiredness or fatigue, caused by health conditions or physiological factors. Some conditions that may contribute to these feelings include hypothyroidism, anemia, heavy menstrual periods, weight loss or gain, pregnancy, celiac disease, chronic fatigue syndrome, viral infections, restless leg syndrome, and sleep apnea. When symptoms include ongoing excessive daytime sleepiness or long periods of sleep at night, it may be a condition called hypersomnia. These individuals are more likely to fall asleep during meals, in mid-conversation, during work or at school, and may have trouble waking up.

■次号予告

 Sleepy from oversleeping-5-

 (ナルコレプシーのような)他の睡眠障害、頭部外傷、薬物の使用、歯ぎしり、特定の医学的な病状、特定の薬物からの使用を中止することなどを含むたくさんの潜在的な原因があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love, Literature and the Quantum Atom: Niels Bohr's 1913 Trilogy Revisited (English Edition):

 ”愛と文学と量子原子: ニールス・ボーアの1913年三部作再考(英語版)”。

 quantum は、(名)量、量子、です。

 著者のフィン・オーセルー(Finn Aaserud)さんは、コペンハーゲンのニールス・ボーア・アーカイヴの所長です。

 ノルウェイのオスロ大学より物理学で博士の学位を取得後、米国のジョンズ・ホプキンズ大学より科学史で博士の学位を取得しました。

 もう一人の著者のジョン・L・ハイルブロンさんは、カリフォルニア大学バークレー校の歴史学教授・名誉副学長です。

 オックスフォード大学ウースター・カレッジの名誉フェローでもあります。

----------

 ニールス・ボーアは、1885年生まれのデンマークの理論物理学者で、アインシュタインと並ぶ20世紀の物理学の巨人です。

 原子の量子論の発明と、その擁護と発展におけるリーダーシップによって量子力学の確立に大いに貢献しました。

 また、アインシュタインと並ぶヒューマニズムの持ち主であり、自らの科学とそれを生み出すことを可能にした社会に対する責任感を持っています。

 本書は、ボーアとその肉親との間に交わされた膨大な書簡から未発表のものを抜粋し、それを用いて発明の心理的・文化的背景を記述・分析したものです。

 参考文献も豊富で白黒の図解もあり、量子物理学の初期の発展を真剣に学ぶ者にとって貴重な書です。

 また、ボーアが原子の量子論の暫定的な基礎に取り組んだ1913年の3つの論文(三部作)の復刻版も収録しています。

 ・・・・・・

Niels Bohr ranks with Einstein among the physicists of the 20th century. He rose to this status through his invention of the quantum theory of the atom and his leadership in its defense and development. He also ranks with Einstein in his humanism and his sense of responsibility to his science and the society that enabled him to create it. Our book presents unpublished excerpts from extensive correspondence between Bohr and his immediate family, and uses it to describe and analyze the psychological and cultural background to his invention. The book also contains a reprinting of the three papers of 1913 - the Trilogy- in which Bohr worked out the provisional basis of a quantum theory of the atom.
(amazon.com)

*physicist (名)物理学者、自然科学者
*atom (名)原子、アトム
*humanism (名)人本主義、人間中心主義
*responsibility (名)責任、義務、義理、恩義
*excerpt (名)抜粋、引用、抄録
*correspondence (名)一致、対応、文通、通信
*trilogy (名)三部作

 https://www.amazon.co.jp/Love-Literature-Quantum-Atom-Revisited-ebook/dp/B00EZB54W4/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Karate Kid: Legends: 全米5月公開予定

 ”カラテ・キッド:レジェンド”。

 1984年に公開されヒットした”ベスト・キッド”の最新作です。

 監督はジョナサン・エントウィッスルさん、脚本はロブ・リーバーさん、原作はロバート・マーク・ケイメンさんです。

 出演はジャッキー・チェンさん、ラルフ・マッチオさん、ベン・ワンさん、ジョシュア・ジャクソンさん、セディ・スタンリーさん、ミン・ナ・ウェンさんほかです。
 1984年の作品では、ひよわな転校生ダニエル・ラルーソー(ラルフ・マッチオ)が恋した少女はカラテの高校チャンピオンが狙っている娘でもありました。

 ある日ダニエルは不良グループにからまれ、ミヤギと名乗る老人に助けられます。
 この老人はミスター・ミヤギ(パット・モリタ)という空手の達人で、ダニエルは老人から手ほどきを受け、空手大会を目指すのでした。

 のちに続編3作が製作され、2010年にはジェイデン・スミスとジャッキー・チェンによるリメイク版も公開されました。

 また、1作目の34年後を描くNetflixのTVシリーズ・コブラ会も、2018年から現在までシーズン6に続いています。

 ”カラテ・キッド:レジェンド”では、ラルフ・マッチオとジャッキー・チェンが同じ役で出演し、別々の2つの”ベスト・キッド”ユニバースが接続されます。

----------

 カンフーの天才、リー・フォンは北京の家を追われ、ニューヨークへの移住を余儀なくされます。

 友人から助けを求められた李は、空手の大会に出場します。

 家族の悲劇により、カンフーの天才リー・フォンは北京の家を追われ、母親とともにニューヨークへ引っ越すことになります。

 新しいクラスメートに溶け込もうとする中、過去を捨てようともがくリーは、喧嘩したくないが、トラブルに遭遇するのでした。

 新しい友人に助けを求められたリーは空手大会に出場しかすが、その腕前だけでは不十分でした。

 リーのカンフーの先生であるミスター・ハンは、オリジナルのカラテ・キッドであるダニエル・ラルッソに助けを求め、リーは新しい戦い方を学びます。

 ・・・・・・

Kung fu prodigy Li Fong is uprooted from his home in Beijing and forced to move to New York City. When a friend needs his help, Li enters a karate competition. Li's teacher Mr. Han enlists original Karate Kid Daniel LaRusso for help.
After a family tragedy, kung fu prodigy Li Fong (Ben Wang) is uprooted from his home in Beijing and forced to move to New York City with his mother. Li struggles to let go of his past as he tries to fit in with his new classmates, and although he doesn't want to fight, trouble seems to find him everywhere. When a new friend needs his help, Li enters a karate competition - but his skills alone aren't enough. Li's kung fu teacher Mr. Han (Jackie Chan) enlists original Karate Kid Daniel LaRusso (Ralph Macchio) for help, and Li learns a new way to fight, merging their two styles into one for the ultimate martial arts showdown.
(imdb.com)

*prodigy (名)神童、奇才、天才、驚くべきこと
*uproot (他動)引き抜く、根こそぎにする、根絶する、撲滅する
*enlist (自動)軍隊に入る、入隊する、参加する、支持する
*merge (他動)混合させる、融合させる、統合する
*martial (形)戦争の、軍隊の、武道に関する、好戦的な
*showdown (名)最終的な決着、土壇場、天王山

 https://www.rottentomatoes.com/m/karate_kid_legends

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=uPzOyzsnmio

 https://www.youtube.com/watch?v=Jkt2ioMr9MY

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1674782/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”〈英語〉の最高に幸せな学び方”(2012年9月 明日香出版社刊 上家 昇著)からの話題です。

 著者は1952年生まれ、1976年関西大学商学部を卒業しました。大学卒業後、留学と青少年の国際交流専門の旅行会社に入社しました。35年間に渡り、自治体や中学・高校・大学の海外研修制度の企画・立案・運営業務に携わりました。その間、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの国々へ毎年数回渡航しました。留学生や短期研修プログラム参加者へのサポート業務を行い、2011年に退社しました。2012年4月に一般社団法人・日本国際文化交流会の設立に従事し、理事に就任しました。海外からの大学生を受け入れ、日本人ホストファミリーとの交流を図る事業に携わっています(刊行時)。

----------

 上家さんは、目標設定で必ず話せるようになると言われます。

 英語をなんとなく話せるようになりたいと思っているだけでは、いつまでも話せません。

 学んだことを実践する場が必要です。

 そこで、英語が話せるようになった時の自分をイメージしてみましょう。

 今から半年後、3年後、5年後にその時の習得したい英語力のレベルを設定してください。

 また、英語を使って何ができるようになっているか、目安となる目標を英語を話している私として記入します。

 目標とする英語力のレベルは、英検とTOEICテストのホームページにわかりやすく示された表があります。

 会話が可能になる最低限の級としては、準2級以上の英語力が必要と思えます。

 ただし、上家さんはこれらのテストの受験をすすめているのではないそうです。

 テストを受けることが目的となって、

 受験勉強のように試験に出る単語を集中的に覚えたり過去問題を一生懸命やっても、実際に英語が使えるのとは別問題だからです。

 また、テストに合格することそのものが目的となると、試験不合格になった途端、あるいは目標点が取れないと、そこでやる気をなくすことの方が残念とのこと。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/sleepy-from-oversleeping/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ