トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #889/2025/10/17            第889号

 ドキドキ英語: 今日は、Is it harmful to sleep on my side?-6-です。

 ホームページ: https://lleigomeki.cloudfree.jp/index.html
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

While most people are side sleepers, sleeping on the back is also a popular position. Lying flat on your back keeps your spine straight and distributes your body weight evenly, which may be beneficial for people with lower back pain or neck pain. If you have a stuffy nose, sleeping with your upper back propped up can also help to keep the airways open and drain nasal passages.

The safest position to sleep in is one where you’re comfortable, able to get a good night’s rest, and aren’t waking up in discomfort or pain. For more information on different sleeping positions and tips to avoid tossing and turning, consider checking out the Go Ask Alice! archives. The best position to snooze in is the one that you snooze best in!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・side sleeper 背中や腹ではなく右側または左側に横たわること
 Side sleeper pillows are thicker than other pillow times in order to accommodate the space between your shoulder and neck. 横向き用の枕は、あなたの肩と首の間のスペースに合うよう他よりも厚めにできています。
・sleep on the back 仰向けで寝る
 The baby should always sleep on the back. 赤ちゃんは常に仰向けで寝るべきです。
・lie flat 寝そべる -
 lying flat 平らに横たわる
 Now, please lie flat on your stomach. では、仰向けになってください。
・spine (音)spa'in (名)脊柱、脊椎
 The doctor told him that the injury to his spine was serious. 医師は彼に背骨のけがはとても重症だと言った。
・distribute (音)distri'bju:t (他動)分配する、割り当てる、散布する、分布させる
 The plant is distributed all over Asia. その植物はアジアに広く分布している。
・evenly (音)i'vΛnli (副)均等に、平等に、公平に
 Eleven can't be evenly divided by two. 11は2で割り切れない。
・beneficial for 〜 〜のためになる、〜にとって有益である
 Exercise is good for the health. 運動は健康に好い。
・back pain 背部痛、背痛
 Most back pain can be prevented. ほとんどの腰の痛みは、予防できます。
・neck pain 首の痛み、頸痛、頸部疼痛
 Surprisingly the neck pain is gone. 不思議なことに首の痛みは消えていた。
・stuffy (音)stΛ'fi (形)風通しの悪い,息が詰まる,むっとする、鼻〉詰まった
 stuffy nose鼻詰り、鼻閉
 I have a stuffy nose. 私は鼻がつまっています。
・prop up 下支えする、支柱を施す、てこ入れする
 They had to prop up the table with a book to keep it from wobbling. 彼らは、テーブルが揺れないように本で支える必要がありました。
・airway (音) (名)気道、気管
  His airway is clear. 彼の気道はきれいだ。
・drain (音)dre'in (他動)排出する、流れ出す、消耗させる
 We could not drain the water in the bathtub and it flooded. 私たちはバスタブの水を抜き取ることができず水があふれてしまった。
・nasal passage 鼻腔
 My nasal passages have a good condition for breathing because of taking medicine. 薬を飲んだおかげで鼻が通っている。
・sleep in いつもより遅い時間まで寝る、朝ゆっくり寝る
 I like to sleep in on the weekends. 私は週末にゆっくり寝るのが好きだ。
・have a good night's rest 一晩ぐっすり、一晩ゆっくり休む、一夜安眠する
 Wishing you a good night's rest. 良い眠りを願っています。
・toss and turn 寝返りを打つ
 I've been tossing and turning all night. 私は一晩中、眠れなくて寝返りを打ち続けている。
・sleeping position 寝姿勢、寝るときの体勢
 What's the best sleeping position for my baby? 私の赤ちゃんにはどんな寝るときの体勢が最良なのか。
・archive (音)α':(r)kaiv (名)公文書(保管所)、記録保管所、保存記録
 The picture was put into the public archive for safekeeping. 安全に保管しておくために、写真は公の記録保管所に置かれていた。
・snooze (音)anu':z  (名)居眠り、うたた寝
 snooze in 居眠りする
 Some people might take a short snooze during the day to get a little rest. ある人は1日の間に少し休息を取るため短い居眠りをするかもしれない。・

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・ほとんどの人は横向きに寝る人たちである一方で、
 While most people are side sleepers,

・仰向けに寝るのもまた人気のある睡眠姿勢です。
 sleeping on the back is also a popular position.

・仰向けに平に横たわると背骨はまっすぐに保たれてあなたの身体の体重は均等に分散されますので、
 Lying flat on your back keeps your spine straight and distributes your body weight evenly,

・腰の下部の痛みや首の痛みがある人たちにとって有効である可能性があります。
 which may be beneficial for people with lower back pain or neck pain.

・もしあなたに鼻詰まりがあるなら、
 If you have a stuffy nose,

・あなたの背中の上部を下支えして寝ることでもまた気道が開いて鼻腔から鼻水が出るのを続けやすくする可能性もあります。
 sleeping with your upper back propped up can also help to keep the airways open and drain nasal passages.

・ゆっくり寝るのに最も安全な睡眠姿勢はあなたが心地よく、一晩ゆっくり休むことのできるものであって、
 The safest position to sleep in is one where you’re comfortable, able to get a good night’s rest,

・かつ不快感や痛みで目が覚めることがないものです。
 and aren’t waking up in discomfort or pain.

・寝るときのさまざまな姿勢や寝返りを打つことを避けるためのコツについてのより詳しい情報については、Go Ask Alice!のアーカイブを調べることを検討しなさい。 For more information on different sleeping positions and tips to avoid tossing and turning, consider checking out the Go Ask Alice! archives.

・うたた寝するのに最適な姿勢はあなたが一番よくうたた寝する姿勢です!
 The best position to snooze in is the one that you snooze best in!

■対訳

 ほとんどの人は横向きに寝る人たちである一方で、仰向けに寝るのもまた人気のある睡眠姿勢だわ。仰向けに平に横たわると背骨はまっすぐに保たれてあなたの身体の体重は均等に分散されるので、腰の下部の痛みや首の痛みがある人たちにとって有効である可能性があるわ。もしあなたに鼻詰まりがあるなら、あなたの背中の上部を下支えして寝ることでもまた気道が開いて鼻腔から鼻水が出るのを続けやすくする可能性もあるわ。

 ゆっくり寝るのに最も安全な睡眠姿勢はあなたが心地よく、一晩ゆっくり休むことのできるものであって、かつ不快感や痛みで目が覚めることがないものだわ。寝るときのさまざまな姿勢や寝返りを打つことを避けるためのコツについてのより詳しい情報については、Go Ask Alice!のアーカイブを調べることを検討しなさい。うたた寝するのに最適な姿勢はあなたが一番よくうたた寝する姿勢だわ!

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 ほとんどの人は横向きに寝る人たちである一方で、仰向けに寝るのもまた人気のある睡眠姿勢だわ。
→While most people are side sleepers, sleeping on the back is also a popular position.

 仰向けに平に横たわると背骨はまっすぐに保たれてあなたの身体の体重は均等に分散されるので、腰の下部の痛みや首の痛みがある人たちにとって有効である可能性があるわ。
→Lying flat on your back keeps your spine straight and distributes your body weight evenly, which may be beneficial for people with lower back pain or neck pain.

 もしあなたに鼻詰まりがあるなら、あなたの背中の上部を下支えして寝ることでもまた気道が開いて鼻腔から鼻水が出るのを続けやすくする可能性もあるわ。
→If you have a stuffy nose, sleeping with your upper back propped up can also help to keep the airways open and drain nasal passages.

 ゆっくり寝るのに最も安全な睡眠姿勢はあなたが心地よく、一晩ゆっくり休むことのできるものであって、かつ不快感や痛みで目が覚めることがないものだわ。
→The safest position to sleep in is one where you’re comfortable, able to get a good night’s rest, and aren’t waking up in discomfort or pain.

 寝るときのさまざまな姿勢や寝返りを打つことを避けるためのコツについてのより詳しい情報については、Go Ask Alice!のアーカイブを調べることを検討しなさい。→For more information on different sleeping positions and tips to avoid tossing and turning, consider checking out the Go Ask Alice! archives.

 うたた寝するのに最適な姿勢はあなたが一番よくうたた寝する姿勢だわ!
→The best position to snooze in is the one that you snooze best in!

■暗唱練習

While most people are side sleepers, sleeping on the back is also a popular position. Lying flat on your back keeps your spine straight and distributes your body weight evenly, which may be beneficial for people with lower back pain or neck pain. If you have a stuffy nose, sleeping with your upper back propped up can also help to keep the airways open and drain nasal passages.

The safest position to sleep in is one where you’re comfortable, able to get a good night’s rest, and aren’t waking up in discomfort or pain. For more information on different sleeping positions and tips to avoid tossing and turning, cons
ider checking out the Go Ask Alice! archives. The best position to snooze in is the one that you snooze best in!

■次号予告

 Is it okay to sleep with my contact lenses?-1-

 使い捨てできるソフトコンタクトレンズをもしあなたが外せない場合に一晩装着したまま寝るのは危険ですか?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Whispers of a Nameless Love:

 ”名もなき愛のささやき”。

 マンギプディ・アンヴィータ(Mangipudi Anvitha)さんによる、自費出版によって出された心のこもった詩集です。

 詩集は、ブックリーフ・パブリッシング(Bookleaf Publishing)という、2013年設立のアメリカの会社から出版されました。

 この会社は、インドにあるブレスコ・フィード社(Libresco Feeds Pvt Ltd.)の完全子会社です。

 ペーパーバックと電子書籍で出版し、150カ国以上で世界中に販売し、著者は100%の印税を獲得できるとのことです。

 参照先: https://www.bookleafpub.com/

 アンヴィータさんは、インド中南部のテランガーナ州ハイデラバード県のハイデラバード出身です。

 幼少期から詩やエッセイを創作するなど、執筆に情熱を注いできました。

 最近、コンピュータサイエンス工学の学士号を取得し、現在は会社に勤務中です。
 大学時代にスタートアップ企業向けブログ執筆を始め、執筆活動が本格化しました。

 文章への情熱は、グラフィックデザインへの興味と相まって育まれたといいます。
 アンヴィータさんは自称フード好きかつアニメ愛好家で、マンガを読むことを楽しみ日本を訪れることを夢見ているそうです。

 Instagramアカウント: @quot_ography

----------

 この詩集で、アンヴィータさんは片思いの愛情に満ちながらも不安に満ちた切望を捉えています。

 心のこもった詩を通して、彼女は誰かが自分の想いに応えてくれるのを待つ混沌とした感情に深く迫ります。

 本書は内なる渦巻く葛藤を描き出し、愛と憧憬の体験を共感できる深く感動的な物語です。

 ・・・・・・

In this collection of poems, Anvitha captures the affectionate yet anxious yearning of unrequited love. Through heartfelt poetry, she delves into the chaotic emotions of waiting for someone to reciprocate your feelings. The book depicts the churning turmoil within, turning the experience of love and longing into a relatable and deeply moving narrative.
(amazon.com)

*affectionate (形)愛情のこもった、優しい
*yearning (名)あこがれ、思慕、熱望
*unrequited (形)報われない、片思いの
*heartfelt (形)心からの、誠実な
*chaotic (形)大混乱の、混沌とした、無秩序な
*reciprocate (他動)報いる、返礼する、交換する
*depict (他動)描く、描写する、表現する
*turmoil (名)混乱、騒動、不安定な状態
*narrative (名)物語、語り、話術

 https://www.amazon.co.jp/Whispers-Nameless-Love-Mangipudi-Anvitha/dp/B0DR37VM6P/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Is This Thing On?: 全米12月公開予定

 ”イズ・ゼア・シング・オン?

 アメリカのコメディドラマ映画です。

 イギリスのコメディアン、ジョン・ビショップさんの生涯に触発された映画です。
 2025年10月10日に、ニューヨーク映画祭のクロージング作品として初めて公開されました。

 監督はブラッドリー・クーパーさん、脚本はブラッドリー・クーパーさん、ウィル・アーネットさんとマーク・チャペルさんが共同で担当しました。

 ブラッドリー・クーパーさんは、「アリー/ スター誕生」「マエストロ: その音楽と愛と」といった作品で監督デビューし、高い評価を得ています。

 出演はウィル・アーネットさん、ローラ・ダーンさん、アンドラ・デイさん、エイミー・セダリスさん、ショーン・ヘイズさんほかです。

 この映画は、結婚生活が静かに破綻していくアレックスとテスの物語です。

 ニューヨークの活気あるコメディシーンを舞台に、離婚、共同育児、自己発見といったテーマを探求しています。

 主要撮影は2024年9月にロサンゼルスで開始され、2025年1月までにニューヨーク市で撮影が行われ、制作は2025年4月16日に終了しました。

----------

 長年連れ添ったアレックスとテスは、円満に結婚生活を終え、二人の息子を育てながら別々に暮らし、友情を維持する方法を模索していきます。

 結婚生活が静かに崩壊していく中、アレックスは中年期と差し迫った離婚に直面し、ニューヨークのコメディシーンで新たな生きがいを求めるのです。

 やがて新しい趣味を見つけ、それが彼自身のアイデンティティやテスとの関係性を振り返るきっかけになります。

 一方テスは、家族のために払った犠牲と向き合い、二人は共同養育という新たな道に進むことを余儀なくされます。

 テスは、子育て、アイデンティティ、そして愛が新しい形を取れるのかどうかを模索します。

 ・・・・・・

After many years together, Alex and Tess have reached an amicable end to their marriage, thus beginning the awkward stage of figuring out how to live separately while raising two boys and maintaining their friendships. Alex discovers a new hobby and, in the process, learns more about himself and his relationship.
(wikipedia.org)

*amicable (形)友好的な、平和的な
*separately (副)分けて、別々にして、独立に、個々に

 https://www.rottentomatoes.com/m/is_this_thing_on

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先でどうぞ: http://www.apple.com/quicktime/download/

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=TE5v3U79i6s

 https://www.youtube.com/watch?v=jaJ6SR_16Mg

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt28083456/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”人生を買える 英語力”(2016年7月 大和書房刊 山元賢治/小西麻亜耶著)からの話題です。

 山元賢治氏は、神戸大学を卒業して日本IBMに入社しました。日本オラクル、ケイデンスを経て、EMCジャパン副社長となりました。2002年に日本オラクルへ復帰し、専務として営業・マーケティング・開発の責任者となりました。2004年にスティーブ・ジョブスに指名され、アップル・ジャパンの代表取締役社長に就任しました。現在は株式会社コミュニカのFounderとして自らの経験をもとに、「これからの世界」で活躍できるリーダーの育成と英語教育に力を注いでいます。

 小西麻亜耶氏は株式会社コミュニカ取締役副社長です。18歳のときに米ハーバード大学で言語学に出会いました。2007年に慶応義塾大学を卒業後、米コロラド大学で言語学の修士課程に進学し首席で卒業しました。2009年に三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社し、NTTデータや豊田通商のM&A案件のアドバイザリー担当としてキャリアをスタートしました。2011年に日英同時通訳・翻訳家として独立しました。2012年に元アップル・ジャパン社長山元賢治氏にその英語力を認められ、株式会社コミュニカに入社しました。

----------

 山元さんのビジネス現場の経験と、小西さんの言語学が融合したのがコミュニカ・メソドロジーとのことです。

 「日常会話レベルくらいはできるようになりたい」という目標をかかげる人をよく見かけます。

 しかし、すべての領域についてネイティブレベルで会話することはきわめて難しいでしょう。

 目指すべきなのは、自分が「英語を使って伝えたいこと」に焦点を絞り、その領域に関して確実に会話すること」です。

 特にビジネス英語においては、英語の文法やきれいな発音を勉強するだけでは不十分です。

 ビジネスの世界で責任と覚悟をもって発言することが必須です。

 英語を使って何を伝えるか。

 それを深く考えることは、自分の人生をデザインすることでもあります。

 山元さんは、自分がもっと早くからコミュニカ・メソドロジーを知っていれば、もっと英語で挑戦的に仕事ができたかもしれないと言われます。

 そこで、本書をきっかけに勉強を始めていただきたいとすすめておられます。

 そうすれば、自分よりもっと近道で本物の英語に近づけるはずだということです。
 みなさんの英語力向上、そして人生に、多くのヒントや道筋を示すことができることを願っていると言われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/it-harmful-sleep-my-side

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ